Tag archives for 化学 - Page 7

研究成果

宇宙空間にただよう氷の微粒子から分子がガスの状態で放出されるしくみ

10ケルビン(マイナス263℃)の極低温環境に存在する星間分子 宇宙における星誕生の場である星間分子雲は、おもに水素(H2)を主成分とするガスと、星間塵と呼ばれる直径1マイクロメートルにも満たない固体… この記事を読む
研究成果

砂糖水に潜む、水分子の不思議な振動 – ブルーシフトの分子メカニズム解明

我々の体と炭水化物 皆さんが毎日必ず口にしているもの、それは炭水化物です。もちろんお菓子を食べたり、ジュースを飲んだりすれば糖を摂取しますし、ご飯を食べるとデンプン、野菜を食べればセルロースとして、炭… この記事を読む
研究成果

タンパク質が金ナノ粒子の配列を制御する! – バイオ物質と人工物の融合

バイオ物質のホモキラリティー 天然に最も良く見られる19種のL-アミノ酸とアキラルなグリシンからなるタンパク質やデオキシ-D-リボースが組み込まれたデオキシリボ核酸(DNA)など、自然界のD体、L体の… この記事を読む
研究成果

92歳の長生き貝、津波を生き延びていた! – 日本最長寿の二枚貝殻が明らかにする地球環境変動

生活に大きく影響する長周期気候変動 地球の気候はさまざまな周期で変動しています。特に、太平洋においては数十年規模の周期で自然に変動する太平洋十年規模変動などが知られています。太平洋十年規模変動は海流や… この記事を読む
研究成果

長時間光り続ける有機化合物を作る! – 有機蓄光システムの特色と今後の課題

身近な蓄光材料とその課題 蓄光材料(夜光塗料)は太陽光や照明の光を蓄積し、数時間に渡って発光し続けるため、非常誘導灯や時計文字盤、塗料や玩具など我々の身のまわりにもたくさん利用されています。この蓄光材… この記事を読む
研究成果

西太平洋プレート境界の天然ガスが示す深部の情報

天然ガスの組成からプレート境界構造を調べる 火山活動などを通じて地球内部から放出される揮発性元素は、大気・海洋環境に影響を与えてきました。特に炭素は火山ガスの主成分であり、CO2の物質循環と環境への影… この記事を読む
研究成果

ガラスは通常の固体とは違う – 分子振動からみるガラスの特異性

物質の状態:気体、液体、固体、そしてガラス 物質の三態として、気体、液体、固体がよく知られています。気体は空間中を無限に広がります。液体は無限に広がることはありませんが、形を変えて流れます。そして、固… この記事を読む
研究成果

造礁サンゴ骨格の炭酸カルシウム結晶構造は水温によって変化する – 白亜紀を模した海洋環境で

過去の海洋環境とサンゴ骨格の関係は? 過去の海洋では、海水中のマグネシウム(Mg)に対するカルシウム(Ca)の割合(Mg/Ca比)が大きく変動していたと考えられています。現在のMg/Ca比はですが、約… この記事を読む
研究成果

DNAを使って世界一細い電線をつくる 

みなさんはDNAをご存知ですか? そうです、親から子へ遺伝したり、テレビドラマで科捜研が鑑定をしていたり、二重らせんの形をしているアレです。このDNAがスマートフォンや電子マネーなどに組み込まれている… この記事を読む
研究成果

地球の限りある資源をどう使っていくべきか? 触媒化学から見る未来 – 早稲田大学・関根泰教授

宇宙に漂う惑星"地球"。人間はこれまで、石炭、石油、天然ガスなど、地球の限りある資源を利用して、産業を発展させてきた。しかし、このままでは地球の資源を使い尽くすのではないのか。未来の社会はどうなってい… この記事を読む