「食べることは生きること」という非常に深いテーマに挑戦されている先生の研究を応援しています。
佐藤さま
ご支援ありがとうございます。励ましていただき、社会に還元できるように努めていきま〜す!
学術的にも社会的にも意義のある研究で、成果が楽しみです。学院にとっても誇りに感じる取組です。酒井先生のチャレンジを応援します。
吉武先生
心に響く応援コメント、ありがとうございます。学生にも、また、社会にも、成果を還元できるようにすすめてまいりたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。
酒井先生
素晴らしい研究を次々と生み出されておられる姿を尊敬しております。今回も楽しみにしております。
田中穣二郎
田中穣二郎 CEO
ご支援に感謝です。農林水産省の和食推進プロジェクトでご一緒させていただき、ありがとうございました。大学でもお授業をいただき、学生も憧れいっぱいでした💕
まさに今の社会、未来を創っていくスタートアップ企業。国内最大級の子育て情報マッチングプラットフォーム「cozre(コズレ)」。すご~いのは、親の不安・悩みだけでなく、子育ての喜びを交換することを大切にされていて、私もいっぱいの夢を頂きました。いろんなアイディアとご助言をいただき、研究にもつなげていきたいと思います。よろしくお願いします。
酒井先生
とても大切な視点の研究だと思います。気持ちばかりですが、心からの応援の気持ちを込めて・・。成果を期待しております。江原
江原先生
ご支援、ありがとうございます。恐縮いたします。食の場の価値を再確認できるように取り組んでいきたいと思います。成果をお伝えできるよう、励んでまいります。
いつもいつものご助言と励ましに、感謝いたします。 酒井
いつも大変お世話になっております。今この世情で必要とされる素晴らしい取組みだと思います。心ばかりの賛同の気持ちです。
猪狩さま
ありがとうございます。お世話になります。
先日のオリエンテーション講義で、学生と一緒に、生協活動の意義やコミュニティーの価値を再確認することができました。毎日、安全な食品を、安心して食べることができること、とても幸せなことなのですね。いい研究にしたいと思います。
子ども達と私たちの未来のための研究を応援しています。
花原先生 ご支援、ありがとうございます。恐縮いたします。
たぶん、白梅学園大学には北郁子先生がご存命の頃に、非常勤講師でお世話になりました。まだ、20代だったような。北先生の熱いお言葉を思い出しました。食べる場が、子どもも、高齢者も、みんなにとって幸せな場であってほしいと思います。役立つ研究にしていきたいと思います。
酒井先生
クラウドファウンディングという新たな取り組み、面白く、これからはそういう時代かぁと感じていたところです。
コロナ禍で学生の活動が制限されてしまう部分もあるかと思いますが、研究が深まりますように。応援しております。
研究結果を楽しみにしています。
土井
土井さん
ごきげんよう。お久しぶりです。大学でお授業もしてくださっているのに、お目にかかれず、すみません。
このたびはご支援ありがとうございます。研究室にも遊びにいらしてください‼ 酒井
先生、ご無沙汰しています。保育園の栄養士として働き、今のコロナの状況で離乳食の進め方の難しさを感じているところです。このプロジェクトの成功をお祈りしてます。
ありがとうございます。離乳食、皆が悩んでいること、勉強させてください。
実践があってこその研究ですから。よろしくお願いします。
人間の成長段階で役立つ食育とは何か、それが科学的データで証明されること、とても重要だと思います。
先生の研究、大変興味があります。応援しております!
加藤さま
ご無沙汰しています。
新鮮なファーマーズマーケットの野菜を十分に味わうことができる子どもの環境を作っていきたいと思います。ご支援ありがとうございます。
息子がちょうど ソーセージを手づかみで食べています。
タイムリーな研究と思いまして、個人的に支援させていただきます。
食の解明 期待しています。
24時間だけ、私と同じクラファンチャレンジャーですね。
明日、一足先に、お暇させていただきます。
先生、2か月間、応援しています。
頑張ってください。
ご支援ありがとうございます。可愛らしい息子さんの姿を想い浮かびます。
家庭での子育てに役立つようにしていきたいと思います。
私は静岡で育ちましたので、とてもうれしく存じます。
私の周りにも、がんを患い、戦っている人が何人もいます。抗がん剤、期待されていることでしょう。クラウドファンディングの先輩として、今後も、どうぞ、よろしくお願いします。
動物も人も生まれた後に最初にすることは、生きていくために食べること。しかし、人が生きていくための「食べるという行為」が、その後の成長過程でどのような影響を与えるのか、考えたことがありませんでした。研究成果を聞くのが楽しみです。
田中室長
どこにでも、誰にも、日常的な食べるという行為。当たり前すぎる研究です。食べること、そのものは、すべての人に共通し、そして多様。
少しでも還元できるように取り組みます。ありがとうございます。
酒井先生
その節はお役に立てず、申し訳なかったです。ご研究の成果、楽しみにしております。また、どこかで、お目にかかれますように。
中村さま
早速にありがとうございます。
成果を保育現場の先生方にお返しできるようにしたいと思います。ゆっくりとお目にかかりたいです。御礼申し上げます。
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
お礼メッセージ、寄付金領収書 他
6
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究報告レポートにお名前掲載、寄付金領収書 他
10
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究成果を基にした保護者や専門家のための雑誌記事の提供、寄付金領収書 他
19
人
が支援しています。
(数量制限なし)
栄養士及び保育士養成課程の授業向け動画 他
3
人
が支援しています。
(数量制限なし)
園内研修のための動画 他
2
人
が支援しています。
(数量制限なし)
個別研修会 他
5
人
が支援しています。
(数量制限なし)