ご無沙汰しております。いしざかです。
いつもご支援をいただき、ありがとうございます。
10月は17名の方にご支援いただき、合計8910 円でした。
ご支援いただいたお金は、授業料に充てさせていただきたいと思います。
(おかげさまで前期授業料残額26067円!!!)
11月は、データ収集・分析をしながら博士論文を書いています。
最近ずっと同じ報告をしているような気がしますね。
そ
こんばんは、いしざかです。
oftenという英単語を見るとオフトン(お布団)を思い浮かべる日本人です。
10月はお布団が恋しい日々でした。
ちゃんと寝てはいましたが、予備審査の準備やデータ収集・分析で息が切れそうな忙しさでした。
9月以降もご支援いただいているみなさま、
クレジットカードの期限が切れても更新してくださるみなさま、
いつもありがとうございます。
こんばんは。
いつも応援していただきありがとうございます。いしざかです。
先日、我が家の犬に見守られながら(邪魔されながら)衣替えをしました。
だいぶ涼しくなってきましたね。
さて、修了まであと半年となり、データ収集×データ分析×発表準備のトリプルパンチという状況ですが、いつも通りいろんなところで情報収集をしています。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-
10/7(土
こんにちは、いしざかです。
いつも応援していただき、ありがとうございます。
今月は、データ収集と分析と論文執筆を並行しながら、研究参加者さんとの調整やお礼の手続きをやっていました。頭がショートしそうです。
心を落ち着けるために、家事をしています。
家事は自然と集中できて、小さな達成感を味わいながら次々と他のことに着手するきっかけになるので好きです。
そういえば、新しく2つの読書
こんにちは、いしざかです。
いつも応援していただきありがとうございます。
一日遅れてしまいましたが、毎月恒例のご報告です。
7月は、21人の方にご支援いただき、13,050円でした。
今年度前期分の授業料にこつこつと充てさせていただいております。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-
8月は大きく分けて3つのできごとがありました。
・福井出張
・介護施設でのデータ収
こんにちは、いしざかです。
いつも応援していただき、ありがとうございます。
ちょっと聞いてみたいことがあるのですが、
みなさんは講演などを聞いたあとに「何か質問はありますか?」と聞かれて、すぐに発言することができますか?
私は、事前に資料を見ていた場合を除いて、すぐに思い浮かびません。
頭がぼーっとしているというか、情報がぽわぽわ漂っている感じがします。
なので、講演が終わった直
おはようございます、いしざかです。
本日は、来週に迫ったイベントのリマインドも兼ねて、今考えていることをちょっとだけ共有したいと思います。
今回は、「30年後の未来」というテーマでお話しします。
30年後のアカデミアや研究者のあり方は?
30年後の自分の研究分野や自分自身はどうなっている?
など、広めのテーマをもらっているのでどうしようかなぁと悩みつつ、同期のみなさんがどんな話
こんばんは、いしざかです。
先日、中国の浙江大学との交流会があり、千葉大生のはしくれとして研究を紹介してきました。
同じ空間に日本語を母語とする人が一人もいないというのは、少しそわそわしました。
そう考えると留学生って本当にすごいですよね。
同じゼミの留学生に教えてもらいながら中国語を練習しまして、中国語で自己紹介をしました。
もはや自己紹介が一番緊張しました。
発表は日本語で、
みなさま、こんにちは。
7月が終わろうとしていますね。いかがお過ごしですか?
水分・塩分摂取を忘れず、空調を使って熱中症にお気をつけくださいね。マジで。
私はというと、先日血圧が下がりましたが健康です。
身体内部の感覚に敏感な方なので、血圧が下がる予兆を感知すると座ったり脚を上げたりして対処しています。
外出すると人が多いので、インドアな私は家でゆっくりしています。
今日は、見られて