研究にはいろいろなスタイルがあるその違いはその研究者の物の見方と人生が凝縮されているこれは逃れようのない事実である私の職業は観測天文学者である今は大学人としての顔も見せるが私という人格は天文学者という側面を抜きにして語ることはできない

観測天文学者の仕事はわかりやすいある研究主題にもとづいて宇宙を観測し得られたデータを解析して法則性を見いだすあるいは法則性の存在を検証する法則性の断片を信号のなかから切り出し宇宙が発するメッセージを読み取る職業である最後に学術論文としてまとめるある研究主題が動機となって観測に取り組んでも書き上げる論文の主題は初期のテーマ設定と異なることもしばしばであるそんなとき自らの変わり身のはやさにあきれることもあるがそれは観測天文学者に要求される資質でもある

ある人々はそれを節操がないと冗談まじりにからかうでもそれが必要なのだ所詮人間が考えることであるましてや私のような凡庸な科学者が予見することなどたかが知れている自然は私たちの予想すらしない姿を見せてくれる特に新しい観測装置や新しい望遠鏡で宇宙を覗き込んだときがそうだガリレオの発見を持ち出す必要もなかろう

だから変わり身のはやさとは科学者としての謙虚さの裏返しである自然が見せてくれた姿を先入観なしに受け入れることが科学研究に身を捧げる者の正しい姿だ観測天文学者とて然りこの点で私は誰に妥協するつもりはないからこの結論となる

観測天文学と双璧をなすのは理論天文学であるこちらは物理学や化学そして数学を駆使して理論的に宇宙の姿を予言する今日では大型計算機の能力が著しく上がったため非線形の方程式群を数値的に解きその時間発展を追うなど観測結果と直接比較できるほどの現実的な理論予測すらなされるようになったそれでもつぶさに見ていくとまだまだ足りないところがあるいや足りないところだらけだ理論天文学者には天才肌の人が多いそして彼らの理論予測にいつも私はため息をつくそんな私の発言だから不謹慎なこときわまりないのだが理論家諸氏は否定はされないと思う理論家がうなるような観測結果を観測家が示すとき凡庸な私はほっとする彼らとて私と同じ人間だ自然がそんな簡単に理論家のまえに跪くわけがない根拠なくそう信じている

さて実際のところ観測天文学者はどのようにして研究の主題を見つけるのだろうか? 現実的な話で恐縮だが観測対象天体までの距離を考えないと机上の空論になるわかりやすい話が太陽系から近い天体は良く見えるのだ逆に遠い天体はよく見えない宇宙論的距離ともなればそもそもどこにどんな天体がいくつあるのかと言った基本的な疑問すら研究の主題になる地に足のついた学問を研究されている諸氏はあきれるかもしれないがそれが観測天文学の醍醐味でもある

近い天体は詳細が見えるだからそこで進行中の物理過程および化学過程を直接見ることができる誤解無きように言っておくと太陽表面での爆発現象など一部の例外を除けば宇宙でおきている現象の多くは人類にとっては気の遠くなるような時間尺度で進行するそのため天文学者が生涯観測を続けてもその劇を見届けられないそこで進化段階の異なる類似の「個別」天体を複数観測するのだある程度の人数の赤ちゃんと若者大人そして老人をまとめて観察して人間全般を論じることに似ているこの手の研究の最大の弱点は観測対象の個性が見えてしまうことだ個性は一般的な性質を隠す人間一般に通じる性格を研究しているつもりが実は彼や彼女のちょっと風変わりな性格を研究していたなどという危険性がつきまとう

近い天体を対象にして研究を進める最大の動機はそこで進行している天体現象の逐一を見ることが出来る点にある天体の五臓六腑をひっくりかえし素過程を調べることができるこれに対して銀河に代表されるきわめて遠くの天体や近くにあってもあまりにも小さな天体を対象にして行われる研究は趣を異にする後者の良い例は星の研究である例外はあるのだがこの手の研究の特徴は多数の天体を同時に観測し理論研究との対比を行うことで進められる天体を多数観測する「網羅的な観測」の最大のメリットは個々の銀河や星の個性がデータに強く現れないことそれ故一般的な性質をえぐりだしやすい(後編へ続く)

fig1
アルチェトリ天文台での一日の仕事が終わると、ガリレオが歩いた道を通って私は下宿へ帰った。ルネッサンスの大輪の華、フィレンツェで働いた3年間、私は学問とは何かを考え続けた。
fig2
フィレンツェ市民は、ルネッサンスの芸術家を支え続けた。それは現代のクラウドファンディングに通じる。ロマン・ロラン著「ミケランジェロの生涯」高田 博厚 著(岩波文庫)は、トスカーナ州各地を持ち歩いてボロボロになった。

この記事を書いた人

古屋 玲
国立大学法人徳島大学教養教育院准教授.学術博士.1971年生まれ.鹿児島大学理学部物理学科卒,総合研究大学院大学理学研究科博士課程修了. イタリア国立アルチェトリ天文台研究員 カリフォルニア工科大学物理数学天文学科研究員 国立天文台ハワイ観測所研究員などを経て,現職 専門は電波天文学および赤外線天文学で, 最近の主な研究テーマは星形成の初期条件の解明. BISTRO-Jチームのまとめ役だけでなく, 延べ100名を超える6ヶ国全体の研究チームの観測スケジュール調整責任者を務めている.