Tag archives for 肥満

研究成果

日本の学校給食には肥満防止効果がある?

日本の学校給食 日本人にとって給食は「当たり前」のものです。小学校では遅くとも1980年代には、ほぼ100%の完全給食実施率を達成しています。もともとは、戦後において貧困世帯の低栄養を防ぐため、そして… この記事を読む
研究成果

インスリンとレプチンの働きを抑制している脱リン酸化酵素 – PTPRJの役割とは

インスリンとレプチン インスリンは、食後の血糖値の上昇に反応して膵島β細胞から血中に分泌されるホルモンで、血糖値を下げる働きをしています。インスリンが筋肉や脂肪細胞等の表面に存在するインスリン受容体に… この記事を読む
研究成果

食品成分で時差ボケは解消できるか – 体内時計を動かす食べ物の話

海外に行って時差ボケになると、身体って意外と融通が効かないな~、なんて思いますが、飛行機で何時間も時差旅行するなんて進化上の想定外ですから仕方ないですね。時差ボケは、体内時計と外界時刻のずれによって生… この記事を読む
研究成果

生物にとって「温度」とは何なのか – 細胞1個の”アツい”熱の研究最前線

熱産生し「恒温」動物のようにふるまう魚 小中学校で、哺乳類や鳥類は自分の周りの環境によらず体温を一定に保つ恒温動物、魚類や両性類は周りの環境の温度によって体温が左右される変温動物、と習った人も多いので… この記事を読む
研究成果

日本食は長寿食? – 食文化の科学的評価に挑戦!

  なぜ日本人は健康寿命が長いのか? 日本人の平均寿命は伸び続け、世界有数の長寿国として知られています。また、日本人は寿命が長いだけでなく、自立して生活できる期間を示す健康寿命も長いことが認… この記事を読む
研究成果

糖尿病はなぜ発症するのか? – マウスを用いた新たな発症メカニズムの解明

  糖尿病とは 糖尿病は主に、1型糖尿病と2型糖尿病に大きく分けられます。1型糖尿病は、インスリンを分泌する膵ランゲルハンス島のb細胞が破壊され、インスリン分泌不足になり、血糖が上昇すること… この記事を読む