みなさま、応援ありがとうございます。
多くの方々からご支援を賜り、少しずつですが、研究を進めております。
「つかみ食べ」の研究とも関連の深い内容ですので、ご紹介させていただきます。
今年、本学大学院人間生活学研究科栄養学専攻を修了しました和田紫織さんがまとめた論文が公表されました。このたび、一般社団法人 日本保育保健協議会の「2024年度保育保健賞」に選ばれ、嬉しい限りです。
和田紫織・酒井治子「保育所等の食物誤嚥による窒息事故の起因となり得る背景 ~事故検証報告書の分析~」保育と保健 30(2): 30-32, 2024.
現在、家庭・保育所等において子どもの食の分野で喫緊の課題の一つとされるのが「食物による誤嚥」の問題で、子どもの誤嚥が引き起こされる背景には、様々な要因が重なり合っております。子ども自身の要因、食事の要因、食事援助方法の要因、そして園等ではそれを防止する体制づくりの要因等です。本論文は食物誤嚥による事故報告書の分析から、食物誤嚥による窒息事故の起因となり得る背景を探ったものです。この結果から、実践現場で、どのような点に配慮に必要であるのか、また、何を記録しておかなくてはならないのかを確認することができます。
よろしければ、お手にとっていただければ幸いです。 酒井 治子
みなさま、応援ありがとうございます。
多くの方々からご支援を賜り、クラウドファンディングの期間が終了し、少しずつですが、研究を進めております。
リターンとして、本研究の一環でもあります、研究成果を基にした乳幼児期の食事・食育について冊子を配布させていただきます。「生活クラブ生協」という生協団体で会員向けに発行したものです。ご寄付いただきました皆様に送付させてください。保護者支援や園内研修等にご活用いただけると嬉しく思います。
引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
みなさま、応援ありがとうございます。
多くの方々からご支援を賜り、クラウドファンディングの期間が終了いたしました。感謝申し上げます。
初めてのクラウドファンディングであり、不安でいっぱいでした。コロナ禍において「まだまだ、チャレンジできるんだ」「新しい世界を見てみたい」等、多くのエールをいただき、励みを感じる二か月でした。この研究に共感をいただき、楽しみにしてくださる喜びを感じることができました。
実践研究ですので、プレ調査等をしながら実態を踏まえ、少しも貢献できる研究を進めてまいりたいと存じます。進捗状況をご報告いたしますので、引き続き、ご助言、また、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
皆様 多くの方からご支援をいただき、ありがとうございます。本日、NEXT GOALの目標金額を達成することができました。
クラウドファンディングという形式で、毎日ドキドキの日々ですが、皆様からのご支援が増えるたびに、この研究に共感をいただいていることに嬉しさと責任を噛みしめております。
本プロジェクトの終了まで、20日余りありますので、研究の実施にむけて、粛々と準備を進めてまいりたいと存じます。引き続き、ご支援の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
酒井 治子
多くの方から早々にご支援をいただきまして、感謝申し上げます。おかげさまで、目標金額を達成することができました。
引き続き、10月13日の締め切りまで40日ほどありますので、90万円を目標金額として、NEXTGOALにチャレンジします。これまでデジタル化できなかった、行動観察・分析ソフトウエアの購入のための費用にさせていただきたいと存じます。
NEXTGOAL達成に向け、今後ともご支援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
すでにご支援いただいておりますサポーターの皆様には、このプロジェクトの情報拡散に、引き続きご協力いただけましたら幸いです。
おかげさまで、昨日、目標金額を達成しました。
目標金額が達成できるのかどうか、とても心配でしたが、達成すると、さらにドキドキです。
コロナウイルス感染症の拡大により、保育現場では「子どもと一緒に食事をわけ合うことも、お料理を作ることも、地域や他国籍の方々と、多様な文化を分かち合うことができなくなった」と嘆かれます。
そして、それが普通になってしまった・・・。若い世代はこの状態に違和感を持たなくなりつつあると!
後世に残さなくてはならないことは何か、子どもに耳を傾けながら、悪銭苦闘する親たちと、また、この研究を応援してくださる皆さまと一緒に、実践研究に取り組んでまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
お礼メッセージ、寄付金領収書 他
6
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究報告レポートにお名前掲載、寄付金領収書 他
10
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究成果を基にした保護者や専門家のための雑誌記事の提供、寄付金領収書 他
19
人
が支援しています。
(数量制限なし)
栄養士及び保育士養成課程の授業向け動画 他
3
人
が支援しています。
(数量制限なし)
園内研修のための動画 他
2
人
が支援しています。
(数量制限なし)
個別研修会 他
5
人
が支援しています。
(数量制限なし)