

挑戦期間
2024/09/03 - 2030/03/31
最終活動報告
2025/10/21 20:30:04
活動報告
43回
サポーター
47人
経過時間
2024/09/03 08:00:00

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
ずいぶんと、あいだが空いてしまいました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
巷では、日本では秋どころか冬の予兆のような寒さを感じているのだとか…?
脱ぎ着できるような服装でどうぞお過ごしくださいませ。
実は、タイトルの通り、現在私はスリランカ・ラトゥナプラで短期フィールドワー

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
急に日中や夕方が涼しくなってきましたね。
汗っかきで暑さが苦手な私は、夕方以降の涼しい時間に散歩することが多く、こういう日が増えるのはとても嬉しいです。
とはいえ、まだまだ気温の変化も大きい時期ですので、みなさんも体調や気分を大切にお過ごしください。
ちょっと報告が遅れましたが、

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
9月に入り、暑さもほんの少しやわらいできましたね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、新たにインタビュー記事が掲載されましたのでご紹介します。
株式会社リバネス 『研究応援』vol.39
「若手研究者に聞く:学問を超えて災害復興の現場と向きあう | 土田 亮氏」

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当に本当にありがとうございます!
先日8/28(木)にacademist Prize4th Finalイベントとして「業界を超える『学際』で新たな価値をつくる - 京大・宮野公樹氏と探る、研究と社会のこれから」が行われ、最終報告をしてきました!
5分間という短い発表でしたが、スライドを用いながら、この一年を通して積

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
ちょっと前に遡って、7月下旬の活動、祭りの調査についての報告です。
毎年7月最終土曜日に、石川県七尾市能登島向田地区では、「向田の火祭」と呼ばれる、日本三大火祭の調査にお邪魔しました。
そもそも向田の火祭とは?ちょっとHPから以下引用しますね。
「能登島向田町に鎮座する伊夜比咩神

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当に本当にありがとうございます!
少しあいだがあいちゃいましたね。
夏休みに入ったこともあって、集中して調査や執筆、インプットなどに取り組んでいました。
便りがないのはよい便り、でもやっぱり届けたい便りはそこにある、という感じでしょうかね。
さて、前回と内容がかぶっていますが、お知らせです。
来週28日(木)の

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
およそ1年間走り続けてきた研究クラファンacademist Prize 第4期。
その最終報告会が8月28日の18時から行われます!
ゲストも私もお世話になっている京都大学の宮野公樹先生をお呼びし、豪華なイベントとなっております!
土田をはじめとする7名のチャレンジャーによりクラファン

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
実はすでに書いていたのに、投稿するのをすっかり忘れてしまっていましたが……
先日、7月4日に31歳の誕生日を迎えました!
新しい30代は、宝石のような、魅惑的で、光を当てればまばゆく反射し続ける日々です。
これからはさらに大切に磨き続け、魅せ続け、みなさまに届けられるよう精進します。

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
ちょっと前回の報告からあいだが空いてしまいましたね。
お元気でしたか?
一気に夏の始まりを気温や湿気、梅雨明けのニュースなどから感じてきましたね。
夏生まれの私は、実は夏が苦手で…。
暑さや湿気対策を毎回試す日々です。
みなさんはどうですかね。
ここ最近は私やチームで論文

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
この4-6月、実はちょこちょこ書き物と調査が舞い込んでいます。
本当にありがたい話です。
巻き込まれて、渦巻いていく出来事や語り、不思議こそ日々大事にしたいです。
ゆっくり、ゆっくりと人やフィールド、場面、本などとの対話から問いを導いて考えています。
今、手と頭と足を動かして考えているのは
クラウドファンディング後の研究活動
2025/04/08 メディア掲載・講演など COUNTER POINT 16期採択プロジェクトが決定!
2025/04/01 その他の成果 クラウドファンディングのおかげで共...
2025/04/01 資金調達 宝石産業都市の現代的展開に関する研究:スリランカ・ラトゥナプラ市における洪水・生業・商実践の関連性と都市のレジリエンスに着目して
2025/03/31 研究成果 書評 清水展『アエタ 灰のなかの未来:大噴火と創造的復興の写真民族誌』
2025/03/31 研究成果 書評 湖中真哉, グレタ・センプリチェ, ピーター・D・リトル 編『レジリエンスは動詞である』
2025/03/30 研究成果 学会近況 パネル1(日本語) 日本とスリランカ ―新自由主義経済、植民地的恐怖、映像メディア、良心の沈黙、災害
2025/03/18 メディア掲載・講演など 土田亮氏へのインタビューー個々人が意思をもって災害復興できる社会の実現を目指して
2025/03/07 メディア掲載・講演など 早川公のアカデミックソルト-文化人類学的アティチュードのすすめ- #72_人類学の視点で災害を見つめる に出演
2025/02/17 その他の成果 研究成果を「展示でフィールドワーク...
2024/11/27 メディア掲載・講演など いつか被災する私たちが助かり合うための「ボトムアップ型災害復興ビジョン」とは?土田亮氏インタビュー。
2024/10/01 資金調達 流域治水をめぐる科学技術社会と人と自然の関係性とその再編の探究:佐賀県武雄市を対象に