

挑戦期間
2024/09/03 - 2025/08/31
最終活動報告
2025/10/02 12:11:00
活動報告
62回
サポーター
70人
経過時間
2024/09/03 08:00:00

いつもご支援・応援ありがとうございます!
おかげさまで、最終的に70名のサポーター、243,200円の支援額、でした!
追加でインフォマート賞と賞金10万円をいただきました!
こちらは、渡部が個人でやってきた研究プロジェクトです。
現在、支援を募集中の研究プロジェクトはこちらです。
https://academist-cf.com/projects/396?lang=ja
8月分の支援金が振り込まれました!
決済確定金額の29,400円、サポーター数36人、振込金額25,560円です。
加えて、企業から3,457円が振り込まれました。
8月と9月の活動を振り返ります。
8月の活動
8/1: 非常勤授業
8/4: 研究ミーティング
8/4: 実験4件
8/5: 実験2件
8/6: 活動報告: 6月分の支援金が振り込まれました!
https://academist-cf.com/mypage/challenger/fan_clubs/357/progresses/4533?lang=ja
8/6: 実験3件
8/6: 研究ミーティング
8/7: ジャーナルクラブ論文発表
8/7: 実験3件
8/7: academistミーティング
8/6: 活動報告: academist Prize 第5期に採択されました!
https://academist-cf.com/mypage/challenger/fan_clubs/357/progresses/4537?lang=ja
8/9-16: 休暇
8/15: 活動報告: 最新の発達研究を紹介します!⑩
https://academist-cf.com/mypage/challenger/fan_clubs/357/progresses/4547?lang=ja
8/17: 実験2件
8/17: 活動報告: 研究論文が出版されました!
https://academist-cf.com/mypage/challenger/fan_clubs/357/progresses/4549?lang=ja
8/18: 実験2件
8/18: academistミーティング
8/20: 実験4件
8/20: academistミーティング
8/21-22: 日本赤ちゃん学会参加
https://jsbs.gr.jp/meetings/jsbs2025/
8/25: 研究ミーティング
8/25: 実験3件
8/26: 実験2件
8/27: 非常勤授業ミーティング
8/27: 実験1件
8/28: 名古屋出張
8/28: 東京出張、academist Final イベント
https://note.com/academist/n/nf5a60dd3169b
8/29: 実験2件
8/31: 活動報告: 1年の振り返りとacademist Finalイベント振り返り
https://academist-cf.com/mypage/challenger/fan_clubs/357/progresses/4580?lang=ja
9月の活動
9/1: 研究ミーティング
https://qualia-structure.jp/
9/2: academist イベント
https://note.com/academist/n/n6b1d599a9fb0
9/2: academist Prize 第5期スタート
9/4: 日本心理学会第89回大会の参加のために仙台に移動
9/5-7: 日本心理学会第89回大会
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpa2025
9/5: シンポジウム「色経験の構造」の企画と話題提供「子どもの色クオリア構造」
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpa2025/presentation/SS15-01
9/7: 研究ミーティング
9/7: 共同ポスター発表「子どもの内なる言葉、どう測るか」
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpa2025/presentation/3B-PO-08
9/8: 活動報告: #1 ご挨拶
https://academist-cf.com/projects/396/progresses/4595?lang=ja
9/9: 研究ミーティング
9/11: 研究ミーティング
9/11: 活動報告: #2 日本心理学会で、メンバーの大谷・渡部が発表、桑水・山本が受賞しました!
https://academist-cf.com/projects/396/progresses/4597?lang=ja
9/14: 活動報告: #3 認知科学若手の会ワークショップで、メンバーの桑水が発表しました!
https://academist-cf.com/projects/396/progresses/4598?lang=ja
9/16: 第7回スポーツニューロサイエンス研究会で発表「子どもにおける時間情報処理の発達:
スポーツニューロサイエンスへの応用可能性」
https://tairyoku79.com/assets/data/Dai7kaisportsneurosciencekenkyukai.pdf
9/17: 科研費若手研究の提出
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/03_keikaku/index.html
9/17: 研究ミーティング
9/18: 研究に関するお話会
9/19: アカデミストミーティング
9/19: 研究ミーティング
9/20: 活動報告: #4 スポーツニューロサイエンス研究会で、メンバーの渡部が発表しました!
https://academist-cf.com/projects/396/progresses/4606?lang=ja
9/24: アカデミストミーティング
9/25: 活動報告: #5【御礼】サポーターさまが100名を突破!/メンバーの大谷がVoicyに出演!
https://academist-cf.com/projects/396/progresses/4621?lang=ja
9/26: 哲学心理学勉強会
9/27: あいまいと
9/27: ジャーナル論文の査読提出
9/27: 幼児と成人の視覚的意識に関する研究論文がジャーナルにアクセプト
9/30: 研究ミーティング
出張が多かったのと、実験、ミーティングが多かったので、かなり疲れました。
そのほかの時間は、論文の修正や実験・発表・授業・応募書類の準備をしています。
子どもの視覚的意識に関する研究論文が出版されました!
Watanabe, R., Tsuchiya, N., Qianchen, L., Myowa, M., & Moriguchi, Y. (2025). How much can children see and report about their experience of a brief glance at a natural scene? Neuroscience of Consciousness, 2025(1), niaf019. https://doi.org/10.1093/nc/niaf019
校閲はよかったのに出版の図の位置がおかしくなっているので、編集者に直してもらっているところです。
2カ月たって、メールを3通送ってますが、返信が途切れました。。。
もう一本、研究論文がジャーナルにアクセプトされました!
Watanabe, R. & Moriguchi, Y. (in press). Thresholds and emergent processes of visual consciousness on color and category in preschoolers and adults.
後日公開になります!
これで、大学院生の時に始めた研究は一段落しました。
主な業績としては、以下を見てください。
https://researchmap.jp/wtnbr
私が主に実験をした原著論文としては、5本出版 (うち4本は第一著者、1本は第二著者) です。
よくがんばりました。
さて、これで振り込み報告は最後となります。
10月中に、サポート金の使用歴に関しても報告します。
改めて、サポートと応援、誠にありがとうございました。
ポスドク1年目と2年目にとても良い経験ができました。
新しいプロジェクトも引き続き頑張ります!
乳幼児の内なる世界を読み解く
https://academist-cf.com/projects/396?lang=ja
活動報告が良ければ、ぜひ記事にいいねを押してください!
良ければ、SNSでの紹介やシェアも、ぜひお願いします!
活動報告や研究活動への感想・コメント、質問がありましたら、こちらにお書きください!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfrzGVpXCaN6GfRxf16a1mMi4waTueE58_3K5QJjZ8AyquOiw/viewform?usp=sf_link
何か匿名のコメントや質問がありましたら、お気軽にこちらにもお書きください!
https://mond.how/ja/watanaberkyoto

0人が支援しています。
(数量制限なし)

0人が支援しています。
(数量制限なし)

0人が支援しています。
(数量制限なし)
クラウドファンディング後の研究活動
2025/08/07 研究成果 How much can children see and report about their experience of a brief glance at a natural scene?