学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN
シェア ポスト
寄付型
SUCCESS
江角智也
島根大学、准教授
支援総額: 703,000 円
目標金額: 600,000 円
達成率
117 %
サポーター
63
残り時間
終了
募集期間は終了しました

出雲の特産化へ向け頑張って下さい、また中山間地向けの小豆の普及に、ご助言をよろしくお願いします。

稗原マルシェ実行委員会 / 2018年12月21日

11月には本クラウドファンディングのPRにもご協力いただきました.稗原マルシェ関係者の皆様に御礼申し上げます.ありがとうございました.

江角智也 / 2018年12月25日

出雲特産の新しい小豆を楽しみにしております。また出雲中山間地に向けた小豆の特産もお願いいたします。

加藤保憲 / 2018年12月21日

ありがとうございます.無事目標到達いたしました.地元の特産化の種づくりを目指しています.

江角智也 / 2018年12月25日

遅くなりました。
スマホからやっとできました。
頑張って下さい。

Matsumoto / 2018年12月18日

学内からも色々と支援いただき,ありがとうございます.入力ではご不便おかけしました.

江角智也 / 2018年12月25日

研究成果を社会に還元できる素晴らしい研究ですね。僅かですがお役に立てると幸いです。

Kenji Kaibe / 2018年12月18日

ありがとうございます.できたら即,社会実装です!

江角智也 / 2018年12月25日

マメ科植物の機能性に興味を持っております。先生の御研究を拝見し、惹きつけられました。

ak / 2018年12月18日

ありがとうございます.豆の形以外にも,機能性成分も含めて,突然変異育種で何か変わったものが出てくることを期待しているところです.

江角智也 / 2018年12月25日

頑張って下さい!

Jun Takao / 2018年12月16日

ありがとうございます。出雲の平野部では出雲産アズキの生産の気運高まってきています。より地元の里山部(中山間地)の方でも盛り上げていきたいと思ってます。

江角智也 / 2018年12月16日

よい成果が出ますよう,応援しています。

takeda / 2018年12月13日

ありがとうございます。出雲地方ならでは、神懸かった成果にも期待しているところです。

江角智也 / 2018年12月14日

先生、頑張って❗️ハートの小豆ぜんざい楽しみにしてますね(^。^)

Riecyann / 2018年12月13日

ありがとうございます。「楽しい食」というものを、農業の生産から創っていけるとよいと思います。

江角智也 / 2018年12月14日

和菓子にかかわる仕事をしています。
アズキがないと何もできません。いいヤツ!作ってください!

sho / 2018年12月13日

ご支援ありがとうございます。生産者・実需者の皆様からも様々な意見を直接聞きながら研究を進めております。小豆の国内生産振興につながるよう頑張りたいと思います。

江角智也 / 2018年12月14日

夢のある研究と思います。応援しています。

鶴永陽子 / 2018年12月13日

ありがとうございます。食品加工分野からのご協力もよろしくお願いします。

江角智也 / 2018年12月13日

江角先生、学生のみなさんの取組みに敬意を表します。
研究の成果が地域活性化に結び付くことを期待しています。

堀江正信 / 2018年12月12日

ありがとうございます。多くの地元の方々からも支援をいただきここまで来ました。今回のファンディングを元に大学での研究を加速できればと思います。

江角智也 / 2018年12月13日

期待しています!頑張ってください!

Kohei Mochida / 2018年12月12日

ありがとうございます。農業xITで出雲の小豆産地化支援もよろしくお願いします。

江角智也 / 2018年12月13日

出雲から世界へ!

峰孝介 / 2018年12月11日

目指すはやはり世界ですよね。ありがとうございます。

江角智也 / 2018年12月13日

研究費を一般に募るという姿勢は大いに応援したい。
変異によっておもしろい形質の小豆ができても、形質を固定するのに何年もかかるのではないかと心配です。
変異だけでなく組換えも使って、遺伝子と形質を結びつけてほしい。
出雲だけでなく北海道や丹波でもおもしろ小豆の作付けを進めてほしい。

浅野行蔵 / 2018年12月11日

ありがとうございます.ある程度種子も増やし,世に出回らせるまで,数年では難しいかもしれませんが,少し気長に見守ってやって下さい.形質の遺伝的解析は,基礎研究としてこのプロジェクトで目指すところでもありますので,是非進めたいと思っています.よろしくお願いします.

江角智也 / 2018年12月11日

応援してます、頑張ってください!

riku0420 / 2018年12月09日

応援ありがとうございます。面白く美味しい小豆ができるよう研究していきます。見守ってください。

江角智也 / 2018年12月10日

美味しい小豆を作ってください

Mutsuaki Suzuki / 2018年12月09日

ありがとうございます。出雲地方、小豆の産地化に向けて産官学学で取り組んでいます。特産小豆品種にできるよう頑張ってまいります。

江角智也 / 2018年12月10日

ぜんざい、ごちそうさまでした。応援してます!

ke-shi / 2018年12月08日

にほんばし島根館ではありがとうございました。2日間の東京PRの成果大きいです。ご支援感謝します。

江角智也 / 2018年12月10日

おもしろそうですね。がんばってください。

Tomoko Kono / 2018年12月08日

ハート型や勾玉型の小豆を目指していると説明すると、皆さんクスッと笑ってくださります。おもしろいモノが出てくるよう研究していきたいと思います。ご支援ありがとうございます。

江角智也 / 2018年12月10日

応援しています。
信じるがまま、どーんと行っちゃってください!

永田 一訓 / 2018年12月08日

ありがとうございます。出雲でどーんと小豆産地化に向けて動いていますよ!

江角智也 / 2018年12月10日

目標まであとひといき!
応援させていただきます。

吉田良幸 / 2018年12月06日

ありがとうございます。締め切り期限も間近、ラストスパートです。

江角智也 / 2018年12月10日

がんばれ。遅くなってごめん。

***@***.** / 2018年11月30日

ありがとうございます。あと終了まで2週間ほどになります。東京でのPR活動行ってきます。

江角智也 / 2018年12月05日

ハートの小豆、待っとるで

吉田直哉 / 2018年11月23日

地元からありがとうございます!

江角智也 / 2018年11月27日

頑張ってねー。

Ayako Katayama-Ikegami / 2018年11月23日

形とは関係ないですが、色違いアズキ、ポリフェノール等の分析、またご助言ご協力ください。ありがとうございます。

江角智也 / 2018年11月27日

江角さん新しいチャレンジがんばってください👍

金村英俊 / 2018年11月22日

ありがとうございます。地元からありがとうございます。

江角智也 / 2018年11月27日

オリジナル小豆楽しみにしています!

めぐ / 2018年11月18日

白色変異は,ただいま,種子を増産中です!ありがとうございます.

江角智也 / 2018年11月19日

種子の形の栽培的な機能性も解析できるようになるといいですね

***@***.** / 2018年11月09日

マメ形状の生態・栽培学的視点,参考になります.ありがとうございます.

江角智也 / 2018年11月19日

島根大学生物資源科学部初のクラウドファンディングを成功させましょう。

きたちゃん / 2018年11月06日

ありがとうございます.12月21日までなんとか頑張ります.

江角智也 / 2018年11月19日

配列解析など手伝えることがあった言っておくれ

内藤健 / 2018年11月04日

ありがとう.その際は宜しくです.まずは色変わりアズキの解析も.

江角智也 / 2018年11月05日

島根県を小豆の産地にしましょう!

Tatsuya Kawaoka / 2018年10月24日

ありがとうございます.神有月にちなんで八百万の神(小豆)とまではいかないかもしれませんが,色んな豆ができる産地になるのもおもしろいかもしれません.宜しくお願いします.

江角智也 / 2018年10月29日

応援しています。

Makoto Kawamukai / 2018年10月23日

ありがとうございます.島根大学生物資源科学部クラウドファンディング挑戦1号です.12月までがんばります.

江角智也 / 2018年10月29日

出雲のブランドに育てて下さい。

平田商工会議所 / 2018年10月18日

今月,10月31日-11月1日の,平田での小豆ミニサミットin出雲 参加・研究紹介予定です。こちらもよろしくお願いします。

江角智也 / 2018年10月22日

ぜんざい発祥の地から、独自の着想にもとずいたアズキの基礎から応用までの研究、素晴らしいと思います。頑張ってください。

***@***.** / 2018年10月17日

応用を目指したら基礎が無かったような感じで,欲張った目的の研究ですが,どうぞ宜しくお願いします。

江角智也 / 2018年10月22日

平田高校の生徒も協力させていただきます。ともにがんばりましょう!

Shinichi Funaki / 2018年10月13日

産官学連携や高大連携を含む地域との連携,大学で行う研究として魅力的な出口があり,発展が楽しみなプロジェクトだと思っています。ありがとうございます。

江角智也 / 2018年10月15日

難しい課題だとは思いますが、新しい小豆の開発で出雲の「食」と「農業」を元気にしてください。期待してます!!

陰山 篤也 / 2018年10月10日

地元関係者の皆様から多くの支援いただけると大変喜びます。10月12日付 山陰中央新報の新聞記事でも紹介いただきました。注目いただきありがとうございます。

江角智也 / 2018年10月12日

応援させていただきます。頑張ってください!「島根特産勾玉小豆」なんて♡できたら楽しいですね。

Miyuki Honda / 2018年10月06日

ありがとうございます!! 国内に小豆の新たな産地ができるような、地域特産物に貢献できる研究になればと思っています。どうぞ宜しくお願いします。

江角智也 / 2018年10月09日

去年まで島根大学の生物資源科学部に所属していました。自分も酵母にEMS処理して変異体を取ってました。今の時代、EMSで変異体を取って集めるとか地道ながらめちゃくちゃ大事だと思います。
応援していますので頑張ってください。成功してほしい!

nishinokouhei81 / 2018年09月29日

メッセージありがとうございます。研究出口も考えながら基本的な方法でリソース増やすという地道な選択肢ですが長い目で応援宜しくお願いします。

江角智也 / 2018年10月01日

お久しぶりです。
植物機能卒業生の橋本です。
現在高校で乳製品の利活用方法の検討や地域食材を用いた新商品の開発による地域のPR等を行っています。
ぜひ貴学とコラボレーションできればと考えています。
よろしくお願いいたします。

hashimoto hisashi / 2018年09月27日

ありがとうございます!特産品・食品関連分野、力入れていますので、機会あれば、ぜひ一度大学にお越し下さい!

江角智也 / 2018年09月27日
このプロジェクトは、 2018年09月27日(木) 08時30分 から 2018年12月21日(金) 19時00分 までの間に目標金額600,000円を達成した場合のみ、決済が確定します。
お支払について
お支払にはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、PayPalをご利用頂けます。
visa master jcb amex diners
追加支援について
リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
セキュリティについて

当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。

1,000 円

研究進捗レポート(PDF版)(1回)

5 人 が支援しています。
(数量制限なし)

3,000 円

研究進捗レポート(PDF版)(3回)

8 人 が支援しています。
(数量制限なし)

5,000 円

試験圃場の看板にお名前掲載

18 人 が支援しています。
(数量制限なし)

10,000 円

サイエンスカフェ参加権

22 人 が支援しています。
(数量制限なし)

30,000 円

学会発表資料の謝辞にお名前掲載

7 人 が支援しています。
(数量制限なし)

50,000 円

研究室・圃場の見学会

3 人 が支援しています。
(数量制限なし)

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.