いつもご支援と応援のほどいただきありがとうございます!
10月7日に開催した『GENSEKI2023 - 科学輝く - 』について活動報告をさせていただきます!
GENSEKIとは、文理・学年を超えて選出された学生が、自身の研究を3分間でピッチする研究ピッチコンテストです。「熱意あふれる学生が研究をアピールする機会をつくる」、「分野を超えた学生・研究者が交流する場をつくる」、「それぞれの分
2022年10月にBEAST内で発足しました、キャリアプロジェクトCareers Yell、通称かえ~るです!
当事者として感じる「大学院生の就職活動の難しさ」「研究者のキャリア選択の狭さ」に立ち向かうべく、
「キャリアのテンプレをカエル」「キャリアに悩む、すべての博士・研究者とカンガエル」として活動を開始しました。
活動を行う中のご縁で、大学院生と理系学生に特化したキャリアサービスを展開する
今回は、GENSEKI2023についての活動報告をさせていただきます。
私たちBEASTはこれまでプロジェクトの一つとして研究ピッチコンテストGENSEKIを運営してまいりました。昨年度のGENSEKI2022は、日本科学未来館の未来館ホールにて決勝戦を開催させていただくことができました!
そして、今年度のGENSEKI2023は、、、秋葉原UDXにて開催させていただくことが決定いたしました
BEASTが始まって3年目、参加メンバーも500人超と拡大してきました。
「せっかくここで出会った仲間と交ざり、遊びたい!」と、メンバー間の交流やBEAST内活性化に取り組んでいるのが「コミュニティ班」です!2023年5月よりBEASTの交流プラットフォームをSlackからDiscordへとお引越しをし、Discordならではのボイスチャット機能を利用した交流機会をぐっと増やしてきました。だいたい
皆様、いつもご支援いただきまして、心から感謝申し上げます。私は、2023年度の共同代表を務めさせていただきます、柿野です。
BEASTは、新たな年度に突入し、そして創設3年目を迎えることになりました。今年のスローガンは“遊び、交じり、磨き、尖れ”で、これまでのプロジェクトを遂行する団体としての側面に加えて、交流コミュニティとしての側面の強化に力を注ぎます。
私たちBEASTの魅力は何といっても、
ご支援いただいている皆様へ
いつもBEASTへのご支援、応援いただきありがとうございます。
BEAST2022の代表を務めておりました中村幸太郎と申します。
皆様のご支援の下、BEASTは昨年飛躍的な成長を遂げることができました。
各プロジェクトの運営に携わるコアメンバーも4名から20名と大きく増え、立ち上げ当初は研究ピッチコンテストGENSEKI1つしかなかったプロジェクトも、いま
はじめに
今回は、GENSEKI2022FINALの活動報告をさせていただきます!
2月25日に日本科学未来館の未来館ホールにて、研究ピッチコンテストGENSEKI2022の決勝戦が行われました!
GENSEKI2022FINALでは、昨年の6月、8月、10月、12月予選会各回の上位二名に敗者復活の二名を加えた計10名の研究者が登壇してくださいました。
情報学から生物、認知科学、化学、建
いつもご支援と応援のほどいただきありがとうございます!
今月は、1月28日に開催した『SHITEN第2回オンラインイベント』について活動報告をさせていただきます!
SHITENとは、日常を新たな「視点」で見つめ直すと、それが新しい研究の「始点」になるはずだ!という考えから生まれたイベントトです。今回のテーマは、「漫画・アニメ・ゲームの世界を科学の”視点”で覗いてみよう!」でした。「ポケモン
今回は、GENSEKI2022 12月予選会の活動報告をさせていただきます!
はじめに
今回も、合気道、教育、素材、アバター、生命など、幅広い分野の学生が登壇してくれました!
質疑応答やYouTube LIVEのコメントでは、
「合気道の力学は介護に応用できる」
「この素材は生分解性プラスチックに使える」
など、とても面白いディスカッションが生まれました。コラボレーションの予感がしま
いつもご支援と応援のほどいただきありがとうございます!
今月は、11月6日に参加したサイエンスアゴラ2022についての活動報告をさせていただきたく思います。
サイエンスアゴラ2022のミニステージで、BEASTのメイン企画の一つであるGENSEKIをサイエンスアゴラ特別編としてやらせていただきました。今回は6名の学生に登壇していただき、各々自身の研究について熱く語ってもらいました。特別編とい