【ゼミでの90分発表】
先週の木曜日は所属研究室のゼミで研究発表を担当しました。
持ち時間は1コマいっぱいの90分(発表60分+質疑応答30分ほど)。発表する前は途方もなく長い時間に思えるのですが、実際にやってみるとむしろ時間が足りなくなるから不思議です。
今回私は「ショウあるオイヌを拝み、捕る」というタイトルで、2019年9月に1週間ほどかけて行ったフィールドワークについて報告しました。タイトルの“ショウ”は、正体の“正”だと言われており、三峯神社の狼信仰に関わる伝承の中に出てくる言葉で、拝借してきた御眷属様の霊験について問う際に使われています。ちなみに、三峯神社では御眷属様、武蔵御嶽神社ではオイヌ様と呼ぶことが多いようです。そして、皆様からご支援いただいて来年4月にフィールドワークに行く長野県では、どうやら狼信仰を行う一方で、オオカミを捕獲していたようなのです。
このメインタイトルは主なフィールドワーク地の要素を入れており、なおかつ語呂がよくて気に入っているのですが、サブタイトルがしっくりこないので困っています。もし何か思いついた方がいたら教えてください。
内容として、今回の武蔵御嶽神社でのフィールドワークは、神社の神主の方々が毎月行なっていた「お犬講」について調査しました。また、その後向かった三峯神社では初めての本格的なフィールドワークを行なったので、基本的な部分から報告しています。
この内容もリターンのレポートや論文に取り入れる予定なので、是非楽しみに待っていてください。
それでは、これから東京の研究会に参加してきます。Twitterの方で細かく経過報告していくので、見ることができる方は是非、追いかけてください。
お読みいただき、ありがとうございました。
北海道大学 番匠美玖🐺
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
研究報告レポート(PDF版)
21
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オリジナルシール 他
19
人
が支援しています。
(数量制限なし)
お礼はがき 他
4
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オリジナルシールとお礼はがき 他
14
人
が支援しています。
(数量制限なし)
学会発表資料の謝辞にお名前掲載 他
20
人
が支援しています。
(数量制限なし)
論文謝辞にお名前掲載 他
1
人
が支援しています。
(数量制限なし)
サイエンスカフェ参加権 他
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)
武蔵御嶽神社の案内ツアー(半日) 他
2
人
が支援しています。
(数量制限なし)