Pre-Workshop: Wittgenstein and German Philosophical Tradition 2023を、4月15日(土)に東京都立大学にて開催します。奮ってご参加ください。
場所:東京都立大学、1号館110教室
9:30-9:40 あいさつ
9:40-10:40 吉田 廉 (Ren Yoshida)
ウィトゲンシュタインの治療の弁証論的構造/The Dialectics of Wittgenstein's Therapy
10:50-11:50 木本 周平 (Shuhei Kimoto)
反省をモデル化する:「感覚的確信」の中の超越論的論証/Modeling Reflexion: Transcendental Argument in “Sense-Cetainty"
13:00-14:00 木本 蒼 (So KIMOTO)
ゲーテ的伝統から見るウィトゲンシュタインの「記述」概念/Wittgenstein’s Concept of Description and Goethe's Methodological Tradition
14:10-15:10 浅野 将秀 (Masahide ASANO)
相対化されたアプリオリとウィトゲンシュタイン/The Relativized A Priori and Wittgenstein
15:30-16:30 槇野 沙央理 (Saori MAKINO)
同じことを述べるとはどんなことか——ウィトゲンシュタイン哲学における「ヘーゲル的な場面」/What does it mean to speak of the same thing?——The “Hegelian scene” in Wittgenstein’s philosophy
16:30-16:35 閉会のあいさつ
*発表言語は日本語です。
なお、参加者数の把握のため、事前登録をお願いしております。
参加登録
https://forms.gle/6mJCKqucCCfpP9Ly8
Wittgenstein and German Philosophical Tradition 2023ウェブサイト
https://witthegeljapan.weebly.com/2023.html
本イベントは、2024年に東京で国際ワークショップWittgenstein and Traditional German Philosophyを開催するためのプレイベントです。2024年の国際ワークショップは、2017年以降、継続的にヨーロッパで開催されているWittgenstein–Hegel conferenceシリーズの一環として開催される予定です。2023年はウィーンでの開催となり、それを受けて、東京での開催は2024年となりました。
Wittgenstein–Hegel conferenceシリーズのウェブサイト
http://wittgensteinhegel2017.weebly.com/vienna-2023.html
academistを通じてクラウドファンディングにご協力いただいた皆さまに、感謝申し上げます。
オーガナイザー:槇野 沙央理・木本 周平
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
研究報告レポート(PDF版)
92
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オンラインコミュニティ(Slack)参加権 他
42
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オンラインセミナー参加権 他
30
人
が支援しています。
(数量制限なし)
国際ワークショップのホームページへお名前掲載 他
4
人
が支援しています。
(数量制限なし)
個別ディスカッション権 他
2
人
が支援しています。
(数量制限なし)
出張講演 他
4
人
が支援しています。
(数量制限なし)