支援者の皆様
本クラウドファンディングが達成されたことに関連して、3月7日にABEMA PrimeというネットTV番組にクワガタ研究のことを取り上げていただきました。テレビ朝日のスタジオからの生放送ということで、とても緊張しましたが、楽しくクワガタの話をすることが出来ました。
下記URLで無料&ノーカットで視聴できますので、ご興味ある方は是非どうぞ!
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p6310
こうやっていろいろと注目して頂けるのも、皆様の支援によりクラファン「達成」となったからです。
重ね重ねお礼申し上げます。
後藤
2/10(水)の夜21時から、同じくacademistでクラファン挑戦中の櫃割(ひつわり)さんと対談配信します。voicy というアプリのダウンロードが必要ですが、もしご興味ある方がおられましたら是非。
(僕も初めてこのアプリ使います)
#academist対談【対談】クワガタのかっこよさを徹底深掘り【2月10日 21:00配信予定】 https://r.voicy.jp/6d9Aad7y98y
お陰様で、目標金額達成からわずか1週間足らずでNext goal の250万円にも到達しました。
これも皆様の応援・ご支援のお陰です。ありがとうございます。
引き続き、ご支援は絶賛募集しております。予算が大きいほど、出来ることは広がります。
より多くの方々とクワガタ研究のワクワク感を共有できることを楽しみにしております!
目標金額を達成しました!
クラウドファンディング、お陰様で目標金額を達成しました!多くの方々にご支援・応援を頂き、23日間を残しての達成となりました!心より感謝申し上げます。
今回、「多くの方々とクワガタ研究のワクワク感を共有したい」との思いから始めたクラウドファンディングでしたが、そのスタート時には、研究者仲間の多くの方々や、学生時代の同期や部活の先輩後輩、過去の学生たちなど、様々な新旧の知人・友人の方々に応援と支援をお願いしました。そこで集まったご支援やSNSでの拡散や紹介などでの応援により、上々のスタートが切れたことが、早期の目標金額達成に繋がりました。本当にありがとうございました。
正直、ご支援を直接お願いするのは「お金の無心」と通づるところもあり、あまり気乗りがしない面もありました(お願いされた方々の中も、多少なりともその違和感をお持ちになった方もおられたのではないかと思います。もし、そういう気持ちになられた方がおられましたら、僕の頼み方の問題だったかと思います。すみません)。
ただ、一方で、久しぶりに連絡を取ることになった方々も多く、その後、話が盛り上がってやりとりが続いたり、休止してた共同研究の話が再度動き出したり、同窓会開催をせっつかれたり、、、と連絡を取ったことで、過去のつながりが再び動き出したケースも多々ありました。研究者業界は流動性が高く、油断していると一緒に働いた同僚や仲良かった友人と何年も会っていないということになってしまいがちですし、大学時代の学科の同期や部活の仲間たちなんてますます会う機会は限られています。なので、クラウドファンディングの支援にかこつけて、過去のつながりをもう一度掘り起こす良い機会になったようにも思います。
直接面識がある知り合いも支援してくれていると思うと、研究をしっかり進めなければならないと気が引き締まりますし、(知り合いの多くはプロの研究者であるので)研究レポート作成は恥ずかしくないものを作成しなければならないな、と思います。
ご支援していただいた資金を元に、研究を一層進めたいと思いますので、厳しくも暖かい目で見守っていただけたらと思います。本当にこの度は、ご支援ありがとうございました。
静岡大学 理学部生物科学科 後藤寛貴
クラウドファンディング、お陰様で目標金額を達成しました!多くの方々にご支援・応援を頂き、23日間を残しての達成となりました!心より感謝申し上げます。
今回、「多くの方々とクワガタ研究のワクワク感を共有したい」と思いクラウドファンディングを始めました。また、クワガタ研究を通して自然科学・基礎研究の面白さや意義を伝え、それらを応援してくれる方が1人でも増えるといいな、とも願っていました。
その結果、僕の想像をはるかに超える数の方々からご支援が集まり、非常に嬉しく思っております
ちょうど今日、Academistさんとミーティングがあったのですが、これまでのAcademistさんのクラファンに比べて、このクワガタ研究へのクラファンは「クラファン実施者と面識のない人」からの支援割合が非常に高いという特徴があるそうです。僕と直接面識がなくとも、多くの方が、クワガタ研究に対して期待と応援を寄せて下さっていることは、研究者としても非常に励みになることです。
ご支援していただいた資金を元に、研究を一層進めたいと思いますし、その内容を随時リターンの研究レポートとして皆様に還元できればと思います。
本当にこの度は、ご支援ありがとうございました。
静岡大学 理学部生物科学科 後藤寛貴
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
お礼のメッセージ 他
19
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究報告レポート詳細版(年4回) 他
104
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オンラインサイエンスカフェ 他
21
人
が支援しています。
(数量制限なし)
論文謝辞にお名前掲載 他
29
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究室見学会 他
9
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究指導(小学生~高校生の自由研究) 他
2
人
が支援しています。
(数量制限なし)
好きなクワガタ紹介 他
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)
雌雄中間型クワガタ標本(限定1名) 他
0
人
が支援しています。
(限定 1 個)