皆様からのご支援により目標金額を達成することができました。
改めてこの場を借りてお礼を申し上げます。
今回のプロジェクトを通じて色々な方々と繋がることができました。
新しくご支援いただいた皆様、今までにお世話になった皆様、
様々な方からご支援いただいたことは、とても大きな励みであると同時に、
責任の重さも実感しています。
皆様の期待を裏切らないよう、プロジェクトのタイトルに掲げた
「介護が必要な状態でも生き生きと幸せに暮らせる社会」の実現を目指して、
調査・研究に邁進したいと思います。
より一層研究を推進するため、Next Goal +50万円を設定して、
残り約2週間クラウドファンディングを継続することにしました。
追加の費用は、
・調査費用の増分
・オンラインサイエンスカフェ等に使用するZoom使用料
・報告書作成に係る費用(フォーマット作成、データ集計の自動化等)
などに充てさせていただきたいと思います。
残りわずかとなりますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
皆様のご支援のおかげで目標金額まで後少しとなりました。
残り約3週間、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
5/12 19時から アカデミスト主催のacademist Barでお話させていただくこととなりました。
今までの経歴や今やっていること、これからやろうとしていること等、ざっくばらんにインタビュー形式でお話します。
もしご都合がよろしければ、是非ご視聴いただけますと幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=LzV6kTPc27A
今回のプロジェクトを開始して、学生時代に大変お世話になった先輩からご連絡をいただき、現在取り組まれている活動をご紹介いただきました。
サッカーの応援を通じて生活に活力をもたらすプロジェクトで、カターレ富山というJ3のチームを応援する高齢者施設の様子が動画で紹介されています。
https://www.suntory-kenko.com/contents/enjoy/besupporters/
施設の皆さんの表情をみていると非常に生き生きとしていて、スポーツや生きがいのもつ力、大切さを実感しました。
スポーツ観戦を含む趣味や生きがいがもたらす介護予防効果について検証できればと考えています。
https://note.com/true_blues/n/ne8b676900e14
ご支援いただきありがとうございます。
現在、調査に向けて調査票の準備を進めています。
調査自体は今秋を予定しています。
調査までしばらく時間がありますので、この場を借りて、今回の調査で検証したい課題や調査に関係する今での知見について、定期的にご紹介したいと思います。
検証課題の1つに考えていることに「住環境と要介護高齢者の健康」があります。
近年、建造環境(人工的に造られた環境)と健康に関する研究が注目されています。
街の施設や道路、公園など、いろいろな建造環境が人の健康に影響を与えていることが明らかになりつつあり、今回の調査では家に注目してその影響を調査したいと考えています。
詳しくはnoteにまとめてみましたので、ご興味がありましたらご覧ください。
https://note.com/true_blues/n/nf454b4ce3d9e
皆様のご支援、ご協力のおかげで、公開から1週間で目標金額の75%に到達しました!
残り約2ヶ月での目標達成を目指していきたいと思います。
引き続き、ご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
研究室HPにお名前掲載 / 研究コラムのPDF / オンラインサイエンスカフェ / 研究報告レポートにお名前掲載 / お礼メッセージ / 寄付金領収書
4
人
が支援しています。
(数量制限なし)
論文謝辞にお名前掲載 / 研究室HPにお名前掲載 / 研究コラムのPDF / オンラインサイエンスカフェ / 研究報告レポートにお名前掲載 / お礼メッセージ / 寄付金領収書
3
人
が支援しています。
(数量制限なし)
個別ディスカッション権 / 論文謝辞にお名前掲載 / 研究室HPにお名前掲載 / 研究コラムのPDF / オンラインサイエンスカフェ / 研究報告レポートにお名前掲載 / お礼メッセージ / 寄付金領収書
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)
報告会への講師派遣 / 個別ディスカッション権 / 論文謝辞にお名前掲載 / 研究室HPにお名前掲載 / 研究コラムのPDF / オンラインサイエンスカフェ / 研究報告レポートにお名前掲載 / お礼メッセージ / 寄付金領収書
4
人
が支援しています。
(数量制限なし)