学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN
シェア ポスト
SUCCESS
中桐伴行
Hannover医科大学、研究員
支援総額: 2,089,050 円
目標金額: 2,000,000 円
達成率
104 %
サポーター
116
残り時間
終了
募集期間は終了しました

難病に苦しむ方に、何かしてさしあげたい身内や友人を病気で亡くした者からのせめてもの応援です医学の道に進んでないので、直接何かできませんが、このような形で支援ができるのだなぁと知りましたどうぞ頑張ってください

dodoinmoon / 2016年06月15日

応援しております。

棚田 稔 / 2016年06月21日

ありがとうございます!これからが本番です。がんばります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

目標達成されていたようですが、動画を見て少しでも協力できればと思いました。応援しています!

むむ / 2016年06月21日

むむさんありがとうございます。動画を見て支援していただけたなんて光栄です!

中桐伴行 / 2018年03月18日

色々大変だと思いますが頑張ってくださいね。応援してます

Akiko Murata / 2016年06月21日

ありがとう!

中桐伴行 / 2018年03月18日

中桐先生、肺移植の患者さんのために、がんばってください。それまでは、私たちもICUでがんばります。

Yukiko Koyama / 2016年06月19日

Koyama先生ありがとうございます。肺移植はICUの先生に、おんぶにだっこ状態でする手術なので、お世話になりっぱなしです。臨床でも今回のことでも、本当にありがとうございます。

中桐伴行 / 2018年03月18日

遅くなってごめん!少しだけど協力させてください。

Rui Umehara / 2016年06月19日

Ruiありがとう!いや、ごめんって、みんなこれ強制じゃないから…でも、ありがとう!

中桐伴行 / 2018年03月18日

NさんちのAちゃんと同じ病気です。該当こそしていませんが、他人事ではありません。微力ながら応援しております。

soniahime / 2016年06月19日

soniahimeさんありがとうございます。がんばります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

研究が進みますように。微力ですが、応援しています。頑張ってください。

kuu / 2016年06月19日

kuuさんありがとうございます!がんばります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

チャレンジしていること尊敬します。研究頑張って!!達成祈ってます!(誰かわかんないかな、、、附属の人です)

komehana / 2016年06月20日

komehanaさんコメハナ…ごめんなさい、ちょっと分からないです。でもありがとうございます!

中桐伴行 / 2018年03月18日

こんにちは。twitterで拝見しまして、少しですが参加させていただきたいと存じます。ご成功お祈りしております。

ringooo / 2016年06月20日

ringoooさんありがとうございます。おかげさまでクラウドファンディングは達成しました。でもこれからが本番です。がんばります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

ギリギリでごめん。到達しますようになっ

Shinpei Okada / 2016年06月20日

Shinpeiありがとう!いやいや、これ強制じゃないねんから。

中桐伴行 / 2018年03月18日

微力ながら再び支援させていただきます。ぜひ達成して研究を続けていただき、術後の拒絶反応がなくなることを願っております。

hiru-p / 2016年06月20日

hiru-pさん術後拒絶を「なくす」のは本当は出来ないと思うのですが、この研究で出来る限り「へらす」ことが出来るようになればと思っています。

中桐伴行 / 2018年03月18日

応援しています。頑張ってください!

Takako Yamashiro / 2016年06月20日

Yamashiroさんありがとうございます。頑張ります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

松田 暉先生のFB投稿で知りました…遅ればせながら、更に微力ながら応援させていただきます。

Hirohisa HIRABAYSHI / 2016年06月20日

HIRABAYASHI先生ありがとうございます!どうしても諦められなくてドイツに来てしまいました。頑張ります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

中桐先生、ドイツに行ってたんですね、知らんかったです。先生の努力が大きく結実することを心より祈念しております。

Yozo Kashiwa / 2016年06月20日

Kashiwa先生そうですよ、ドイツに居ます。研究も、生活も綱渡り状態ですが…ありがとうござます!頑張ります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

私の友達も肺移植後の拒絶反応で苦しんでいます。一人でも多くの方が、救われるように、微力ですが、応援しています。頑張ってください。

Keiko Ohta / 2016年06月13日

Ohtaさんありがとうございます。頑張ります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

幼なじみが肺移植を受けました。今後の為にも、ぜひ研究を続けて下さい。

Miyo Inada / 2016年06月13日

Inadaさんありがとうございます。微力ながらこの研究が臨床に役に立つようになるよう、頑張ります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

苦しむ方が、少しでも減りますように。頑張ってください

Noriko Koyasu Kato / 2016年06月14日

Koyasu Katoさんありがとうございます。がんばります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

少しでも力になれれば!

Yasuo Ueda / 2016年06月15日

うお!ありがとう!

中桐伴行 / 2018年03月18日

分野は違えど、私の子供も臍帯血移植を受けました。人の命をつなぐ事に情熱を注がれる先生を応援します。頑張れ〜!

ttaka4325 / 2016年06月15日

ttaka4325さんありがとうございます!がんばりまーす!

中桐伴行 / 2018年03月18日

是非、研究を進めて下さい。

本宮竜人 / 2016年06月15日

本宮竜人さん2回も支援してくださったんですか!ありがとうございます!!

中桐伴行 / 2018年03月18日

応援しています。頑張ってください!

Fumi Horiuchi / 2016年06月15日

Horiuchiさん応援ありがとうございます。がんばります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

研究を進めて下さい。

本宮竜人 / 2016年06月16日

本宮竜人さんありがとうございます。

中桐伴行 / 2018年03月18日

附小のFBから拝見しました。基礎研究は極めて重要だと信じています。

puyocching / 2016年06月16日

puyocchingさんありがとうございます。基礎研究、僕も大切だと思います。ただ、肺移植は基礎教室ではんかなか研究されないんですよね。外科医しかしない基礎研究という意味で面白い分野だと思っています。附小のFBということは、岩崎さんの投稿見はったんですね。ありがとうございます。

中桐伴行 / 2018年03月18日

先輩がんばってください。いつもご活躍拝見しております。(^^)

moto / 2016年06月16日

motoさんメールまでありがとう!がんばります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

思った以上にラストスパートが伸び悩んでおり、危機感を感じましたので、焼け石に水程度ではありますが、他プロジェクトへの支援を検討していた分もこちらへ回すことにしました。(そちらは既に目標額達成されましたのでご安心下さい。)影響力のある大手メディア/サイトで採り上げて頂けると(別プロジェクトで実績があるように)グッと達成の可能性が上がるとは思うのですが…。これから新規の支援・追加支援をお考えの同志へ:資金に余力はあるけれどあまりポロシャツが増えてもな、とかサイエンスカフェ参加のスケジュールが合わない、そもそもリターンが欲しくて支援する訳ではない、等という場合、全くの新規の方以外はお気づきと思いますが、1,000円のリターンを購入し、差額分を追加支援に割り振りませんか? academistはAll or Nothing方式。 達成できなければカード決済は行われず、中桐先生には一銭も渡らないのです。 それはあまりにも惜しい。

T-Aoki / 2016年06月16日

T-Aokiさんありがとうございます。ご提案までいただけるとは。この1週間すごい勢いで増えています。皆さんのおかげです。

中桐伴行 / 2018年03月18日

頑張ってください!

Junichi Sugihara / 2016年06月17日

Sugiharaさんありがとうございます。頑張ります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

微力ながら応援させて頂きます.すべての移植に関わる悲しみを取り除く日が来ますように・・

zak / 2016年06月18日

zakさんありがとうございます。ぼくも微力ながらこの研究が役に立つ日が来てほしいと思います。その前に、この研究の結果が出せるように頑張ります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

たくさんの思いが実現へとつながりますように。応援しています!

Junko Arakawa / 2016年06月18日

Arakawaさんそうですね。たくさんの人に支えられていることが実感できるというのも、クラウドファンディングの良いところですね。頑張ります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

初めまして。お話の内容拝見させていただき、少しでもお手伝いができたらと思いました。研究、頑張ってください。

ゆう / 2016年06月18日

ゆうさんありがとうございます!説明を読んで支援せてくださるのがクラウドファンディングの本道です。そういっていただけると嬉しいです。

中桐伴行 / 2018年03月18日

研究の成功、微力ですがお祈りしています。

izumi118granat / 2016年06月18日

izumi118granatさんありがとうございます。一言いただけるだけでも嬉しいです!

中桐伴行 / 2018年03月18日

研究を続けてもらえるよう各所から預かった分をまとめて送ります。プロジェクト締切が近づいていますが、達成を信じています。中桐先生、頑張りましょう!肺移植後の「慢性拒絶」がこの世から無くなりますように。命がけの手術をした後、また苦しい思いをすることがなくなりますように!!

Akiko Nakata / 2016年06月19日

Nakataさんいつもありがとうございます。締め切り近くはなっていますが、すごい勢いで伸びています。あとひと踏ん張りという所です。

中桐伴行 / 2018年03月18日

自分も肺移植のレシピエントです。すでに12年ほどドナー待ちをしていますが、5年後の生存率を考え手術を先延ばしにして待機保留をしています。是非、有益な研究をしてください。あなたのおかげでボクの寿命が延びるかもしれませんから。頑張って!

Tetsuji Mukasa / 2016年06月12日

Tetsuji Mukasaさん12年!それは長い…ありがとうございます。頑張ります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

息子が3年前に生体肺移植を受けました。移植後の管理の大変さを思い知らされた一人として、どんなことでもいいから、リスクや心配は一つでも少ない方が良いと思います。ICUからの電話で「発熱」と聞いただけで眠れなかった日々を思い出します。息子はまだ子供です。大きくなったら再度移植をしなければならないと思います。先生のご研究が私たち家族を含め、今後移植される患者さんやそのご家族に、大きな勇気と進歩をもたらすことを心より願っております。

hiromoto1225 / 2016年06月12日

hiromoto1225さんありがとうございます。手術の前に怖い説明をたくさんされて、手術が終わったらちょっと熱が出ても心配になる。そういう手術なんですよね。なかなか「大丈夫すよ」と言ってあげられない、もどかしさがありました。大きくなったら、もう一度手術が必要なんですか?僕の記憶では、それにあたる人は1人しかいないのですが…。いずれにせよ、ありがとうございます。あと1週間ほどですが、最後まで頑張りたいと思います。

中桐伴行 / 2018年03月18日

数年前、脳死肺移植を受けました。応援しています(^^)

syun / 2016年06月12日

Syunさんありがとうございます。手術受けられてよかったですね。僕はsyunさんを応援します(^^)

中桐伴行 / 2018年03月18日

長い待機期間を経て肺移植をしたにもかかわらず拒絶等で苦しんでいる仲間がたくさんいます。よろしくお願いします。

hiru-p / 2016年06月10日

hiru-pさん仲間と仰られてるということは、肺移植をされたんですか?肺移植は本当に免疫抑制剤のバランスをとるのが難しいので、拒絶と感染が隣り合わせになってしまいます。慢性拒絶は、そういった拒絶や感染による肺の小さな傷が治る過程で、ケロイドの様に組織が増殖してしまい、細気管支という小さな空気の通り道が塞がってしまっているのではないかと考えています。いまはアイデアでしかないこの仮説を、動物モデルを作って確かめたいと思っています。

中桐伴行 / 2018年03月18日

友人が肺の病気です。私は彼女に元気になってもらいたいのです!自分も病気療養中のため多く支援はできないですが、素晴らしい研究をされる事を期待します。

Junko Shoji / 2016年06月11日

Junko Shojiさんありがとうございます。ご自分も病気療養中なのに、お気持ち凄く有り難いです。お大事になさってください。そして僕は頑張りたいとおもいます。

中桐伴行 / 2018年03月18日

がんばってね

Fumiaki Isohashi / 2016年06月11日

おー!ありがとう!

中桐伴行 / 2018年03月18日

現在、肺移植を受け入院中の者です。期待しております。頑張ってください。

makoto / 2016年06月11日

makotoさん、ありがとうございます!入院中にいただけるとは!こうして見ていただいてると言うことは、もう手術も終わって落ち着いていらっしゃるんでしょうね。makotoさんも頑張ってください。

中桐伴行 / 2018年03月18日

研究がどんどん進みますように!わずかばかりの支援ですが、応援しています!

Chizuko Shima / 2016年06月09日

Shimaさんありがとうございます!がんばります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

わたしも肺移植を受けて丸二年になります。いまでも拒絶の不安と隣り合わせで生活しています。幸いなことにわたしは現在まで大きな拒絶はなくやってこれましたが、まわりでも慢性拒絶に悩まされている人がいます。先生の研究によって、少しでも拒絶の不安が軽くなりますように。また肺移植についての知識が、もっと広がりますように。微力ながら応援させてください。

Tomomi Hara / 2016年06月08日

Haraさん、ありがとうございます。拒絶なしに過ごされているようで何よりです。不安になるなというのは無理な話なのかもしれませんが、移植をされたんですから、その分人生を楽しんでください。そして僕は不安を少しでも減らせられる様に、頑張りたいと思います。改めて、ありがとうございます。

中桐伴行 / 2018年03月18日

現時点の達成率では難しいかもしれませんが、希望が繋がることを祈って些少ながら支援させて頂きます。達成率がなかなか伸びない要因として、「肺」という一臓器に特化しすぎているのかな、という印象があります。今回の成果が肺移植時に留まらず、他の臓器での同様な慢性拒絶、例えば記載された貴所属の心臓血管分野の研究にも展開できるのなら、ご自身の研究のみならず今後の研究者のための礎となるのなら、その点をもっとアピールしても良いのでは、と愚行致します。

T-Aoki / 2016年06月07日

T-Aokiさんありがとうございます。そうですね、結構厳しいです。でも、応援して下さている人がいるので、最後まで頑張りたいです。今回の研究は残念ながら肺に特化してるんです。一般的に使えるマウス肺移植慢性拒絶モデルが出来て、それで僕を含めた誰かが慢性拒絶の研究をして、その結果が他の臓器移植にも当てはまるなら、「他の臓器での研究にも展開できる」とその時点で言えるのですが、今は何とも言えないです。そうであって欲しい、と言えるだけなんです。研究については根拠がないと言えません。現時点で、慢性拒絶のメカニズムも分かっていないのに、他の臓器も同じだと声高に言うのは、研究者としてはちょっと失格になってしまいます。希望としては、そうあってほしいです。そして慢性拒絶のメカニズムがどんどん解明されて、予防出来るようになり、全臓器の移植後生存率が延びることを望んでいます。コメントも含め、誠に有難うございました。いろいろ考えてくださる方が支えてくださるのは、とても嬉しいです。

中桐伴行 / 2018年03月18日

先生、遅くなりましたが絶対達成できますように!!肺移植から、もうすぐ一年がたちます。フツーの毎日、毎分、毎秒が幸せです。命がけの手術でもらった時間、慢性拒絶に邪魔して欲しくないです。頑張って下さいね!!

Akiko Nakata / 2016年06月06日

中田さん、ありがとうございます!中田さんの応援、いつもとても心強いです。もちろん、最後まで頑張ります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

肺の病気で、大好きな叔父を亡くしました。こうした研究がもっと進み、病気に罹っても復帰できる時代が早く来てほしいと思います。治療を待つ多くの人たちのため、頑張ってください。

みうみう / 2016年06月02日

みうみうさん、ありがとうございます。そうですね、身近な方にそういう人がおられると、肺の場合その苦しさが見えるだけに辛かったと思います。僕自身、祖父を亡くしたことが医学部を目指すきっかけでした。そして勉強していく過程で外科が好きになりこの道を選んだのですが、肺移植をしてあんなにしんどそうにしていた患者さんが元気に帰っていくのを目の当たりにして、外科の中でも特殊な道を選びました。日本では移植だけでは食べていけないので、もちろん他の肺の手術もしました。その方が数としては圧倒的に多いうえに手術としても、ちょっと言葉に語弊があるかもしれませんが、興味深く面白いのですが、何より移植後元気になっていく姿を見て肺移植から離れたくないと思ってしまいました。ちょっと話がずれてしまいました。ともかく、ありがとうございます!

中桐伴行 / 2018年03月18日

応援しています。頑張ってください!

川村一子 / 2016年05月28日

ありがとうございます!どこで見つけてくださったのでしょうか?知り合い以外から、こうして支援していただけるのはとてもうれしいです。肺移植というかなりニッチな分野ですが、この研究結果はその基盤の一つとなると思っていますし、もしかしたら違う分野(白血病の治療でも閉塞性細気管支炎というのが起こります)でも研究に使っていただけるかもしれないと思っています。最後まで頑張りたいと思います。

中桐伴行 / 2018年03月18日

田川友紀です。参加遅くなりました。少しだけ協力させてもらいました。ひきつづき頑張ってください。フェイスブックでシェアもしておきます!

Yuki Tagawa / 2016年05月27日

返事遅くなって、ごめんなさい。ありがとう!なかなかこの研究の魅力というか、必要性を伝えるのは難しいんだけど、研究としては大事な研究をしていると自負してるので、最後まで頑張ります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

高校26期西村泰彦さん10000円、同期の江藤君50000円を預かったよ。追加支援分としてみたけど、これでええんかな?

松田満夫 / 2016年05月19日

ありがとう!

中桐伴行 / 2018年03月18日

夏のサイエンスカフェ、楽しみにしています

長橋 汎子 / 2016年05月18日

長橋さん!お久しぶりです。お元気ですか。1年しか診れなくてスミマセン。こちらで頑張っています。サイエンスカフェ、是非開けるようにしたいです。

中桐伴行 / 2018年03月18日

私も海外在住で男の子二人の子育てに毎日奮闘しています。是非ドイツで日本人研究者として頑張ってください。ゆり

Yuri / 2016年05月18日

お子さんを育てながら、海外在住は大変ですね!ありがとうございます。頑張ります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

小児がんで、骨髄移植後の拒絶反応と闘う子達を見てきました。先生のチャレンジを微力ながら応援させて頂きたいです。

GODA SATOMI / 2016年05月15日

合田さん、ありがとうございます!骨髄移植後の閉塞性細気管支炎の機構もこのモデルを使って研究できる可能性があると思っています。頑張ります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

これぐらいしかでけへんけど、気張ってや!

Kentaro Okuno / 2016年05月13日

ありがとう!みんなコメント書いてくれるのがすごい嬉しいわ。がんばります!

中桐伴行 / 2018年03月18日

ご無沙汰しています。現在、癌を中心に医薬特許の翻訳も行っており、中桐先生の研究内容は大変素晴らしく一般市民としては大変有難いことと感じております。日々お忙しいと思いますがお体にご自愛されつつのご活躍を祈念しております。

Yukina / 2016年05月13日

海外からありがとう!そっちも環境が変わって体調を壊さないように気を付けてくださいね。頑張ります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

小田怜子です。医療のために研究を重ねて下さる姿勢に信頼と尊敬の念を込めて!頑張ってくださいね。応援しています(*^^*)

Oda Reiko / 2016年05月13日

ありがとうございます!

中桐伴行 / 2018年03月18日

レスポンスが遅くなってすみません。厳しい環境に自ら飛び込み、研究に勤しむ姿は頼もしいです!!!尊敬の意をもって応援しています。

Yoonmi OH / 2016年05月05日

いや、これ強制じゃないから!!でも、ありがとう!頑張ります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

頑張ってください~!また大阪戻られたら、皆さんとの飲み会に誘ってください~!

Rie Tsujimoto / 2016年05月05日

ありがとう!こちらこそよろしく!

中桐伴行 / 2018年03月18日

中桐先生の研究は、移植した肺が長く機能するためには欠かせない基礎研究です!このような地道な研究があるからこそ、医学が進歩し、移植を受けた患者は長く充実した生活ができるのだと思います。私も応援しています!中桐先生、頑張ってください!

Juntaro Ashikari / 2016年05月02日

芦刈さん、ありがとうございます。実際に臨床にかかわっておられる人から言って貰えると心強いです!

中桐伴行 / 2018年03月18日

ギリー先生、小額ですけどちょっとでもお役にたてたらと思います!ぜひとも達成されて、また飲みながら、わかりやすーく教えてください(笑

Toshiatsu Taniguchi / 2016年04月25日

ありがとう!飲みながらは谷口君の話を聞かせてください(笑)

中桐伴行 / 2018年03月18日

娘が肺移植手術を受けて4ヶ月経過しました。今のところ、経過は順調のようですが、いつ現れるかわからない拒絶反応の恐怖を感じています。熊本地震で被災しているので多くのことはできませんが、是非、肺移植患者のために研究を進めていただきたいと思います。

tomoetomochi / 2016年04月23日

実際の移植後患者さんのご家族の方から、しかも今回の熊本地震で被災しているにもかかわらず、本当にありがとうございます。襟を正す思いです。

中桐伴行 / 2018年03月18日

先生頑張ってください!

Aya Miyake / 2016年04月23日

ありがとうございます!日本に帰った時はまたよらせてください。

中桐伴行 / 2018年03月18日

中桐先生、頑張ってください!また乾杯しましょう!

Maho Kamitsuji / 2016年04月23日

是非是非!日本に帰った時に相手してください。ありがとうございます!

中桐伴行 / 2018年03月18日

中桐先生。はじめまして。肺移植待機患者です。今回、FBで先生が研究してくださってることを知りました。こうやって研究してくださることが私たち患者に希望を与えてくれます。どうぞよろしくお願いします!

Yukako Sakatsume Onishi / 2016年04月22日

はじめまして。ありがとうございます!実際にはたくさんの研究者が肺移植の研究をしています。僕もその一人にすぎませんが、少しでもお力になれるように頑張りたいと思います。

中桐伴行 / 2018年03月18日

祖母が呼吸困難でした。苦しかっただろうと思います。研究がんばってください。どうか多くの人を苦しみから救ってあげてください。

Verite / 2016年04月22日

呼吸困難を持っておられる方は周りから見ていてもしんどそうですよね。肺移植の治療もそういう気持ちから始まったんだと思います。ありがとうございます!

中桐伴行 / 2018年03月18日

微力ながら応援しています。頑張れ〜!

Izumi Matsumoto / 2016年04月22日

ありがとうございます!

中桐伴行 / 2018年03月18日

私は肝移植を受けたレシピエントです。幸い拒絶反応には悩まされず順調に生活しています。肺移植者が慢性拒絶反応にそれほどまでに悩まされている事は知りませんでした。研究が進み一人でも多くの肺移植者が慢性拒絶反応から救われるように応援いたします。

hiruta / 2016年04月21日

ありがとうございます!臓器ごとに特性があります。肺は特に、外界とつながっている臓器なので自己の免疫機構が発達しているようです。他臓器のレシピエントの方からも応援いただけるとは光栄です。

中桐伴行 / 2018年03月18日

挑戦が凄い!少しだけど応援するでな!

Mamoru Terai / 2016年04月21日

ありがとう!

中桐伴行 / 2018年03月18日

 臓器移植の慢性拒絶には各臓器間で共通した何かがあると思いますし、これが克服されたら臓器移植への社会的関心が高まると思います。いい成果が出ますよう、応援しています。

Hikaru Matsuda / 2016年04月21日

先生にそうおっしゃっていただけると、とても心強いです!頑張ります。

中桐伴行 / 2018年03月18日

中桐先生!!研究が行えることを、日本より応援しております♪頑張ってくださいね!!

Saki / 2016年04月21日

ありがとうございます!サキちゃんも頑張ってるみたいやね。お互い頑張りましょう!

中桐伴行 / 2018年03月18日

研究が進むよう応援しています。頑張ってください。

Yuki Iwasaki / 2016年04月21日

ありがとう!また夏に寄りますね!

中桐伴行 / 2018年03月18日
このプロジェクトは、 2016年04月21日(木) 01時00分 から 2016年06月21日(火) 10時00分 までの間に目標金額2,000,000円を達成した場合のみ、決済が確定します。
お支払について
お支払にはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、PayPalをご利用頂けます。
visa master jcb amex diners
追加支援について
リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
セキュリティについて

当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。

1,100 円(税込)

学会講演資料

29 人 が支援しています。
(数量制限なし)

5,500 円(税込)

Hannover Medical School ポロシャツ

40 人 が支援しています。
(数量制限なし)

11,000 円(税込)

サイエンスカフェ参加チケット

22 人 が支援しています。
(限定 30 個)

22,000 円(税込)

お悩み相談チケット

2 人 が支援しています。
(数量制限なし)

33,000 円(税込)

Hannover Medical School パーカーとUSBメモリ

13 人 が支援しています。
(数量制限なし)

55,000 円(税込)

Hannover Medical School セット

5 人 が支援しています。
(限定 10 個)

110,000 円(税込)

論文の謝辞にお名前掲載

5 人 が支援しています。
(限定 5 個)

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.