Tag archives for 地震

研究成果

北海道日高海岸の古津波を復元する – 地層からひも解く古津波と海水準変動の関係

※ 本記事は、academistのクラウドファンディングプロジェクト「北海道西部の太平洋沿いに残された津波堆積物の波源はなにか?」をもとに行われた研究成果を報告したものです。 気候変動は津波災害に影響… この記事を読む
研究成果

小さな地震が大地震を探るカギ? – カリフォルニアの直下型大地震の解析から異常をとらえ、防災につなげる

迫りくる大地震の監視に小さな地震が役に立つ? 日本を含み、世界の地震国で起きる直下型の大規模地震は、その地域の社会生活に大きな影響を与えます。たとえば、2016年に起きた熊本地震で、人的な被害や建物の… この記事を読む
研究成果

火星の地震計に記録された微動から、内部構造を明らかにする – 宇宙での資源探査の新たな手法

宇宙で資源を開発する時代の到来か - 月から火星へ 月面の探査といえば、米国によるアポロ計画を思い浮かべる人が多いと思います。アポロの功績は大きく、月のサイエンスの発展に大きく貢献しました。それから約… この記事を読む
研究成果

海底下のゆっくりすべりと巨大地震の関係 – 南海トラフのプレート境界をGNSS-A観測で見る

ゆっくりすべりとは? 日本列島の沖合では、東側から太平洋プレートが東日本のプレートの下へ、南側からフィリピン海プレートが西日本のプレートの下へと沈み込んでいます。この沈み込みによる海側のプレートと陸側… この記事を読む
研究成果

土砂災害による流出土砂量を”衛星画像”で素早く推計する! – 広島県の災害データから開発した新手法

土砂災害からの復旧に欠かせない"流出土砂量"の計測 近年、日本での大雨の発生数は増加傾向にあり、毎年のように各地で豪雨による災害が頻発しています。中国地方は斜面での安定性が低い風化花崗岩(まさ土)が広… この記事を読む
研究成果

東北沖地震によって日本海溝に堆積した「有機炭素」とは? – 海底堆積物から巨大地震の影響を探る

地球表層の炭素循環と海底堆積物 炭素は、私たち人間も含めた生物を形作る有機物の主要な構成元素のひとつです。また、大気中二酸化炭素と地球温暖化の関係でもわかるように、気候を含めた地球環境にとっても、炭素… この記事を読む
研究成果

摩擦って何? – 地球科学の疑問を解くカギは、原子レベルの凸凹だった!

地震と粘土鉱物 地球表面の岩板はプレートと呼ばれ、長い時間をかけて移動しています。プレート同士がぶつかり、すれ違う場所では、破壊や摩擦が起こるため地震が発生します。どのくらいの規模の地震が発生するかは… この記事を読む
研究成果

地震活動と大気中ラドン濃度の関連とは? – 異常変動から探る

地震に関連した異常現象 近年、全国の医科・薬科大学放射線管理施設で観測されている放射線モニタリングデータを解析することで、大気中ラドン濃度が地震に関連して異常変動していることがわかってきました。そこで… この記事を読む
研究成果

地震の本質に迫れるか? “ゆっくり滑る”スロー地震とは – 神戸大学・吉岡祥一教授に聞く

2018年7月7日、千葉県で震度5弱を観測する地震があった。その1か月ほど前から「スロースリップ」という現象が同震源地周辺で活発化していたことはご存じだろうか。本記事では、プレート沈み込みモデル研究の… この記事を読む
研究成果

私たちの生活を脅かす巨大カルデラ噴火のメカニズムを「マグマ学」で解明する – 神戸大・巽好幸教授

巽教授がクラウドファンディングに挑戦中! 「地震を起こす海底活断層を、大阪湾全域で探査する!」(実施期間:2019年3月15日〜2019年6月12日) 2018年2月、"タッキー"の愛称でお馴染みの滝… この記事を読む
12