Author Archives: 柴藤 亮介 - Page 2
経済学で社会の「厚生」最大化を目指す – 香港科技大・川口康平助教授インタビュー
なぜ、東大入試の合否を「じゃんけん」で決めてはいけないのだろうか。コンビニでパスタを買うときに、なぜ「試験」が課されないのだろうか。私たちの身のまわりには、経済学の言葉でいうところの「メカニズム」がた… この記事を読む
宇宙でも素粒子でもない物理学 -「統計力学」の魅力を慶應大・白石直人研究員に聞く
「私たちの身近なスケールに近い現象にも、未解決問題はたくさんあるんです」と話すのは、慶應義塾大学・白石直人研究員。統計力学を専門とする若手物理学者だ。高校時代は、ミクロな世界を追求することであらゆる自… この記事を読む
学問論とは何か – 京大・宮野公樹准教授にその理念と実践を聞く
【クラウドファンディング挑戦中】「真理探究」とは何か?全分野の研究者79名で挑む! 「全79分野の研究者をひとつの部屋に集めて、この部屋に学問があるって言いたいんです」。そう話すのは、京都大学学際融合… この記事を読む
【2017年版】世界の学術系クラウドファンディングサイトTop 5
昨年に引き続き、世界の学術系クラウドファンディングTOP5をご紹介します。プロジェクト数が多いサービスを順番に取り上げたランキングです。 第1位:Experiment@アメリカ(1799プロジェクト)… この記事を読む
カメには恐竜に負けない魅力がある – カメ研究歴40年、早稲田大学・平山廉教授に聞く
私たちにとって身近な生き物であるカメ。しかし、その起源や進化は、未だ明らかにされていないことが多い。それもそのはず、たくさんのカメの化石が発見されているのにも関わらず、国内のカメ研究者は片手で数えるほ… この記事を読む
星の死後にできた中性子星の謎とは? – 雷雲プロジェクトの立役者、京大・榎戸輝揚特定准教授に聞く
雷はなにをきっかけに発生するのだろうか——このような疑問に挑戦する「雷雲プロジェクト」は、2015年10月からacademistで研究資金の募集を開始し、目標金額を大きく上回る160万円を獲得した。2… この記事を読む
音の最小単位「国際音声記号」の魅力に迫る – 慶應大・川原繁人准教授インタビュー
「」は普通、「まうんと・ふじ」と発音するが、実は「ふ」は「FU」でも「HU」でもない。この違いを理解するには、「ふ」をさらに細かい要素に分解していく必要がある。音声学者たちは、国際音声記号(IPA:I… この記事を読む
国内外の教育環境はどう違う? – 若手教育学者・奴久妻駿介氏 × 柿原豪氏
研究者と一緒に最先端研究について考える新企画「academist Live」。初回は、教育学を専門とする一橋大学大学院・奴久妻駿介(ぬくづま・しゅんすけ)氏に、教育学の概要や実際の仕事内容について詳し… この記事を読む
阪大・橋本幸士教授、超弦理論を語る。 – 世界を記述する数式はなぜ美しいのか
理論物理学者として数々の実績を残す傍ら、著書「超ひも理論をパパに習ってみた」や「超弦理論知覚化プロジェクト」、「TED×OsakaUでの講演」など、さまざまなアウトリーチ活動も手がけている大阪大学・橋… この記事を読む
歴史学は”論文5年、史料100年” – 小田原藩の歴史を捉え直す東海大学・馬場弘臣教授
【academistプロジェクト】古文書を翻刻し、新しい江戸時代史像を描き続けたい! 教科書に理路整然とまとめられた歴史的事実を見ると、私たち人間の歴史はあたかもすべて理解されているように思えてしまう… この記事を読む