Tag archives for 量子論 - Page 2

研究成果

ニューラルネットワークで「開いた量子系」を学習する – 機械学習と量子物理学の融合

窓の開いた部屋は、開いた系 エアコンを使い始めた季節に、部屋の窓をうっかり開けたまま過ごし、思ったほどの心地よさが得られなかった経験はありませんか? これは、外界とのあいだで空気をやりとりしてしまい、… この記事を読む
研究成果

ギ酸で水素エネルギー社会を切り拓く – 重水素ガスを作り分ける新たな触媒技術

ギ酸は水素ガスを安全に貯蔵輸送できる液体 日本国内における燃料電池自動車の販売が開始し、さらに水素ステーションの商用運用も整備され始め、水素エネルギー社会が本格的に幕を開けました。環境負荷が低く高効率… この記事を読む
研究成果

原子核の「かたち」はまんまるではない? – あらゆる原子核の”理論計算核データ”を公開

物質の分解と組立 子供のとき、ドライバーを手に、時計をバラバラにして壊してしまい親に叱られた、そんな経験をお持ちの方も多いと思います。しかし、大人である我々も同じことをやっています。物質を細かく分解し… この記事を読む
研究成果

身のまわりでもブラックホールの量子現象が起こる? – バタフライ効果における「量子論的な発熱現象」を予言

ブラックホールとは? 2019年4月10日、M87星雲の中心に存在するブラックホールの撮影に成功したというニュースが大きく報道されました。また、2016年には2つのブラックホールが衝突した際に生じた重… この記事を読む
研究成果

機械学習の関数「ボルツマンマシン」を用いて、量子多体系という難問に挑む

「量子多体系」とは? 量子力学の性質に従う多数の小さな粒子が相互作用しあう系を「量子多体系」と呼びます。たとえば、金属を冷やしていったときに電気抵抗が0になる超伝導現象や、磁石の性質を生み出す磁性の現… この記事を読む
研究成果

2方式の半導体量子ビットを結合! – 高速で高精度な半導体量子コンピュータに向けて

量子コンピュータとは? 従来のコンピュータでは、半導体デバイスを微細化することでその情報処理能力の向上が実現されてきました。近年では、原子100個程度の大きさでひとつの素子が構成されるまで微細化が進ん… この記事を読む
研究成果

「ゆらぎ」と「精度」のトレードオフ – 量子操作の不確定性関係

物理法則による「できること」の制限 私たちの生活は、車、エアコン、携帯電話など、さまざまな道具によって支えられています。こうした道具の動作はすべて物理現象として理解できます。あまりにも私たちの日常生活… この記事を読む
研究成果

複雑な量子状態をチェックする – 量子スプレマシーの実証に向けて一歩前進!

次世代の計算機「量子コンピュータ」 普段我々が目にしているマクロな世界では、ニュートン力学などの古典力学のルールに従って運動が起こります。現在のコンピュータ(スーパーコンピュータを含む)は、古典力学の… この記事を読む
研究成果

宇宙でも素粒子でもない物理学 -「統計力学」の魅力を慶應大・白石直人研究員に聞く

「私たちの身近なスケールに近い現象にも、未解決問題はたくさんあるんです」と話すのは、慶應義塾大学・白石直人研究員。統計力学を専門とする若手物理学者だ。高校時代は、ミクロな世界を追求することであらゆる自… この記事を読む
研究成果

「量子スピン液体」の神秘性 – 宇宙と物質のあいだにある不思議な対応関係とは

固体なのにドロドロ? 「量子スピン液体」とはなんでしょう? この疑問に答えるためにはまず、「量子」「スピン」「液体」という3つの概念について物理学的に理解する必要があります。「液体」は皆さんご存知のと… この記事を読む