Archives for イベント
30年後の未来を考える-academist Prize FINAL アカデミスト賞発表イベント開催レポート
今回は2023年8月30日に開催された「academist Prize 第2期FINALアカデミスト賞発表イベント」についてレポートいたします! このイベントのテーマは「若手研究者と考える30年後の未… この記事を読む
研究はいかに社会実装されるのか?- academist Prize 第2期 企業賞発表イベント開催レポート
今回は、2023年5月24日に開催された「academist Prize 第2期 企業賞発表イベント」についてレポートいたします!このイベントのテーマは「若手研究者と考える『基礎研究の社会実装』」でし… この記事を読む
若手研究者の「原点とビジョン」とは – academist Prize 第2期 アカデミスト賞発表イベント開催レポート
今回は2023年2月27日に実施された、若手研究者の「原点とビジョン」をテーマにした「academist Prize 第2期 アカデミスト賞発表イベント」の様子についてレポートいたします! こちらのイ… この記事を読む
若手研究者が未来を語る アカデミスト忘年会 – academist Prize 2期生お披露目!開催レポート
こんにちは!サイエンスコミュニケーターの佐伯恵太です。昨年末に司会・スタッフとして携わりました「若手研究者が未来を語る アカデミスト忘年会」をご紹介したいと思います。 このイベントは、会場のCIC T… この記事を読む
若手研究者が研究の未来を語る「academist Prize 2022 FINAL」開催レポート
(本記事は北海道大学CoSTEP様に作成いただきました。元記事はこちらをご覧ください。) 2022年8月31日に若手研究者が自身の研究とその未来を語る「academist Prize 2022 FIN… この記事を読む
「共通基盤」をつくるためのアカデミアの知見を大募集! 東京大学生産技術研究所が共催するWIRED COMMON GROUND CHALLENGE
産学連携、異分野融合、地域連携、総合知……。アカデミアがもつ知識の実装が社会から要請されています。ただ単にビジネスの観点をアカデミアに持ち込む、アカデミアの知見をビジネスに応用するといっても、実際に何… この記事を読む
ダイバーシティの促進で、量子分野を盛り上げる -「量子技術人材におけるジェンダー平等」開催レポート
量子コンピューティングや量子暗号に代表されるように、かつては見ることさえ難しかった量子は、測定技術や周辺テクノロジーの進歩によって「操作の対象」となり、現在ではさまざまな分野での応用が進む。未来社会の… この記事を読む
【3/26 オンラインイベント開催のお知らせ】理化学研究所「ガーディアンロボットプロジェクト -人がこころを感じるロボットの実現を目指して-」シンポジウム
理化学研究所では、人工知能が自律的になり人間と共存する未来社会に向け、人間の認知機能を中心とするこころのメカニズムを計算論的に解明し、ロボット実装を通じて構成論的に実証していくことをミッションとするプ… この記事を読む
【3/10 オンラインイベント開催のお知らせ】JAXA「2021年 月面農場ワーキンググループ課題設定ワークショップ」
JAXA宇宙探査イノベーションハブでは、宇宙での食料生産が可能になる未来を目指して、2017年3月から約2年にわたり、月面を想定した「月面農場」 の実現に向けコンセプトを検討するワーキンググループ活動… この記事を読む
【2/2-2/3 オンラインイベント開催のお知らせ】JAXA「2020年度宇宙探査オープンイノベーションフォーラム」
2020年7月、文部科学省と米航空宇宙局(NASA)は、米国提案による国際宇宙探査(アルテミス計画)に関する「日米月探査協力に関する共同宣言」に署名しました。日本人宇宙飛行士の月面着陸を目指すなど、将… この記事を読む