Tag archives for 発生
細胞コロニーにみられる「動的スケーリング則」の不思議 – 実験と数理モデルから明らかになったこと
細胞コロニーが一定の構造を形成する仕組み 生命科学者は目的に応じてさまざまな種類の培養細胞を使って実験を行います。その種類はJCRB 細胞バンクに登録されているものだけで1300種余りにも及びます。そ… この記事を読む
カブトムシの角の3D形態形成 -「折り畳んだ状態」で作り、脱皮と共に「展開する」
昆虫の「折り畳み」と「展開」による形態形成 蛹からチョウへ、ヤゴからトンボへ、芋虫からカブトムシへ、と昆虫は脱皮を介して短時間で劇的にその姿を変化させます。これは我々哺乳類が徐々に成長していくのと対照… この記事を読む
ホヤのドラマチックな変態 – 体の形成と消失を同時に開始させるGABAの仕組み
ホヤは私たちに近い動物? ホヤは、私たちに比較的なじみの深い生きもので、聞いたことがある方も多いでしょう。ホヤは、いわゆる「ホヤ貝」等とよばれている食べものです。「貝」とよばれるように、ホヤの成体は外… この記事を読む
精神神経疾患に関わるタンパク質「リーリン」 – 受容体を使い分けて神経細胞の”集合”と”整列”を制御する分子
神経細胞は動いて脳をつくる 脳の機能は、多くの神経細胞が作るネットワークによって担われています。そのネットワークが正しく作られるためには、脳の形成過程において神経細胞が適切な位置に配置されることが重要… この記事を読む
体の左右はどのようにできるのか?- オタマボヤの左右非対称性を探る
最も単純な体の脊索動物、オタマボヤ 動物の体には、前後、背腹、そして左右という直行する3つの軸があります。そのなかでも左右の違いがどのようにできるのかについては謎が多く、動物群ごとに異なるしくみが提唱… この記事を読む
細胞は力刺激を受けると細胞間の接着を強くする? – 力のシグナル伝達による発生制御
発生制御における力 受精卵が卵割を繰り返し、さまざまな性質をもった細胞が生まれ(分化)、個体へと成長する過程「発生」。とくにその初期には、細胞集団は将来の臓器形成に向けて、胚の中をダイナミックに移動し… この記事を読む
ヒト脳進化研究としてのチンパンジーiPS細胞 – 「ヒトの知性」の解明を目指して、脳の形成プロセスを追う
ヒト脳進化研究とチンパンジー ホモ・サピエンス(=賢いヒト)という名称が表すように、私たちヒトを人たらしめている最大の特徴は高度な知性にあるといえます。事実、私たちヒトの知性は、古今東西、地球上に生息… この記事を読む
徳島大学・野地澄晴学長の地方国立大学再興戦略 – 応用物理学から分子生物学、そして大学経営へ
2004年の国立大学法人化以降、大学は運営費交付金削減の問題に悩まされるようになった。特に地方国立大学は顕著で、このままでは国立大学の統廃合が進み、それに伴い研究を進めることが困難になる可能性がある。… この記事を読む
チンパンジーの細胞をリプログラミング – iPS細胞製作の副産物が示す神経堤細胞様の特性
出発点:ヒトの特性を理解するためには何が必要だろうか? 筆者(今村)が博士号を取得して数年が経ったころです。それまでマウスを扱った基礎医学研究に取り組んできましたが、新たにコモンマーモセットという小型… この記事を読む
胎生魚類が妊娠する仕組み – お母さんがお腹の子どもに与える栄養素の研究
魚類でも意外と多い「胎生」という繁殖方法 胎生とは卵を体内受精で発生させ、成長した子どもを出産する繁殖方法です。最も知られているのは哺乳類で、我々ヒトを含む真獣類は発達した胎盤を持ち、へその緒を通して… この記事を読む