学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN
シェア ポスト
SUCCESS
黒須球子
中国地質大学、博士後期課程
支援総額: 1,224,600 円
目標金額: 1,000,000 円
達成率
122 %
サポーター
87
残り時間
終了
募集期間は終了しました

楽しみにしています。がんばってください。

T / 2015年12月18日

恐竜倶楽部337番の井上 昭と申します。少額ですが、援助させていただきます。倶楽部員みんなで応援しています。頑張ってください。

***@***.** / 2015年12月18日

応援しています。頑張ってください!

Yuji Takakuwa / 2015年12月17日

恐竜好きの一人として応援します。

ASA / 2015年12月17日

ASAさん、ご支援どうもありがとうございます。お返事が遅くなってしまってすみません。twitterの方でも拡散ありがとうございました。お陰様で無事に目標金額を達成することができました。これからはいよいよ論文の完成に向けて頑張りたいと思います。どうもありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

応援しています。頑張ってください!

原乃 / 2015年12月17日

原乃さん、ご支援どうもありがとうございます!今、論文の執筆に向けて少しずつ準備を進めています。しっかりした論文を完成させられるように頑張りたいと思います。どうもありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

応援しています。頑張ってください!

Eiko Yokoo / 2015年12月17日

応援ありがとうございます!いつもお世話になっております。これからも夢に向けて頑張りたいと思います。どうもありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

論文の完成を期待してお待ちしています、頑張ってください

okmt / 2015年12月16日

ご支援、どうもありがとうございました!皆さんに早く成果をお届けできるよう、努力を積み重ねて行きたいと思います。応援のメッセージありがとうございました、どうぞリターンが届くのを楽しみにお待ち下さい。

黒須球子 / 2018年03月18日

ただ古生物が好きなだけの人間ですが、こういった形で研究のお手伝いができることが嬉しいのです。これからの活躍に期待しています。ラプトルくんかわいい

Hiroki Ishizaki / 2015年12月16日

ご支援、メッセージありがとうございます!ラプトルくんも褒めて頂いてありがとうございます。今回のプロジェクトを通して、他の古生物ファンの方と交流できたのは私にとっても大きな収穫でした。応援のメッセージは何よりの大きな力になります。どうもありがとうございました。これからも頑張ります。

黒須球子 / 2018年03月18日

 はなはだ微力ではございますが、どうぞお役立てくださいませ。

Akihiko / 2015年12月15日

ご支援どうもありがとうございます。微力なんてとんでもない、私にとっては大きな一押しです。まだまだ研究途中ですが、成果を皆さんにお届けできるように頑張ります。どうぞ楽しみにお待ちください。応援どうもありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

是非記載論文を完成させてください!応援しています。

Sho Miura / 2015年12月14日

三浦さん、ご支援ありがとうございます!はい、少しでも良い記載論文を書くべく頑張ります。現在試行錯誤の最中です。応援のメッセージありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

がんばってね

bob / 2015年12月12日

ご支援どうもありがとうございます!日本と中国、アジアの恐竜の研究に少しでも役に立てればいいな、と考えています。これからも頑張ります。どうもありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

応援しています。

mayuco / 2015年12月09日

ご支援、どうもありがとうございます!お陰様で目標金額を達成することができました。これからは成果報告に向けて頑張って行きたいと思います。温かい応援をどうもありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

球ちゃんへ目標額達おめでとう!微力ながらお手伝いさせていただきます。Tシャツも楽しみにしています。

Mai Matsui / 2015年12月09日

まいちゃん、ご支援ありがとうございます!ご無沙汰してしまってごめんなさい、また日本に帰った時に伺います。Tシャツ、今作ってるよ~。成果報告に向けて頑張ります。応援のメッセージありがとうございました。また会えるのを楽しみにしています!

黒須球子 / 2018年03月18日

かつて自分をラプトルと呼び、恐竜博士になると言っていた息子の夢を思い出しました。応援しています。

香取いづみ / 2015年12月07日

香取さん、応援頂いてありがとうございます。恐竜好きの息子さんだったのですね!私も昔、ジュラシック・パークを見て恐竜に夢中になった子供の一人です。まだ修行中ですが、これからも夢を叶えるために頑張りたいと思います。温かいメッセージありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

応援しています。頑張ってください!

panda / 2015年12月07日

応援のメッセージ、ありがとうございます!まだまだ研究を始めたばかりですが、これからも頑張って行きたいと思います。成果が届くのをどうぞ楽しみにしていて下さい。ありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

 いろいろお世話になりました……。 額は少ないですが今後も頑張ってください。 次回クラウドファンディング時には論文謝辞狙います。

たかうみ / 2015年12月03日

たかうみさん、メッセージありがとうございます!こちらこそ色々とありがとうございました、おかげ様でとても楽しい北京生活でした。研究所での作業が捗ったのは、日常生活が充実していたおかげだと思います。たかうみさんもこれからも頑張って下さい。またお会いしましょう!

黒須球子 / 2018年03月18日

応援しています。頑張ってください!

北谷岳之 / 2015年12月03日

北谷さん、ご支援ありがとうございます!いつもお世話になっております。ご無沙汰してしまって申し訳ありません。おかげ様で今年の9月から博士課程へ進学しました。これからも益々頑張って行きたいと思います。応援頂いてありがとうございます。

黒須球子 / 2018年03月18日

恐竜、化石が大好きな一人として、支援させていただきます!頑張ってください!

hikomaro01 / 2015年12月02日

ご支援ありがとうございます。恐竜や化石の好きな方からメッセージを頂くたび、私もとても嬉しいです。古い時代の生き物の姿、その進化を考える楽しみは、子供の頃から今に至るまで変わらない輝きがあります。これからも恐竜のことに興味を持って頂ければ幸いです。ご支援ありがとうございます、これからも研究頑張ります。

黒須球子 / 2018年03月18日

家族みんなで応援してます。お父さんの恐竜のデザインすてき。にわとりやダチョウの骨からとうとう恐竜の骨へ。

桐組 順母 / 2015年12月01日

ご支援、メッセージありがとうございます!父のイラストも褒めて頂いて恐縮です。高校生の頃、色々な骨格標本を作った経験が今の研究にも生きて来ていると思います。特に地面を走るダチョウの骨格は、驚くほど恐竜によく似ているのです。これからも初心を忘れずに頑張って行きたいと思います。ありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

成功をお祈りしております。

Hiromi Kajiwara / 2015年11月30日

梶原さん、ご支援どうもありがとうございます。子供の時から本当にお世話になっております。なかなか恐竜倶楽部の方にご挨拶に伺えなくてすみません。おかげ様で現在、順調に研究者への道を歩んでいます。これからも頑張ります。どうもありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

応援しています。頑張ってください!

オオニシジュンの父 / 2015年11月30日

ご支援ありがとうございます!お世話になっております。大西君もお元気でしょうか?普段なかなかお会いする機会がないのですが、ご活躍されていることかと思います。また研究成果をご報告できるように頑張りたいと思います。どうもありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

奈良県人会でお会いした齋木です。応援してます。今度またお話聞かせて下さい。いつの日か、黒須さんが情熱大陸に出る予感がしました。活躍を期待しています。

saikikenji / 2015年11月28日

齋木様、どうもありがとうございます。県人会の時も大変お世話になりました。興味を持って頂いてありがとうございます…!! そうですね、いつか情熱大陸に出れる日まで頑張って行きたいと思います。ご支援本当にありがとうございました。また県人会でお会いできるのを楽しみにしています。

黒須球子 / 2018年03月18日

球ちゃん、頑張っていますね!うれしいなー♪研究成果、楽しみにしています。

Hatsumi Mori / 2015年11月28日

ご支援ありがとうございます!中国に来てからずっと取り組んで来たテーマなので、頑張ってまとめて行きたいと思います。どうぞ楽しみにお待ち下さい。ありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

お元気ですか?ずいぶん前に、恐竜博物館に一緒に行った時に、運転手をしていた、林です。応援させてもらいます。頑張ってください。

林 茂樹 / 2015年11月28日

ご無沙汰しております、勿論覚えております。その節は大変お世話になりました。林さんはお元気でしょうか?おかげさまでなんとかここまで来ることができました。これからも研究の成果を皆さんにお届けできるように頑張って行きたいと思います。ご支援、応援のメッセージ、どうもありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

小さい頃から恐竜大好きでした!微力ですが協力させて頂きます!

Kouta Yabe / 2015年11月27日

ありがとうございます!恐竜好きの方がいらっしゃって良かったです。もっと恐竜好きが増えるといいな、と考えたのもプロジェクト挑戦の理由の一つです。恐竜の魅力が多くの方に伝わるように、これからも研究を続けて行きたいと思います。ご支援、どうもありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

初めてアカデミストを通して支援します。はるか昔に地球に生存していた恐竜に興味がありますし、間接的に研究活動を支援出来ることもうれしいです。これからも研究活動がんばってください。

Yuichiro Tamura / 2015年11月23日

どうもありがとうございます、恐竜に興味ある方がいらっしゃって私も嬉しいです。北京ではカササギをよく見かけるのですが、彼ら鳥類を見かけるたびに私は恐竜のことを思い出します。本当に生物の進化は不思議がいっぱいで、興味がつきません。ご支援、本当にありがとうございました。これからも頑張ります。

黒須球子 / 2018年03月18日

ラプトルの研究、頑張ってください。研究記を拝読させて頂けるのを楽しみにしています。

Hidekazu Kitajima / 2015年11月23日

お久しぶりです、ご支援ありがとう!倶楽部の皆さんに読んで頂くことを考えると、研究記を書くのもとても緊張します。中国に来てから学んだことを色々と書いていけたらいいな、と思っています。また日本に帰った時にお会いしましょう!どうもありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

石仲間の女子から、教えてもらいました。探せばいるけれど、まだまだ少ない化石好き女子。もっと増やしたいです。応援しています。ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

みどりはるか / 2015年11月21日

ありがとうございます!そうですよね、まだまだ化石女子は少ないですよね。もっと増えてくれるといいな、と私も思います。リターンも女子向けに…とデザインして貰いました。応援本当にありがとうございます。これからも恐竜好きの女子が増えてくれることを祈りつつ、頑張りたいと思います。

黒須球子 / 2018年03月18日

先日、国立科学博物館に初めて行って、恐竜の骨格標本に狂喜してきました。恐竜が好きな人にとって、実際に化石発掘現場に行って発掘ができるってことは夢のようなことだと思います。応援しています。微力ながらご支援させていただきます。がんばってください!

さこちゃん / 2015年11月21日

ご支援ありがとうございます!私も子供の頃から国立科学博物館が大好きでした。恐竜の展示室に行くと、今でも夢中で見てしまいます。皆さんの応援のおかげで、また大好きな研究や発掘を続けることができそうです。本当にありがとうございます。これからも頑張ります。

黒須球子 / 2018年03月18日

いい名前がつくといいですね。

tsukudados / 2015年11月20日

はい、良い名前をつけてあげたいと思います。そして、皆さんに早く名前をご報告できるよう頑張ります。ご支援、メッセージどうもありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

先日、遅ればせながらジュラシックワールドを視聴して、ラプトルのアツさを知りました。子供から大人まで、全ての恐竜好きが注目する重要な研究と思いました。陰ながら応援しています。

zebrafish_adam8 / 2015年11月18日

ご支援、メッセージ共にありがとうございます!私もジュラシック・ワールドの解禁日に見に行って来ました。実際の研究と異なる部分はあれど、迫力ある展開に夢中になって見てしまいました。少しでもたくさんの人に恐竜の魅力を知って貰えるように、これからも研究を頑張りたいと思います。どうもありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

ラプトルは実在したら最高に恐いと思うので絶対に会いたくない恐竜なんですが、全身のフォルムがカッコ良いので大好きです!頑張ってラプトルの研究を続けて下さいね、応援しています!

mameta2729 / 2015年11月18日

どうもありがとうございます。本当に、巨大なラプトルが以前は地球上にいたかと思うと、生き物の進化の不思議に驚かされます。新たなラプトルの研究を皆さんに報告できるように、これからも頑張りたいと思います。応援ありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

応援しています!新しい名前、待ってます!

imatomi / 2015年11月18日

応援のメッセージ、ありがとうございます!よい名前を付けて送り出してあげられるように、丁寧に研究して行きたいと思います。ご支援どうもありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

お母様からうかがいました。微力ながらお手伝いします。

Yo Tokuhashi / 2015年11月17日

どうもありがとうございます、母共々お世話になっております。プロジェクトを通して多くの方に応援頂き、それが私にとって何よりの宝物になりました。これからも研究を頑張って行きたいと思います。

黒須球子 / 2018年03月18日

新種のラプトルに名前をつける!?なんかすごいですね。オリジナルリターンもいいですね。微力ながら支援させて頂きます!頑張ってください!!

Kazumasa Sasaki / 2015年11月16日

温かいご支援のメッセージ、どうもありがとうございます。リターンも褒めて頂けて嬉しいです。もっと多くの方に恐竜の魅力を知って頂けたら良いな、と考えながら作りました。これからも私にできることを頑張りたいと思います。ありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

(ちょっと遅れましたが)微力ながら支援させて頂きます!この新種ラプトルの記載により "黒須球子" の名が世界に轟く日を楽しみにしています!!

Asa_dinoclub414 / 2015年11月16日

応援頂いてありがとうございます!少しずつ研究を積み上げて、いつか立派な研究者になれるように頑張りたいと思います。この論文も丁寧に仕上げて行ければと思います。

黒須球子 / 2018年03月18日

中国の研究予算の状況は存じませんが、獣脚類の研究のためなら支援させていただきます。 前頭骨は難しそうですね。肩甲烏口骨は特徴あるのでしょうか。頑張ってください!

Yu Takahashi / 2015年11月08日

高橋さん応援ありがとうございます!少しでもアジアの獣脚類研究の役に立てるよう頑張りたいと思います。まだまだ見ている骨格の数が少ないので、これからも精進して行きたいと思います。メッセージ本当にありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

歴史に残る素晴らしい成果をあげるよう頑張ってください。

Hirokazu Yokoo / 2015年11月07日

いつもお世話になっております、応援ありがとうございます!これからも地道に成果を積み上げて行きたいと思います。日本、中国だけでなく、最近ではタイの恐竜研究も非常に発展してきています。また帰国の際にはタイのお話もしたいと思います。ご支援ありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

遅くなりましたが応援してますよ!サイエンスカフェの賑わしにでもなれば馳せ参じまする(笑)

Nariaki Shimadzu / 2015年11月07日

島津さん応援どうもありがとうございます!思えば長いご縁ですが、同じ趣味を持つ友人の存在にはいつも励まされて来ました。これからもまた一緒に古生物話しましょう。応援のメッセージありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

黒須さんのツイッターやacademistの動画を見て、同じ博士課程学生としてすごく刺激を受けました!ぜひ夢を叶えてください!応援しています。

Kanako Uehara / 2015年11月05日

上原さん上原さんも博士課程の方なんですね、ご支援ありがとうございます!夢を叶えるために頑張ります。博士課程まで行かれるというのは、どの分野の学問でも決して簡単なことではないと思います。どうぞ上原さんも頑張って下さい。私も同じ学生として応援しております。温かいメッセージをありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

応援してます!頑張ってください!!

鳥居佑輝 / 2015年11月03日

ありがとうございます!研究に興味を持って頂けて嬉しいです。まだまだこの分野を研究する研究者は少ないですが、アジアの恐竜研究の発展に向けて頑張ります。ご支援、メッセージ、本当にありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

微力ながら、お手伝いさせて頂ければと思っています。黒須さんの研究が、将来日本の恐竜研究に役立つことを期待しています。がんばってくださいね。^^

工藤好弘 / 2015年11月02日

工藤さまご支援、メッセージありがとうございます!アジア圏の恐竜はお互いに深い関係性があるので、中国の恐竜を研究することは、そのまま日本の恐竜研究の発展に繋がると私も考えています。日本と中国の架け橋となれるよう、これからも頑張ります。ご支援、本当にありがとうございました!!

黒須球子 / 2018年03月18日

応援しています。頑張ってください!

hotaru49 / 2015年11月02日

貴重なご支援、本当にありがとうございます!夜メッセージを拝見して、とても励まされました。これからもアジアの恐竜研究の発展に向けて頑張ります。どうもありがとうございました!!

黒須球子 / 2018年03月18日

化石大好きな専門学生です(^o^)/ツイッターでこのプロジェクトを知って、心がわくわくしました!とっても楽しみにしています!!大変なことも多いと思いますが、お身体を大切にしてくださいね☆陰ながら応援しています(^-^)

*hitomi* / 2015年11月02日

ひとみさん応援ありがとうございます!twitterから見て下さったんですね。化石大好きとのこと、同志が増えて嬉しい限りです。ひとみさんも夢に向かって頑張って下さいね!これからも日本の化石好き、恐竜好きの方に元気を届けられるよう、私も頑張ります。メッセージ本当にありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

がんばってくださいな。また、遊びにきてください。

Masahiro Nakamura / 2015年11月01日

中村先生どうもありがとうございます!高校時代、先生の授業に大きな影響を受けました。骨格標本の作り方や解剖のやり方、生物学への愛情、どれも今の私を形作るのに欠かせないものだったと思います。ご支援、本当にありがとうございます。また是非遊びに伺わせて下さい。今度は寺本も連れて行きます!

黒須球子 / 2018年03月18日

夢のある研究に感銘を受けました。がんばってください!(ツルハシ?を振り下ろそうとしている写真、ひたむきな感じて素敵ですね)

ninoko / 2015年10月31日

ありがとうございます!ツルハシの写真、アルバータ州に野外調査に行った時、友達が撮ってくれたものです。初めてこの写真を見た時は「お腹出てる!しかも顔が不細工!」とあまり好きではなかったのですが、改めて見返してみると、夏のカナダの青い空や、真っ直ぐに発掘に熱中する感じが良いな、と思ってプロジェクトの写真に使いました。ご支援、本当にありがとうございます。これからも一生懸命に研究に打ち込みたいと思います。

黒須球子 / 2018年03月18日

I hope your research reach a valuable outcome.

Atsushi Ito / 2015年10月31日

Thank you so much for your comment and support. I keep trying to study the raptor in China, and hope that growth next-generation paleontologist. Thank you again, your comment gave me courage.

黒須球子 / 2018年03月18日

ご研究成果ご出版の日を,今から楽しみに致しております.頑張ってくださいね!

谷本 正浩 / 2015年10月29日

谷本さんご支援ありがとうございます!はい、早く成果を発表できるように頑張ります。谷本さんもどうぞご自身の研究、頑張って下さい。谷本さんほど長く中国の古生物界と係わりをもって来られた日本人も少ないと思います。またこちらにいらっしゃる時はご連絡下さい。ありがとうございました!!

黒須球子 / 2018年03月18日

とりあえずがんばりましょう!

Nakagawa Hisao / 2015年10月28日

中川さんいつも本当にありがとうございます。奨学金を頂く時以上に、倶楽部の皆さんからのご支援、メッセージは身が引き締まる感じがします。これからも中国、日本を繋ぐ研究者になれるよう頑張ります。またお手伝いできることがありましたらご連絡下さい。ありがとうございました!!

黒須球子 / 2018年03月18日

協力できて嬉しいです。ラプトルの名前、楽しみにしてます!

田村 博 / 2015年10月27日

田村さんご支援とメッセージ、ありがとうございます。田村さんもお元気ですか?「生命大躍進」のレセプションの時はちゃんとご挨拶できずにすみません。コメントを書きながら、もうお会いしてから十数年にもなるんだな、と胸が熱くなりました。色々なところに連れて行って頂いて、色々なものを見せて頂いて、ここまで来ることができました。本当にありがとうございます。これからも頑張ります!!

黒須球子 / 2018年03月18日

ほにゅうるいは応援しています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

生田晴香 / 2015年10月24日

生田晴香さんご支援ありがとうございます!生田さんにご支援頂けるなんて光栄です…!まだまだ恐竜好きの女子は少数派ですが、これからはもっと増えてくれるといいなと思います。生田さんのご活躍もよくネットで拝見しています。どうぞこれからも頑張って下さい!私も応援しています!!

黒須球子 / 2018年03月18日

私も恐竜の研究がしたく、社会人から現在大学に戻りました。学生ですので大した援助はできませんが、少しでもと思い参加させていただきます。ぜひ未来につながる先駆けとなってください!

tinyk96 / 2015年10月23日

貴重なご支援、ありがとうございます!同じ夢を志す方からもコメントを頂けるとは思っていませんでした。応援のメッセージ、本当に嬉しいです。ありがとうございます。日本で古脊椎動物学を研究することは簡単ではありませんが、どうぞ諦めずに頑張って下さい。私も応援しています!

黒須球子 / 2018年03月18日

命名楽しみにしています。頑張ってくださいね。         恐竜倶楽部 若宮広和

Wakamiya Hirokazu / 2015年10月23日

若宮さんご無沙汰しております、ご支援本当にありがとうございます。コメントのお返事が遅れてしまってごめんなさい。論文を書く作業はやっぱり大変ですが、私も命名を楽しみに頑張っています。また倶楽部でお会いできるのを楽しみにしております。ありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

恐竜クラブのメールで知りました!黒須さんの考えた名前のラプトル、家族で楽しみにしています!頑張って下さいー!!

sokuseki / 2015年10月22日

見て頂いてありがとうございます!! 今、丁度どんな名前にしようか指導教官と話し合っています。中国語名、ラテン語名の両方を考えなければならないので、少し悩み中です…。ご家族で応援頂いて、本当にありがとうございます。頑張ります!!

黒須球子 / 2018年03月18日

微力ながら応援させて頂きます。ラプトル大好きです!

mokyun / 2015年10月22日

応援ありがとうございます!ラプトル好きの同志がいらっしゃって良かったです。まだまだ謎の多いドロマエオサウルス類の研究、これからも頑張って行きたいと思います。ご支援本当にありがとうございます!!

黒須球子 / 2018年03月18日

化石好きの初老の男です。少ない退職金の残っているうちに何か有効なことに使おうと思いました。新しい恐竜の名前が付けられるなんて夢がありますね。

下嶌義輔 / 2015年10月21日

下嶌さん、貴重なご支援を本当にありがとうございます。下嶌さんのメッセージから、自分の研究が色々な方に支えられていることを改めて感じました。これからも自分にできることを一生懸命頑張ろうと思います。いつか、私も後輩たちに何かを返してあげられるようにしたいです。ご支援、コメント本当にありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

僅かな額ですが、恐竜研究の現場で頑張る方の力になれることを嬉しく思います。ぜひ名前をつけてください!応援しています。

御調 / 2015年10月21日

ご支援、応援のメッセージありがとうございます!研究の現場を見て頂いて、さらに直接応援して頂けるなんて、こんなに嬉しいことはありません。一人前の研究者になれるように、これからも頑張ります!名前、早く皆さまに公表したいです…!

黒須球子 / 2018年03月18日

僕も恐竜好き少年でした。その後、生物学の研究者にはなりましたが、恐竜の研究ではありませんでした。。でも未だに恐竜研究には憧れのようなものがあります。恐竜研究者を陰ながら応援しておりますので頑張ってください!

Makoto Hayashi / 2015年10月21日

応援本当にありがとうございます!既に研究者になられた先輩なんですね…!私もやっぱり生物学大好きでした。古生物学はやはり対象が古いだけあって、得られる情報が現生動物ほど多くありません。そこが面白くもあり、また物足りなく感じる部分でもあります。どうぞ、これからも研究頑張って下さい!私も精一杯頑張ります。

黒須球子 / 2018年03月18日

恐竜・中国ということで応援することにしました。中国では陸続と恐竜化石が見つかっていると聞いています。これから研究が楽しみですね。

Daisuke Aida / 2015年10月21日

ご支援ありがとうございます!はい、中国では毎年本当にたくさんの恐竜化石が見つかっています。けれども、まだまだ研究者の数が足りておらず、発表されていない標本がたくさんあります。アジアの恐竜の研究のために、これからも頑張ります!

黒須球子 / 2018年03月18日

応援してるよ!!

j3108611 / 2015年10月20日

ありがとうございます!! 毎日皆さまからのメッセージで元気を頂いています。これからも研究頑張ります。応援本当にありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

中国内外の調査は大変と思いますが、悔いの無い研究を! 成果に期待しています。

Kenji BABA / 2015年10月20日

ご支援ありがとうございます…!中学1年生から今まで、本当にお世話になりました。お陰様で少しずつですが夢を叶えつつあります。これからも研究頑張ります!

黒須球子 / 2018年03月18日

黒須頑張ってねー

見てこいカルロ / 2015年10月20日

メッセージありがとう!!プロジェクトも研究も、頑張りますー!ご支援本当にありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日

恐竜のことはよくわかりませんがリターンがどれも素敵なのて思わず支援したくなりました。研究頑張ってください。

***@***.** / 2015年10月19日

ありがとうございます!夏の間、どんなリターンがいいか考えて試作を繰り返していたんですが、そんな風に言って頂けて嬉しいです。実際にお手元にリターンをお届けできるよう、これからもプロジェクト頑張ります!

黒須球子 / 2018年03月18日

記載されるのを楽しみにしています。ワクワクです。

Kazuo Takahashi / 2015年10月19日

高橋さん、ありがとうございます!おかげ様でここまで来ることができました。まだまだ途中ですが、これからも頑張ります!また日本でお会いできるのを楽しみにしています。ご支援本当にありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

夏の学校でプレゼンを拝聴したときのドキドキが忘れられません!頑張ってください!!!

たき / 2015年10月19日

夏の学校のプレゼン、覚えていて下さってありがとうございます…!あれからまた中国に帰って、今年で留学5年目になりました。まだまだ修行中ですが、これからも研究頑張りたいと思います。ご支援本当にありがとうございました!

黒須球子 / 2018年03月18日

お久しぶりです。想像が及ばないくらい大変なこと、研究以外でもきっといっぱいあると思うけど、ぜひ楽しんで研究して下さい。その勇気と頑張りがすでにとても輝かしく見えます。記載論文も楽しみにしています。

Yuna Zayasu / 2015年10月19日

座安さん、お久しぶりです!! 応援本当にありがとうございます!座安さんの素敵な海の写真、いつもFacebookで見ています。北京は海が無いので、いつも写真を見るたびにとても懐かしい気持ちになります。恐竜の研究をしているけど、私もやっぱり海と海の生物が大好きです。座安さんも、これからもどうぞ頑張って下さい!またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。

黒須球子 / 2018年03月18日

ぜひよい成果を(^-^)。応援しております。

Kota Kubo / 2015年10月19日

ご支援ありがとうございます!!久保さんからの応援、本当に励まされました。これからも頑張ります!

黒須球子 / 2018年03月18日

大好きなドロマエオサウルス類の新種と来ては!存分に研究ができるといいですね。僅かですが応援させていただきます。頑張れ~(^o^)丿

ピカイア / 2015年10月19日

応援ありがとうございます!! ドロマエオサウルス好きがいてくださって嬉しいです!可愛いラプトルのためにこれからも頑張ります。早く皆さんに名前をお披露目したいです…!

黒須球子 / 2018年03月18日

この分野の若手研究者を応援します。ご活躍、期待しています。

Ken Tsuchiya / 2015年10月19日

まさか土屋先生にご支援頂けるとは思っておりませんでした…!ご支援、メッセージ、本当にありがとうございます。日本でももっと恐竜の研究者が増えるといいな、と私も日々考えながら研究しています。私がご支援頂いた分を、後輩の方々にも返せるように、もっと頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。

黒須球子 / 2018年03月18日
このプロジェクトは、 2015年10月19日(月) 00時00分 から 2015年12月18日(金) 10時00分 までの間に目標金額1,000,000円を達成した場合のみ、決済が確定します。
お支払について
お支払にはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、PayPalをご利用頂けます。
visa master jcb amex diners
追加支援について
リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
セキュリティについて

当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。

3,300 円(税込)

中国恐竜研究記

16 人 が支援しています。
(数量制限なし)

5,500 円(税込)

オリジナル「恐竜と私」Tシャツ

35 人 が支援しています。
(数量制限なし)

13,200 円(税込)

サイエンスカフェ参加チケット

19 人 が支援しています。
(数量制限なし)

33,000 円(税込)

ラプトルくんぬいぐるみ

8 人 が支援しています。
(数量制限なし)

55,000 円(税込)

論文の謝辞にお名前掲載

8 人 が支援しています。
(数量制限なし)

110,000 円(税込)

北京・遼寧恐竜ツアー参加チケット

1 人 が支援しています。
(限定 5 個)

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.