学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN

渡邉文隆

京都大学、特定准教授

挑戦期間

2022/11/01 - 2027/10/31

最終活動報告

2025/05/19 20:35:28

活動報告

58回

サポーター

38人

経過時間

2022/11/01 10:00:00

#8 今週金曜12/9の21時から機械学習の研究者の方と対談します

Academist prize第2期としての活動の一環で、12/9(金)の21時から、Twitter spaceで対談をします。

お題とURLは下記のとおりです。

『研究』を研究する - 寄付とシステムから考えるより良い研究のあり方

https://twitter.com/academist_cf/status/1599694206876151814

対談相手の高木さんは機械

Fumitaka Watanabe 2022/12/07 18:08:24

#7 寄付市場に関する査読付き論文が採択・公開されました

本日はお仕事は有休をいただき、博士論文の執筆に専念しております。

さて、その博士論文の文献レビューの一部を基にした論文が、査読付き学術誌に採択され、J-Stageで早期公開されました。

『寄付市場の成長ドライバー・断片化・公正性―SCPパラダイムと市場の質理論の視点から―』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/janpora/advpub/0/ad

Fumitaka Watanabe 2022/11/30 13:04:18

#6 行動経済学会で「寄付の値決め」について口頭発表を行います

行動経済学会第16回大会が,東京で12/17-18に開催されます.

そこで,山本祐一さんとの共著という形で,

「寄付型クラウドファンディングの成果に対する『値決め』の影響」

という題で口頭発表を行います.

決まった「価格」のない寄付を考えるときに,そもそも「値決め」はどうファンドレイジングの成果に影響しているのだろう?という素朴な疑問から出てきた研究です.

「値決めは経

Fumitaka Watanabe 2022/11/26 20:20:34

#5 「大学の貢献と寄付」について12/10にお話しします

京都大学 人と社会の未来研究院シンポジウム「立ち止まって、考える」が12/10(土)に開催されます.

私も登壇させていただくことになりまして,第2部で「大学の貢献と,寄付が生み出す暖かな光」と題してお話をします.
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/2022-11-11

「立ち止まって,考える」は,京都大学の人文社会科学系の研究者が,新型コロナウイルス

Fumitaka Watanabe 2022/11/20 18:49:13

#4 過去20年間の反省と現在の戦略:そうだ「漁船」だ!

こんばんは,academist prize第2期生として研究活動を行っている,渡邉文隆と申します.

京都大学大学院 経営管理教育部 経営科学専攻 博士後期課程に在籍しています.

博士論文の執筆のちょっとした息抜きに,この記事を書いております.

今日は,このプロジェクトを何故はじめたのか,どんな戦略を持っているのか,について書きたいと思います.

と言いましても,実はその答えのほ

Fumitaka Watanabe 2022/11/16 19:58:19

#3 東北大学での発表の収穫

いまこの記事は、仕事に向かうバスの中で書いています。(academistのモバイルサイトは使いやすいのです!)

先日、日本NPO学会のセミナーで仙台の東北大学まで行ってきました。

私の発表は主に民間非営利組織のファンドレイジングについてのものでしたが、もう一人の福井文威さん(セミナーでは「先生」でなくさん付けでいこうということだったのでそれに倣います)が高等教育の研究者で、大学への寄付に

Fumitaka Watanabe 2022/11/08 08:16:14

#2 博士研究の中身を仙台で(初めて日本語で)発表してきます

おはようございます.
明日11月6日は,日本NPO学会セミナー「寄付・ファンドレイジング研究の最前線 -Emerging Scholarsの研究に学ぶ」で仙台に行ってきます.

申込者の方だけですが,YouTube配信もあるそうです.
大学ファンドレイザー仲間の方々が結構申し込んでくださっているようで,ありがたいです!

私の発表は,簡単に申しますと,以下のようなものです.

・非営

Fumitaka Watanabe 2022/11/05 06:01:59

#1 クラウドファンディングが始まりました

昨日から月額支援型クラウドファンディングがスタートしました.

既に4名の方々がご支援くださっています.心から,感謝申し上げます!

活動報告は,研究日誌のように使っていきたいと思います.

昨日は,今度の国際学会への応募の準備をしつつ,大学院の先生からのmixed method(混合研究法:質的・量的な手法を組み合わせる研究の方法)についてのフィードバックを確認するための調べものをして

Fumitaka Watanabe 2022/11/02 06:59:37
このプロジェクトは月額課金型のクラウドファンディングです。ご支援いただいた月から毎月末日に決済が発生いたします。
お支払いについて
お支払はクレジットカードをご利用頂けます。
visa master jcb amex discover
セキュリティについて
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
330 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

22人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

1,100 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

14人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

3,300 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

2人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.