Tag archives for 分子生物学 - Page 4

研究成果

うつ病とリボソーム遺伝子の関連を発見! – 心理特性と遺伝子発現から探る

うつ病とストレス うつ病は、憂うつ気分、意欲や興味の低下、不眠、食欲低下などの症状が現れ、それが持続するようになる病気です。うつ病はありふれた病気ですが、どうしてうつ病になるのか、どのような人がうつ病… この記事を読む
研究成果

生命の起源 – 原始的な複製体はいかに複雑化しうるのか?

自己(情報)の複製と生命の起源 生命の起源を考えるためには、まず生命とは何なのかを考えないといけません。この哲学的な問いに対する決まった答えはまだありませんが、我々が生命だと疑いなく認識できるものには… この記事を読む
研究成果

健康で長生きしたければストレスを溜めないことが1番 – 昆虫サイトカイン研究からわかること

昆虫サイトカイン研究で何がわかるか? すべての生物は多様なストレスに曝されながら生命活動を営んでいます。さまざまな内因性・外因性ストレスへの対応に不可欠な情報伝達因子のひとつが、サイトカインという生体… この記事を読む
研究成果

根を切るともっと根が出る仕組みを解明 – やっぱり植物はたくましい!

植物のたくましさ 道ばたの草木を見たとき、「たくましい」と感じたことはないでしょうか。当然、植物は「動かない」生きものであり、何らかの災厄から移動して逃れることはできません。草木はそのような災厄(スト… この記事を読む
研究成果

哺乳類の細胞分裂を守る染色体領域でRNAが果たす役割とは?

細胞分裂を守る染色体領域:ペリセントロメア ひとつの細胞が持っているゲノム情報は、マウスで約25億塩基対、ヒトで約29億塩基対からなり、およそ2メートルくらいの長大な二重らせん構造をとっています。この… この記事を読む
研究成果

卵胞の成熟を助ける新しい分子「PRIP」 – 不妊の病因解明、アンチエイジングへの手がかりとなるか

生殖はすべての生物種が存続するうえで欠かせない生命現象ですが、種によってその仕組みはさまざまです。私たちヒトを含む脊椎動物においては、複数の組織・器官が連携して複雑で精緻なシステムを構築しています。そ… この記事を読む
研究成果

ドーナッツ状タンパク質に指揮されるDNA合成反応

我々の体では、1個の受精卵から約37兆個もの細胞が作られます。1回1回の細胞分裂では、生物の設計図ともいえるゲノム情報が書き込まれたDNAをすべてコピーし、新しくできる2つの細胞に伝える必要があります… この記事を読む
研究成果

ゲル成分でできた繭を作るカイコ – モンシロチョウが持つタンパク質をカイコの絹糸腺で発現

カイコとヒトの歴史 カイコ(Bombyx mori)という昆虫は、人類の歴史のなかで、人為淘汰の末にヒトが訓化してきたものであり、ヒトに寄り添って生きてきました。記録に残る時代にはすでに、カイコはヒト… この記事を読む
研究成果

アスパラガスのよもやま話 – 性決定遺伝子の候補を中心に

アスパラガスの生態・雌雄性 食用アスパラガス(Asparagus officinalis)は寒冷地でも春先に収穫できる貴重な野菜です。食用アスパラガスは多年生作物であり、露地栽培においては、春に萌芽し… この記事を読む