和佐野先生、先日はお世話になりました。私は軽度のハントでしたが、病名がわかるまで、治療中も不安しかありませんでした。麻痺で自分の顔半分が別の物になったような感覚、めまいが酷く歩くと倒れそうになる感覚はきっと忘れないと思います。内服薬とマッサージのおかげで治った時はホットしました。発症当時、先生から"ほぼ治りますよ"とおっしゃっていただけた時は気持ちが落ちていたので嬉しかったです。苦手な薬もちゃんと飲もうと思いました(笑)先生との出会いに感謝しています。ありがとうございました。先生のご活躍を応援しています。
ありがとうございます。そう言って頂けるととても嬉しいです。今後も頑張って参りますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
和佐野先生はじめまして。
過去に2度、顔面神経麻痺となった経験があります。回復できていますが、またならないか不安は取り除けてはいません。
コロナ感染症ワクチン接種の副反応で顔面神経麻痺の報告を見て、それが不安でワクチン接種が受けられていません。
このたび小額ですがプロジェクトを支援させていただきました。
研究が進み、みなさんの希望となるよう願っています。
ありがとうございます。実はYuzawaさんのように繰り返す方も少なくないのですが、なぜ繰り返すのかということもわかっていません。
また、ワクチン接種後の顔面神経麻痺は治験の段階で4万人中7名が発症したとの報告がありますが、承認後の接種で顔面神経麻痺が増えていることはなさそうですので、状況に応じて接種非接種のバランスを見ながら冷静にご検討頂ければと思います。ちなみに接種後に発症した場合も特別治りにくいというわけではないようです。
今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
和佐野先生いつも大変お世話になっております。
遅くなって申し訳ありませんでした。プロジェクトに参加させて頂きました。
ご活躍お祈りいたします。
ありがとうございます。ご支援いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
以前に患ったことがあり、数日間の点滴治療でなんとか回復しましたが、当時はとっても不安な日々を過ごしました。最近身内も患ったこともありわずかですが、応援させて頂きたいとおもいます。頑張って下さい。
ありがとうございます。治癒されたとのことよかったです。あまりなじみのないように思えて、実は身近な疾患なのでしっかりした治療を行えるようにエビデンスを構築していきたいと思っています。今後ともご支援のほど、よろしくお願い致します。
入金しました、今後うまく完結するといいですね。 牧野耳鼻科
ありがとうございます。最後まで頑張っていきたいと思います。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
誰にとっても、大切な研究だと感じました。
少額ですが、応援したいと思いました。
ありがとうございます。誰にでも突然直面する可能性のある疾患なので、同じように感じて頂けたようでとても勇気づけられました。周囲の方々にご支援の輪を広げて頂けると嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。
頑張ってくださいね。期待しています。でも無理はしないでくださいね健康な体と生活は守ってください。
ありがとうございます。ご支援とともに労りのお言葉とてもうれしいです。無理のない範囲で、少しだけ無理しながら、頑張ります(矛盾してますが)。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
私は昨年5月にハント症候群を発症しました。減圧手術もしましたが、まだ顔面麻痺の窮屈さや大きな音に対する調整ができません。(他人から見たら顔の麻痺は分からない位、回復しました)来月にはボトックスをする予定です。良い治療法や早期発見が可能となるよう、この病で悩む方々の希望となりますよう、少しですが支援させて頂きます。頑張ってください。
ありがとうございます。ハントは治りにくいですので、麻痺がほとんど治ったのは何よりだと思います。聞こえに関しては音が響く感覚が残存することがありますが、顔のこわばり(「窮屈さ」というのは良い表現だと思いました)とともに他の人からわかってもらいにくい感覚なので悩まれている方も少なくないです。ボトックスはうまく使えば非常に有用だと思います。ミラーフィードバックといった適切なリハビリテーションと併用することでさらに効果が上がると思いますので頑張ってください。私も一生懸命頑張りますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
私も半世紀前にかかった病気です。神経科に通院したような記憶があります。
当時は医師も治療法がわからなかったように思います。
服薬の記憶はありません。母に毎晩マッサージしてもらいました。
正しい治療法でなかったせいか、笑うと少しゆがみます。
日進月歩の医療と思っていましたが、命に関わる病気ではないので
研究も遅れているのですね。
目標達成を祈っております。
ありがとうございます。マッサージはし現在でも積極的に活用されておりますし、お母さまのお気持ちが伝わります。すべての患者さまに十分な治療が届くように頑張って参りたいと存じます。今後もご支援のほどよろしくお願いいたします。
はじめまして。
町田で耳鼻科を開業しております、山本一博と申します。
稲垣先生にご紹介いただきました。
微力ですが、先生のご研究が成就されますことを願っております。
今後もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。先輩の先生からの応援はとても心強いです。是非学会などでご挨拶させてください。頑張って参りますので引き続きご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
6月1日に顔面神経麻痺になりました。初めて自分自身で体験して、自由に動かないことの苦しみを知り、アイデンティティすら崩壊しそうだと感じました。先生の活動に共感せずにはおれず、少額ですが応援させていただきます。頑張ってください。
ありがとうございます。実際に罹患されアイデンティティの危機をご経験されたとのこと、教えて頂きありがとうございます。顔面神経麻痺の診療向上に向けた研究を行うべき意義を改めて認識し、進む勇気を頂きました。今後もご支援頂けますようよろしくお願いいたします。
心から応援しています!
ありがとうございます。とても心強いです。頑張って参りますのでご支援のほどよろしくお願いいたします。
もし可能であれば周囲の方にご支援の輪を広げて頂ければとても嬉しいです。よろしくお願いいたします。
中日新聞の記事でこのクラウドファンディングを知りました。
私は20年前に顔面神経麻痺と診断されました。具体的な種類は教えてもらえず、今なお寛解といえるのか、よくわからない状態が続いています。
この研究によって少しでも顔面神経麻痺の治療が前進できればいいなと思って支援したいと思います。
ありがとうございます。新聞の記事には多くの方から反響を頂いており、患者さんご自身や周囲の方の生活に大きな影響を与えていることを教えて頂いております。今後も頑張って参ります。ご支援のほどよろしくお願いいたします。
私は5年前にベル麻痺になり後遺症でつらいです。再発の不安もあります。少ない額ですが頑張って下さい!
ありがとうございます。今回の研究とは別ではありますが、後遺症が残ってしまった方に対する治療に関しても検討しております。今後もしっかり頑張って参りますのでご支援のほどよろしくお願いいたします。
中日新聞の記事を見て、佐野さんが研究をされていると知りました。
支援した理由は、私も顔面神経麻痺になったことがあるからです。
おっしゃる通り、命に関わらない病気ですが、精神的に辛く、人生に関わる病気だということを身をもって体験しました。
なので、少しですが、研究の役に立って、苦しむ人が少しでも減って欲しいと思い支援します。
記事を読み、不思議に思いました、私は口唇ヘルペスができたことがほぼないのにこの麻痺になりました。
原因不明と言われ、とても不安でした。
原因と治療法の研究が進むと幸いです。
ほぼ完治しましたが、3%程(自己判断)の麻痺が残っているような気がします。
わずかなので、自分しかわかりません。
また、私も右の顔が麻痺しました。
左右どちらが麻痺になりやすいのか、検証とその理由にも興味があります。
ありがとうございます。ヘルペスウィルスには気づかないうちに潜伏感染状態になっていることがあります。口唇ヘルペスができる人に顔面神経麻痺が起こりやすいのではなく、口唇ヘルペスと同じウィルスによって起こるということです。わかりにくいですよね。
なかなかはっきりしたことが説明しにくく、なぜそのタイミングで発症するのかも解明されておりません。これから様々な謎に取り組んでいきたいと思います。
また他の人からはわからないと言われても自覚的に左右差が残る方も少なくないです。これも大切なことで、見た目だけでなく自覚的な治癒も目指したいと思っております。
今回の臨床試験には医師から見た評価に加え、患者さんの自覚症状の評価も加えております。
罹患したことのある方からのコメントは本当にありがたいです。今後もご支援のほどよろしくお願い致します。
私はかつてベル麻痺を発症して、対応が遅れたために若干後遺症があります。ご研究が活かされ、多くの人が救われますように。
ありがとうございます。できるだけ早期にきちんとした治療を受けることが大切です。とはいっても『きちんとした治療』がまだはっきり定まっていないため、こちらをしっかり定めるための研究に取り組んでおります。今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
新聞で病気の事、支援の記事を読みました
私自身、年齢的な事とヘルペスをよく患うので他人事では無いと思い支援する事にしました。
研究に是非役立てて下さい
ありがとうございます。誰でも突然罹患する可能性のある疾患なので、もし発症してしまった際に行うべき治療法をしっかり定めておきたいと思っております。引き続きご支援のほど、よろしくお願い致します。
帯状疱疹後神経痛があります。少しでも早く研究が進む事を願っています。
ありがとうございます。神経痛もなかなか治らない症状なので解決の試みが重要だと思います。頑張って進めて参りますので引き続きご支援のほどよろしくお願い致します。
知り合いからの紹介があり応援させていただきました。
プロジェクト成立を祈念いたしております!
ありがとうございます。ご支援の輪が広がっているのは本当に嬉しいです。さらに大きなうねりとなるようご協力頂ければさらに嬉しいです。頑張って参りますので今後も応援をよろしくお願いいたします。
一日も早く成功する事を祈ってます!
ありがとうございます。頑張って達成を目指しますので応援よろしくお願い致します。
65年前に夫が顔面麻痺になり「あれほど心配したことはない」と亡き義母が申してました。ステロイドもない昔の話ですが、おかげさまで治りました。
姉の友人からこのサイトのことを伺いました。ささやかですが応援させていただきます。👏
ありがとうございます。突然発症するのでとても心配されたことと思いますが、無治療で治癒されたとのこと本当によかったですね。軽症の方の多くは無治療でも治るのですが、中等症以上だとしっかり治療しないと治癒しない方が多くなります。そして、しっかり治療しても治らない方もいらっしゃいますので、そのような方を一人でも減らすために頑張ってまいります。引き続き応援頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
心技体で応援しています。世界に日本からの成果を発信できることを願ってやみません。
One for All, All for One!
ありがとうございます。先生を見習って心技体を鍛えます。頑張りますので引き続きご指導お願いします。
Be Men for Others, with Others.
臨床医の端くれとして、少しでも研究のお役に立てればと参加させていただきました。世界中の方に笑顔が戻ることを願っています。和佐野先生、頑張ってください。
稲垣先生、ありがとうございます。先輩からの応援、とても嬉しいです(先生が端くれなら私はゴマ粒です)。これからも頑張ります!
研究はかなり時間が掛かるもので、性急に成果を得ることは難しいと思います。少しでも研究の糧になれるように支援させてください!
ありがとうございます。暖かい応援メッセージ、とても大きな力になります。全力で頑張ります!
より効果的な治療になると良いですね!
ありがとうございます。頑張りますので、いろいろ教えてください。
栄光40期の藤田と申します。Facebookで拝見しました。ぜひがんばってください。
ありがとうございます。40期ですと私が中1のときの高3の先輩ですね。入学したての頃からまぶしく見えている先輩からの応援、すごく嬉しいです。しっかり頑張ります。
頑張ってますね。和佐野の益々の活躍を祈っています。
よしたけさんありがとうございます。しっかり頑張ります。
研究の目的や重要性は伝わったのですが、金額の妥当性や用途がわかりませんでした。
ありがとうございます。本研究は臨床研究法に則った研究のため、厚生労働省認定臨床研究審査委員会の承認、定期報告(驚くほど高いです)、臨床研究保険、統計家への委託費、たくさんの症例に関する情報集積のためのセキュリティの高い電子入力システム(RedCAPというシステムを使っております)の設計運用といった研究継続のための必須費用から算出しております。
また、研究費の運用は研究者で構成された研究事務局ではなく、研究支援センターにより科研費などと同様の公正な運用を行なっております。
研究の成功をお祈りしております。リターンはなくても結構です。
ありがとうございます。大先輩からのご支援とても心強いです。精一杯頑張って参りますので引き続きご指導よろしくお願い致します。
とても良い研究なのでおもいっきり支援します!!
ありがとうございます。研究の内容を高くご評価頂きとても嬉しいです。完遂できるよう頑張ります!!
応援してます!
ありがとう!!めちゃめちゃ久しぶりです。中高の同期に応援してもらえるのは本当に励みになります。頑張ります。
和佐野先生、はじめまして。30期の河井です。ぼくも、大学最後の年に、TV番組出演中に突然、右側を顔面神経麻痺になり、入院し、ステロイドの治療をしました。完治はしませんでしたが、わからない程度です。右目が若干小さく、右側が先に老けていくような感じがします。ステロイド治療の”おかげ”か華奢な体から日本人としては大きな体になり、その時に始めたトレーニングがきっけで、今はパーソナルトレーナー・インストラクターをニューヨークでしています。僕の元パートナーも顔面神経麻痺になりましたが、マッサージ以外これといった治療もなかったです。ただ、なぜかボットクスが保険で打てたのを覚えています。アメリカでもそういう状況なので、先生の研究結果を期待しています。
ありがとうございます。アメリカで活躍中の中学高校の大先輩からの激励は大変心強いです。顔面神経麻痺は患者さんのQuolity of Lifeには大きく影響しますが、生命には関係のない疾患であることから、治療法の開発が置き去りになってきたのだと思います。治癒率向上に貢献できるように努力いたします。
微力ながらお役に立てますと幸いです。
頑張ってください。
ありがとうございます。微力なんてとんでもないです。頑張ります。
2011年に顔面神経麻痺になり、今でも違和感を感じながら生活しています。有効な治療方法が確立するよう期待しています。
ありがとうございます。重いお言葉だと思います。ご期待に応えられるよう頑張らせて頂きます。
友人がこの症状で苦しんでいます。後遺症に悩む人が一人でも減りますよう、ほんの気持ちばかりですが支援させていただきます。
ありがとうございます。本当に後遺症が残る方が一人でも減ってくれることを願っております。
辛い症状と戦ってる患者さんを少しでも支えていただければと思います。頑張ってください!!
ありがとうございます。アメリカ留学中で金銭的な余裕がない中にも関わらず、ご支援を頂きとても心強いです。頑張ります!!
私自身、2度も顔面神経麻痺を患ったからこそ、この研究によって多くの人が救われるようになることを切に願います。
ありがとうございます。経験者の方からの応援はとても心強いです。多くの患者さんのお役に立てるように頑張ります。
亀田総合病院で耳鼻咽喉科として勤務している松本尚之と申します。栄光学園57期卒です。先生の研究に是非協力したいと思いました。少ない寄附で申し訳ありませんが、研究に使って頂けますと幸いです。
ありがとうございます。中学高校の後輩から励ましてもらえるとめちゃくちゃ勇気が出ます。お気持ち本当に嬉しいです。臨床でも研究でも私でお役に立てることがあればいつでもご連絡ください。
日本の研究の結果が世界中の診療ガイドラインへ影響を与えることを期待しています!
ありがとうございます。皆さんのお力添えがあれば、きっと研究を最後まで完遂することができると思います。頑張ります。
益々の活躍をお祈りしています。
ありがとうございます。頑張ります!
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
最終研究報告レポート(PDF)、寄付金受領証 他
29
人
が支援しています。
(数量制限なし)
最終研究報告レポートにお名前掲載 他
49
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オンラインサイエンスカフェ 他
67
人
が支援しています。
(数量制限なし)
学会発表のプレゼンテーションの表紙背景 他
9
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オンライン講座受講・個別ディスカッション権 他
4
人
が支援しています。
(数量制限なし)
論文謝辞にお名前掲載 他
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)
今回の臨床研究の愛称の命名権 他
1
人
が支援しています。
(限定 1 個)