academist Journal
すべての人に、学問のよろこびを – 最先端研究を伝える学術系メディア
MENU
トップ
研究コラム
インタビュー
研究・キャリア応援
aJ NEWS
カテゴリー
トップ
研究コラム
インタビュー
研究・キャリア応援
aJ NEWS
キーワード検索
タグから検索
がん
クラウドファンディング
ゲノム編集
シミュレーション
タンパク質
ロボット
人文科学
分子生物学
化学
医学
古生物学
地学
地球惑星科学
天文学
宇宙
工学
微生物
心理学
情報学
数学
数理科学
昆虫
材料
植物
海洋学
深海
物理学
物質
環境
生きもの
生態学
生物学
生物物理学
生理学
発達
社会学
神経科学
細胞
結晶
脳科学
計算科学
認知科学
進化
遺伝学
量子論
ミツバチがつくる「ハニカム構造」の謎 – ミツロウの自己組織化をシミュレーションで検証する
鳴海 孝之, 上道 賢太, 本多 久夫, 大﨑 浩一
研究コラム
2019年1月16日
失われた長江新石器文明の謎 – 約4200年前の気候変動を海洋堆積物から復元する
梶田 展人
研究コラム
2018年12月28日
重力波天体と元素の起源 – 「キロノバ」の光に、天体観測とシミュレーションで迫る
田中 雅臣
研究コラム
2018年12月25日
花の性別で蜜に住む微生物が変わる?! – 雌雄がほかの生きものに与える影響を探る
辻かおる
研究コラム
2018年11月29日
細胞の自爆で体内に結晶ができる? – アレルギーでみられる「シャルコー・ライデン結晶」のできる仕組みを解明!
植木重治, 福地峰世
研究コラム
2018年10月22日