Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN

「研究への寄付募集」の研究で、日本の大学の10年後を変える

Monthly academist Prize 2nd adopted

Fumitaka WATANABE

Kyoto University、研究員

Challenge period

2022-11-01 - 2024-08-30

Final progress report

Sun, 30 Jun 2024 22:55:59 +0900

Progresses

46 times

Supporters

43 people

Elapsed time

Tue, 01 Nov 2022 10:00:00 +0900

#40 「失敗」事例から考える起業家精神と寄付市場

今回の「研究への寄付募集」の研究では、現在2件のプロジェクトが進行しています。

そのプロジェクトよりも少し時間的に早くスタートしたパイロットプロジェクトとしてのアクションリサーチでは、成果としての寄付募集の成功が、本研究で使った理論(制約理論、EBMgt)通りの打ち手からではなく、別の打ち手から生じたケースがありました。

一言でいえば、それは既存の活動を制約理論やEBMgtの活用でより生

Fumitaka Watanabe Sun, 30 Jun 2024 22:55:59 +0900

#39 『大学教育の経済分析』から考える研究ファンドレイジングの価値

村田治著『大学教育の経済分析』は、私にとって目の覚めるような本でした。

本プロジェクトにも関わる書籍なので、学んだことを記録しておきます。

この本は、大学教育の機能は

・人的資本の蓄積なのか(人的資本理論)

それとも

・大学教育を受けた人=優秀な労働者だというシグナリングに過ぎないのか(シグナリング理論)

という問いから始まります。

これは実は大変重要な問い

Fumitaka Watanabe Tue, 04 Jun 2024 07:55:48 +0900

#38 先行研究から考える「科学的に再現性のある寄付募集」

この研究プロジェクトで活用している制約理論(TOC)は非営利組織の経営改善にはよく使われていますが、寄付募集に活用された例は非常に少なく、アクションリサーチとして研究された例はほぼ見られません。

しかし、少し違う分野の非営利組織では、制約理論を使ったアクションリサーチがあります。
たとえば病院の経営改善には制約理論はよく使われており、アクションリサーチも複数報告されています。

その一例

Fumitaka Watanabe Sat, 11 May 2024 22:36:30 +0900

#37 『日本の寄付を科学する』のKindle版が出ました!

日本の大学への寄付を考えるにあたっても、また寄付全般を考えるにあたっても参考になる

『日本の寄付を科学する』(坂本治也先生編著)

が、Kindleで読めるようになりました!
私も10章、15章の執筆に参加させていただいています。

Kindle版は紙の本よりも500円以上安いので、手に取っていただきやすいのではと思います。

https://amzn.to/4aEi2Q7

Fumitaka Watanabe Fri, 05 Apr 2024 19:28:21 +0900

#36 クラウドファンディング、あれから1年4か月:好奇心と社会

このクラウドファンディングを始めてから、2度目の年度末です。

あらためて、ご支援くださっている皆様に、深く感謝申し上げます。

このプロジェクトをスタートする前の自分は、博士課程を修了したあと何をするのか?を考えていませんでした。

良く言えば、純粋な好奇心に駆られて進学した博士課程でした。

しかし、academist Prizeの第2期にトライする過程で、

自分の研究がも

Fumitaka Watanabe Sun, 31 Mar 2024 17:49:30 +0900

#35 日本ファンドレイジング協会大学チャプターでの講演もくじ

3/23に、日本ファンドレイジング協会大学チャプターで最近の研究についてお話しします。

大学ファンドレイジングを助ける2つの理論と私たちの実践  
〜社会的共通資本としてのアカデミアを前進させるために〜
https://peatix.com/event/3879588

今回のご参加者の方々は大学ファンドレイザーの方が多く、まさに本プロジェクトについて知って

Fumitaka Watanabe Wed, 20 Mar 2024 23:22:03 +0900

#34 企業寄付に関するエビデンス集の作成に参加

大学にとって、企業からの寄付はこれまでも非常に重要な財源のひとつでした。

一方で、個人からの寄付に比べて企業からの寄付は国内の研究も少なく、また『寄付白書』でもあまり重点が置かれていないテーマでした。

今回、日本ファンドレイジング協会の「寄付研究促進委員会」のメンバーとして、下記エビデンス集の作成に参加しました。

寄付研究促進委員会による「企業寄付の科学エビデンス」公開(Sp

Fumitaka Watanabe Thu, 14 Mar 2024 22:16:07 +0900

[サポーター限定報告]京都大学のシンポでの発表にご招待

今回は、サポーターの方々限定のご案内です。

現在、私は京都大学 人と社会の未来研究院 社会的共通資本と未来寄附研究部門というところで、寄付募集の研究を行っています。
(写真は、京阪神宮丸太町近くにある、研究院の中庭です。春や秋は最高なので、もし近くにお立ちよりの時は一緒に中庭でピクニックをしましょう)

この部門では、「社会的共通資本」としての研究機関、教育機関、医療機関などにどう寄付を

Fumitaka Watanabe Wed, 28 Feb 2024 14:16:05 +0900

#33 FRJ2024で「寄付募集の科学」についてお話をします

日本ファンドレイジング協会が主催する日本最大規模のファンドレイジングカンファレンスであるFRJ2024(3月9日開催)に登壇させていただくことになりました。

「みんなで始める『寄付募集の科学』の実務への応用」
https://jfra.jp/frj/sessions_speakers.html

当日お会いできそうな方、ぜひ楽しみにしております!

なお、FRJ2024では、「寄付研

Fumitaka Watanabe Wed, 31 Jan 2024 19:23:38 +0900

#32 本プロジェクトの手法と理論の妥当性を考える

みなさま 新年から大変な情勢が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

「緊急的な寄付」が必要とされる今ですが、東日本大震災の頃と比べると、はるかに寄付について専門的な発信をされる方が多いように見えています。自分たちの社会は少しずつでも前に進んでいる、と感じます。

私の方では今年も引き続き、「長期的に必要とされる寄付」について研究と実務を進めていこうと考えております。

改めてです

Fumitaka Watanabe Sun, 07 Jan 2024 23:52:43 +0900
This project is a monthly fee-based crowdfunding. Payment will be made from the month of support to the end of every month.
About payment
Credit cards (VISA, Mastercard) are available
Securities
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
330 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

24 supporters back

(No quantity limit)

Support

1,100 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

16 supporters back

(No quantity limit)

Support

3,300 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

3 supporters back

(No quantity limit)

Support

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.