Archives for 研究成果 - Page 39

研究成果

沖縄伝統の「芭蕉布」‐ 涼しさの理由をミクロの世界から探る

研究のきっかけは、「とにかく蒸し暑かったから。」 読者のみなさまは、芭蕉布を存知でしょうか。沖縄を旅された方なら、どこかで「芭蕉布(吉川安-作詞・普久原恒勇作曲)」のメロディーを耳にされたかもしれませ… この記事を読む
研究成果

「ドレミファソラシ」は虹の七色? – 音を聞くと色を感じる現象に迫る

音と色の共感覚 音や音楽を聞くと色を感じる脳の現象を「共感覚」といいます。共感覚を持つ人は周りには少ないかもしれませんが、F.リスト、N.リムスキー=コルサコフ、J.シベリウス、エドワード・ヴァン・ヘ… この記事を読む
研究成果

天体間の物質輸送は意外と容易に起こる? – 天体衝突による火星隕石の”ところてん式”放出メカニズム

火星隕石とは 地球上で発見される隕石はさまざまな分析に提供され、その性質(化学的特徴など)ごとに分類分けされます。そのなかでも異質であったのが「SNC隕石」と呼ばれる隕石群でした。SNC隕石はシャーゴ… この記事を読む
研究成果

長時間光り続ける有機化合物を作る! – 有機蓄光システムの特色と今後の課題

身近な蓄光材料とその課題 蓄光材料(夜光塗料)は太陽光や照明の光を蓄積し、数時間に渡って発光し続けるため、非常誘導灯や時計文字盤、塗料や玩具など我々の身のまわりにもたくさん利用されています。この蓄光材… この記事を読む
研究成果

西太平洋プレート境界の天然ガスが示す深部の情報

天然ガスの組成からプレート境界構造を調べる 火山活動などを通じて地球内部から放出される揮発性元素は、大気・海洋環境に影響を与えてきました。特に炭素は火山ガスの主成分であり、CO2の物質循環と環境への影… この記事を読む
研究成果

健康で長生きしたければストレスを溜めないことが1番 – 昆虫サイトカイン研究からわかること

昆虫サイトカイン研究で何がわかるか? すべての生物は多様なストレスに曝されながら生命活動を営んでいます。さまざまな内因性・外因性ストレスへの対応に不可欠な情報伝達因子のひとつが、サイトカインという生体… この記事を読む
研究成果

学問論とは何か – 京大・宮野公樹准教授にその理念と実践を聞く

【クラウドファンディング挑戦中】「真理探究」とは何か?全分野の研究者79名で挑む! 「全79分野の研究者をひとつの部屋に集めて、この部屋に学問があるって言いたいんです」。そう話すのは、京都大学学際融合… この記事を読む
研究成果

地震断層・火山の状態を予測する新たな情報の提供へ – 波動を利用した地殻内部の時空間変動モニタリング

地震断層や火山のモニタリング 近年、GPSなどの地表測地データの普及によって、高い精度と解像度で地表変動を知ることができるようになりました。その地表変動から、地震や火山噴火の発生予測につながる情報が手… この記事を読む
研究成果

なぜ「ファラデーの電磁誘導の法則」は2とおりの方法で導かれるのか?

磁場を時間変化させることで起電力が生まれる「ファラデーの電磁誘導の法則 (Flux Rule)」を覚えていますでしょうか。法則として暗記した記憶のあるかたもいらっしゃるとは思いますが、実はこのFlu… この記事を読む
研究成果

宇宙空間に広がる素粒子の運動を探る – ブラソフ方程式の高精度シミュレーション

ダークマターやニュートリノの運動 我々の宇宙に存在する銀河や銀河団は、ダークマターを主成分とする物質が宇宙初期のほぼ一様な物質分布から重力相互作用によって形成された天体(自己重力系)であることがほぼ確… この記事を読む