Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN

Masashi Onodera

沖縄県立芸術大学、Part-time Lecturer

Challenge period

2024-03-01 - 2026-12-31

Final progress report

Sun, 09 Mar 2025 19:55:23 +0900

Progresses

17 times

Supporters

7 people

Elapsed time

Fri, 01 Mar 2024 10:00:00 +0900

京都の演奏会に出品しました

サポーターの皆様

3月2日(日)、京都市呉竹文化センターにて、現代音楽グループ「響キ前線」のコンサートがあり、私の曲も出品致しました(写真はリハーサル時の風景です)
演奏著作権などの兼ね合いもあり、すぐに音源をアップロードする事は出来ませんが、ご紹介できるようになり次第、動画リンクをお知らせしたいと思います。

今回の作品は、琉球古典音楽の作曲理論を基に、現代音楽の理論も取り入れて発展さ

小野寺 雅 Sun, 09 Mar 2025 19:55:23 +0900

琉球古典音楽を含む、沖縄音楽の音階について

サポーターの皆様

いつも私の研究を応援していただき、ありがとうございます。
論文の校正、年始に行った第九のコンサートの片づけや3月公演予定の演奏会の準備がひと段落しました。
なので今回の活動報告では、コラムのような形で、琉球古典音楽の音階についてご紹介いたします。

沖縄音楽の音階は、一般的に「レ」と「ラ」の音が省かれた「ドミファソシド」であると言われています。
恐らく、中学や高校の

小野寺 雅 Sun, 09 Feb 2025 19:30:45 +0900

研究とコンサートについて

サポーターの皆様

 新年あけましておめでとうございます。
昨年は私の研究を応援していただき、本当にありがとうございました。
数年がかりとなる息の長い研究ですが、琉球古典音楽の作曲理論が確立できるまで、研究を続けていく所存です。
今後ともよろしくお願い致します。
今年初の活動報告として

①3月16日に行うコンサートについて
②現時点の研究進捗状況と今後の研究スケジュールについ

小野寺 雅 Fri, 10 Jan 2025 14:25:22 +0900

京都で行う演奏会

サポーターの皆様

いつも私の研究を応援していただき、誠にありがとうございます。
今回の活動報告は演奏会の宣伝も兼ねておりますので、全体公開とさせて頂きます。

来年3月2日に京都で行われる演奏会に出品致します。
私が出品したのはテナーサクソフォンのためのソロ曲で、琉球古典音楽の研究をフィードバックして作曲しました。
現在の研究で判明した修飾の理論を最大限に拡大解釈し、理論上は琉球古典

小野寺 雅 Fri, 13 Dec 2024 13:53:42 +0900

演奏会チラシと今年度の研究成果報告

サポーターの皆様

いつも私の研究を応援していただき、本当にありがとうございます。
今回の活動報告は、演奏会の宣伝も兼ねているため、サポーターの皆様限定ではなく、全体公開とさせて頂きます。
ご了承ください。

【①】コンサートについて

 以前から告知していた、作曲理論の実証のためのコンサートについてですが、チラシが完成しました。
このページの下部にチラシ画像がございますので、

小野寺 雅 Thu, 14 Nov 2024 16:56:31 +0900

現在の活動予定と研究の進捗

サポーターの皆様

いつも私の研究を応援していただき、誠にありがとうございます。
今回のご報告では、今後の私の活動予定と現在の研究で判明した内容についてご説明させて頂きます。

【今後の活動予定】
①2024年12月16日 論文〆切
②2025年1月5日 新春「第九」(於:那覇文化芸術劇場なはーと)
③2025年3月2日 作曲家集団「響キ前線」コンサート(於:京都市文化会館)
④2

小野寺 雅 Sun, 20 Oct 2024 16:08:57 +0900

データ採取が完了しました

サポーターの皆様

いつも大変お世話になっております。
今年度の研究として予定していた分のデータ取りが完了しましたのでご報告いたします。
琉球古典音楽は、骨組みと2段階の修飾で構成されているのは何度か申し上げておりましたが、今回集めたデータはその第一段階目の修飾のデータです。
現在はデータを採取しただけの状態の為、今後はそれを分類していく作業に入ります。
分類はまだですが、全データを採取

小野寺 雅 Sun, 22 Sep 2024 11:45:25 +0900

現在の研究までで浮かび上がってきた予想について

サポーターの皆様

いつも私の研究にご協力いただき、誠にありがとうございます。
今回の活動報告では、今までのデータ収集によって浮かび上がってきた予測についてお話したいと思います。

琉球古典音楽は、三線と歌が主体になって演奏されます。
三線は三本の弦があり、ド・ファ・ドでチューニングされています。
つまり、琉球古典音楽は、ドとファの音が中心となる音楽です。

ただ、全ての旋律がドと

小野寺 雅 Sun, 01 Sep 2024 16:12:09 +0900

作曲理論説明会と、演奏会の会場について

サポーターの皆様

いつも私の研究を応援していただき、誠にありがとうございます。
先日お知らせした通り、7月18日に現在の研究内容を基にした、琉球古典音楽の作曲理論の説明会を行いました。
非常にニッチなジャンルのため、もしかしたら来場者がゼロ名になってしまうかも…… と、覚悟していたのですが、チラシをご覧いただいた市民の方や、沖縄県立芸術大学の学生や教職員の皆様など、様々な方にご来場いただく

小野寺 雅 Sun, 04 Aug 2024 15:56:16 +0900

西洋古典音楽と琉球古典音楽 旋律の違いと共通点

前回の活動報告でお伝えした作曲理論の説明会について、7月18日(木)18:00より首里公民館にて行う事となりました。
既にツイッター等でチラシの情報発信を行っておりますが、沖縄県にお住まいの方がおられましたら、是非足を運んでいただければと思います。

それとは別に、活動報告として琉球古典音楽と西洋音楽の旋律について、興味深い違い(あるいは共通点と言えるかも)を解説したいと思います。

小野寺 雅 Sun, 07 Jul 2024 16:41:36 +0900
This project is a monthly fee-based crowdfunding. Payment will be made from the month of support to the end of every month.
About payment
Credit cards (VISA, Mastercard) are available
Securities
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
330 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

1 supporter back

(No quantity limit)

Support

1,100 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

4 supporters back

(No quantity limit)

Support

3,300 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

2 supporters back

(No quantity limit)

Support

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.