Tag archives for 物質 - Page 3

研究成果

誰も知らなかったグラファイトの姿【後編】 – ファン・デル・ワールス力の新たな理論

誰も知らなかったグラファイトの姿【前編】はこちら ファン・デル・ワールス力の難しさ グラファイトは、「グラフェン面が弱いファン・デル・ワールス力で結合してできている物質」であるとして紹介しました。多く… この記事を読む
研究成果

誰も知らなかったグラファイトの姿【前編】 – 音を使って完全結晶の強さを見る

黒鉛は黒色? 黒鉛というと、多くの方にとって日頃から馴染み深い物質のひとつではないでしょうか。黒鉛は炭の主要な成分です。食物を調理するとき温度が上がり過ぎて「炭化」してしまったときに、目にする黒い焦げ… この記事を読む
研究成果

ダイヤモンドは超高圧力下で急激に不透明になる − 高強度パルスレーザーでとらえた超高速の光学特性

極限環境におけるダイヤモンド 自然界に存在する物質のなかでもっとも高い硬度を持つダイヤモンドは、光学的にも特徴的な性質を示します。特に常温常圧下における透明性と高い屈折率はその代表で、装飾品として用い… この記事を読む
研究成果

光触媒として機能する多孔性材料とは? – 半導体特性をもつ「スルフィドMOF」の新たな可能性

新しい多孔性材料「MOF」とは? 我々の生活には、分子サイズの小さな穴が無数に空いた構造である多孔性材料があふれています。たとえば、乾燥材に使用されているシリカゲルや消臭剤として使用されている活性炭な… この記事を読む
研究成果

氷はマイナスの電気を流す半導体? – 紫外線で電子の移動を制御

氷にだって電気は流れる 液体の水に食塩などを入れるとそこに電気が流れることは、小学校の理科実験などでもよく知られています。これは食塩(NaCl)が水の中でNa+とCl-というそれぞれプラス、マイナスの… この記事を読む
研究成果

磁気渦の流れとは? – 電流中の磁気スキルミオンの駆動状態を観測

位相幾何学的な欠陥である"渦の運動" 渦は人類が古くから興味を持つ現象のひとつです。たとえば静かな水面に渦が生成され、その渦に力が加わらないと仮定した場合では、渦は安定して存在し続けます。これは渦が元… この記事を読む
研究成果

「ナノ物質の周期表」の誕生 – 幾何学的対称性から生まれた新たな理論モデル

ナノ物質の周期表 原子の物理的・化学的な性質は元素によってさまざまに変化しますが、完全にばらばらなわけではなく、原子番号(原子核に含まれる陽子の数)に従ってある一定の周期で変化することが知られています… この記事を読む
研究成果

超音波で観る固体中の電子 – 30年来の謎「四極子近藤効果」を実証

たくさんの電子を集めて冷やすと液体のようになる 「電子」は、我々の生活においてもっとも身近な素粒子です。電子が固体中で多数集まると、単一の電子とは異なる振る舞いを示します。金属中において電気の伝導を担… この記事を読む
研究成果

光反応中の分子はどのように動く? – 超高速X線科学のフロンティア

光反応はどのように進む? 光反応は、光をトリガーとして引き起こされる化学反応を指し、光触媒や人工光合成といった光機能性の基礎をなすものです。分子が光を吸収すると通常よりエネルギーの高い状態に励起され、… この記事を読む
研究成果

磁気の波とトポロジー – 「波」を抽象的数学でひも解く

実体波と境界波 身近な「波」といえば、水の波紋があります。それを例に話を始めます。水が静かに満ちている洗面器の壁面近くの水面を指先で揺らすと波が立ちますね。その波は指先から同心円状に水面全体に広がって… この記事を読む