Challenge period
2022-11-01 - 2027-10-31
Final progress report
Fri, 27 Jun 2025 19:03:49 +0900
Progresses
60 times
Supporters
39 people
Elapsed time
Tue, 01 Nov 2022 10:00:00 +0900
研究をしていて非常に楽しいのは、「おおっ!!!」という論文に出会った時です。
最近は、この論文でそんな瞬間を体験しました。
Morgan, N. A., Menon, A., Jaworski, B. J., & Musarra, G. (2025). Marketing strategy implementation: Why is it so hard? Journal of Business Research, 190, 115231.
https://doi.org/10.1016/j.jbusres.2025.115231
マーケティング戦略の「実行部分」は、なぜこんなに難しいのか?という問いに真正面から挑んだ2025年の最新論文です。
企業にお勤めで、あれこれ考えた企画が実行されない、半端に終わる、そんな歯がゆい思いをしたマーケティング担当者、営業企画担当者なども世の中には多いのではと思いますが(私もそんな体験をたくさんしました)、それは決してあなたの組織だけの問題ではありません。
ファンドレイジングにおいては、以前投稿した、「#46 寄付の根本問題と、寄付募集の根本問題」で指摘をした
「寄付募集への組織的な投資ができない」
という問題とも強く関連するテーマです。
https://academist-cf.com/fanclubs/274/progresses/4374?lang=ja#documentBody
上記の論文の知見はこれまでのアクションリサーチでの実践と整合する部分もあり、理論と実務とを橋渡しするような論文が好きな自分としてはホクホクしておりました。
とはいえ、商業マーケティングですら難しい「戦略の実行」について、これを寄付募集にあてはめて考えることはさらに難しい課題です。
寄付は、そもそも経済的な対価がないわけで、非常に不安定な、あてにならない財源としてみなされがちです。
組織内の意思決定者にとっては、寄付募集は非常に不確実性が高い事業であると認識されると予想されます。
それをどのように乗り越えたのか?戦略の「実行」を阻害する要因は何だったのか?
そのような問いに迫れるかもしれないデータがいま手元にありまして、論文を執筆中です。
しっかりした論文になるよう努力したいと思います。