Archives for 研究成果
自由記述でもこころを分析できる?- 心理学調査の先端で「曖昧さ」に挑む
人の心のはかり方と従来の方法の限界 当然ですが、人のこころは目に見えません。私たち心理学者は、そんな目に見えないこころをあらゆる手段でデータとして可視化し、分析、解釈しようとしています。刺激への反応速… この記事を読む
社交不安・知能・がん疼痛に寄与する臨床Gamification
臨床Gamificationの現在地 近年、デジタルゲームの臨床的な利活用が進展しています。 たとえば、米国Akili社が開発した「AKL-T01(製品名:EndeavorRx)」は、世界初となるゲー… この記事を読む
ヒトより多様なチンパンジー集団 :iPS細胞のバリエーションを増やす必要性
チンパンジーの4つの亜種:「ヒトらしさ」の研究対象は実は多様 アフリカに生息する大型類人猿のチンパンジーは、ヒトとの共通祖先からおよそ700万年前に分岐した、現在地球上に存在している生物のなかで最もヒ… この記事を読む
がん細胞のDNA修復を抑える抗がん剤をつくりたい! 〜Rad52阻害剤の研究進捗〜
はじめに 我々は,Rad52と呼ばれるDNA修復分子(図1左)を標的分子とした創薬探索研究を実施してきました。Rad52は,特定の乳がん・卵巣がんにおいて、優位に機能しているとされており、抗がん剤や免… この記事を読む
海鳥の分布を調べ、保全に活かす! – 小笠原諸島でのオガヒメ調査報告
はじめに 生涯のほとんどを洋上ですごす海鳥の多くは、繁殖地や海域で人間活動の影響を受けて絶滅の危機に瀕しています。彼らを保全するためには、繁殖地と洋上の分布地の両方を保全する必要がありますが、日本の希… この記事を読む
キラキラネームとは何か : キラキラネームの定義とその構成要素
本稿では、キラキラネームの定義とその構成要素を概観した論文(荻原, 2022, 人間環境学研究)を、当該領域外の方にも理解していただけるように紹介しています。紹介している論文はオープンアクセスですので… この記事を読む
小豆島の巨大猿団子から探る動物の防寒
動物の防寒 読者の皆さんは冬になると、どのようにして暖をとるでしょうか? 外出の際には暖かいコートが欠かせなくなるでしょうし、自宅ではコタツから離れられなくなる人もいるかもしれません。寒さ対策を行うの… この記事を読む
山形県における昆布の食以外の利用にみる地域性
はじめに 本研究の対象である昆布は北海道をはじめとする限られた地域でしか採れないにもかかわらず、全国各地で古くから利用され、昆布巻きや佃煮などの食利用はもちろん、「よろこぶ」の語呂合わせから、神饌や供… この記事を読む
花粉症を改善し、林業も振興する!- 無花粉スギ開発の今
はじめに 国民の約4割が罹患しているといわれ、大きな社会問題となっている花粉症に対して、画期的な対策として無花粉(雄性不稔)スギが注目されています。2022年に無花粉スギの研究に対するクラウドファンデ… この記事を読む
代理指標は必ず測定誤差を抑制したほうが良いか:統計的因果推論の視点から
構成概念の測定:未完のプロジェクト 社会学や心理学、経済学、政治学、教育学など社会科学の分野では、測定が困難な構成概念(construct)を扱うことが多いです。たとえば、巷で「能力」と呼ばれているも… この記事を読む