挑戦期間
2024/09/03 - 2025/08/31
最終活動報告
2025/06/15 18:11:48
活動報告
12回
サポーター
121人
経過時間
2024/09/03 08:00:00
こんにちは、寄付マーケティング研究者の卵の會澤です。
この度、第23回日本NPO学会賞において、研究歴10年以内の若手研究者を対象とした「奨励賞」を受賞することができました。
修士論文での受賞なので、都立大ビジネススクールでご指導頂いた先生方のご指導のおかげですし、そのご恩に少しでも報いることができたような気がしてとても嬉しいです。
研究者としてまだまだ未熟ですが、この賞を励みに、今後も精
こんにちは、寄付マーケティング研究者の卵の會澤です。
博士後期課程に入学して1年、やっと人生で初めて論文が公開されました!
https://www.jstage.jst.go.jp/article/marketing/advpub/0/advpub_2025.029/_article/-char/ja
早期公開なので正式な掲載はまた先ですが、とても感慨深いです。
この論文は、acad
こんにちは、寄付マーケティング研究者の卵の會澤です。
いつのまにか5月も終わり、今日で6月になりましたね。
私にとって、5月は嬉しいことが3つありました。
1つ目は、皆さんにも号外でお伝えした通り、じりつチャレンジ基金に採択いただくことができました。
2つ目は、まだ公表前なので詳細はふせますが、とある学会の若手研究者向けの賞を頂けることが決まったと連絡をいただきました。公表されたら、
いつもご支援ありがとうございます。
皆さんのご支援のおかげで、日々集中して研究に励むことができています。
その結果、日本フィランソロピック財団の「第6回じりつチャレンジ基金」懸賞に採択され、大型の研究助成をいただくことができました!
https://np-foundation.or.jp/information/000273.html
ご支援いただいている寄付者の皆さんの想いに応えられる
こんにちは、マーケティング研究者の卵の會澤です。
4月は、私にとって嬉しい1ヶ月でした。
職場のチームに新しいメンバーが加わり、チーム全体がぐっとレベルアップしたのを感じています。おかげで、これまでよりも余裕を持って仕事に取り組めるようになり、じっくりと研究に向き合う時間も確保できるようになりました。本当にありがたいことだと感じています。
また、正式発表はまだですが、とある研究助成にも採択
こんにちは、寄付マーケティング研究者の卵の會澤です。
今日から新年度ですね。
職場の同じチームに新しいメンバーが入社してくれて、とても嬉しい1日でした!
と同時に、3月中に投稿するつもりだった論文がまだ推敲中で、早く出さねばと焦ってもいる今日この頃です。
1日遅れですが、3月分のレポート、ご笑覧ください!
ーーーーーーーーーーー
近年、ソーシャルメディア(SNS)を活用した寄付広告で
こんにちは、寄付マーケティング研究者の卵の會澤です。
2月も終わりに差し掛かり、春の気配を感じる今日この頃ですね。
と言いつつ、私は相変わらず家にこもって、論文の執筆に精を出しています。
今月は英語論文を1本、来月は日本語論文を1本、マーケティングジャーナルに投稿予定です。
また、次の論文の仕込みも始まっていて、とある企業にヒアリングを依頼したり、次の論文の構想を練ったりしています。
大変
こんにちは、寄付マーケティング研究者の卵の會澤です。
前回のレポートでは「罪悪感」を取り上げましたが、今回は「共感」を取り上げます。どうしたら共感が生まれるか、そのメカニズムを性別による違いから考察した論文です。
それでは、1月レポートVol.2、ご笑覧ください!
ーーーーーーーーーーー
寄付を呼びかける際、共感(Empathy)を刺激することで寄付行動を促進するアプローチが広く用いられ
こんにちは、寄付マーケティング研究者の卵の會澤です。
ついこのあいだ新年を迎えたと思ったら、早いものでもう2025年のうち1ヶ月が終わってしまいましたね。まさに「光陰矢のごとし」ですね。
私自身、2022年4月に大学院の修士課程に入学して以来、会社員としてフルタイムの仕事をしながら、それ以外の時間で研究を行う生活が始まってもうすぐ3年になります。
ずいぶん時間が経ったなと思う一方で、博士号の取
こんにちは、寄付マーケティング研究者の卵の會澤です。
みなさま、年末に差し掛かり、慌ただしい日々が続いていることと思います。
個人的な事情により、11月分のレポートが遅れてしまったことを、お詫びします。
代わりに、今日1本、月末にもう1本の、2本のレポートを今月中にお送りさせていただきます。
それでは、12月のレポートVol.1、ご笑覧ください!
ーーーーー
寄付を呼びかける際、「寄