学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN
シェア ポスト
SUCCESS
好廣眞一/半谷吾郎
龍谷大学、名誉教授/京都大学霊長類研究所、准教授
支援総額: 1,957,240 円
目標金額: 1,500,000 円
達成率
130 %
サポーター
179
残り時間
終了
募集期間は終了しました

応援しています!

k.kitagawa / 2019年05月28日

ありがとうございます!先日のシンポジウムに来て下さった北川さんでしょうか。これからも、ご声援よろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月28日

遅くなりましたが、遠くから応援してます!

松永 光生&妙子

Taeko Matsunaga / 2019年05月27日

ありがとう!ぎりぎり間に合いました。いつか、屋久島にも来てください。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月28日

これからも野外調査の真髄を極め、それを次世代に伝えて行ってください。自然の中のサルたちをみる人がひとりでも増えてくれるよう応援しています。

Kishimoto Mayumi / 2019年05月27日

ありがとうございます。さまざまなフィールドワークの達人がいらっしゃる中で、われわれが真髄を極めたとも思えないのですが、長く続けるということ、たくさんの人が関わったということでは、ほかになかなかないかもしれません。がんばります!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月28日

自然と地元の人の共存のために、こういう継続調査は大事だと思います

***@***.** / 2019年05月26日

ありがとうございます!地元の屋久島の方々と、どう関わっていくのかは、わたしたちにとって、永遠に考えなければいけない課題です。がんばります。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月27日

息の長い活動に敬服します。これからもヤクザル保全のため頑張ってください。

shin_hama / 2019年05月24日

ご支援ありがとうございます!がんばります‼️

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月24日

好廣さん、半谷さん、関係者のみなさん

長年大変お疲れさまです。本当に広がりのある活動で、ヤクザルのために、屋久島のために、ニホンザルのために、生物多様性のために本当にすばらしい活動だと思います。私も5回ですが屋久島に行って大変勉強させていただき自分の仕事にも役立ったし、何より楽しませていただきました。先日のシンポジウムもありがとうございました。これからもがんばって下さい!

白井 啓

kei shirai / 2019年05月24日

ありがとうございます!このクラウドファンディングほか、30周年記念のいろいろな活動でできた(強くなった)新旧の調査員のつながりを、さらに別の形に発展させていきたいと思います。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月24日

遅くなりました!
サイエンスカフェも楽しみにしてます

Tomoya Koide / 2019年05月24日

ありがとう!鹿児島で実施決定かな?

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月24日

お久しぶりです。ザンビアから帰国しました。いつもメーリングリスト懐かしく読ませていただいています。長野から応援しています。

Shino Ichikawa / 2019年05月23日

ありがとうございます!久しぶりにお会いして、向こうでのことを聞かせてもらいたいですね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月24日

調査の継続と発展を期待しています!

tanuki28000 / 2019年05月23日

ありがとうございます!がんばります。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月23日

ささやかですが応援の気持ちです。

Miya Hamai / 2019年05月23日

ありがとうございます。浜井さんも、28年前、この調査にかすったんですよね。10周年のとき(1998年)に、参加者の記録をまとめていて、浜井さんの名前をみつけ、確認のため連絡をとった記憶があります。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月23日

微力ながら支援させていただきます。
4度参加した調査では、車が煙を吹いたり、オイルを流したり、下界では決して見られない光景を多々見てきた記憶があります。
よりよい車を確保して、円滑な調査が続いていくことを願っています。

浅野 宏幸 / 2019年05月17日

ありがとうございます。車のトラブルは、本当に、たくさんありました。いい車を買って、事故なく調査したいものです。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月17日

最後の調査参加から10年ほど経ちましたが、一つの目標を追い続けるだけでもとても貴重なことだとよくわかりました。何よりシンポジウムでの皆さんの元気な姿を見て、行ってよかったと思いました。陰ながら応援しています。

fumio ohta / 2019年05月17日

ありがとう!たしか、あの日、ふたことみこと、キミと話した記憶があるのだけど、写真係の子が撮ってくれた写真に写っていないので、あれ、幻だったのかな?と思っていたのでした。とはいえ、楽しんでいただけたのなら、とてもよかったです。次回のパーティのときは、ちゃんとたくさん写真に写ってくださいね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月17日

日野貴文です。ご無沙汰しております。数々の研究成果を挙げておられる調査に敬服しています。毎年大変でしょうが、ぜひ長期モニタリングを続けて下さい。

Takafumi Hino / 2019年05月17日

ありがとうございます。ずいぶん長いことお会いしていないような気がしますね。お元気でしょうか。屋久島に来られることがあったら、新しく買った車、使ってくださいね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月17日

フジコです。2014年に調査隊参加依頼、会社員にはなりつつも、サル・類人猿への好奇心、調査隊としてのフィールド調査・思い出は色褪せません。
少しでもこれからの研究の助けに、学生の貴重な経験につながればと想い、微力ながら支援させていただきます。

Shoki Ishizuka / 2019年05月16日

ありがとうございます!2013年(2014年ではないよ)は、ぼくにとってはつい最近なので、あのとき以来会っていない調査員に「学生の貴重な経験につながれば」と言われると、いやいや、キミまだ若いでしょう、とか思うのですが、でも時は着実に流れて、いまやパパですものね。
今後とも、よろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月17日

お久しぶりです。
当時(2014年)は大変貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
ヤクザル調査、これからも頑張ってください!

神谷一彰 / 2019年05月15日

ありがとうございます!あの年、入山中に応急処置してもらった車、おかげさまで今までなんとか持っています(今月末も、使う予定)。でも、ようやく、引退のときを迎えそうです。今後ともよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月17日

屋久島は2回訪れて大好きな島です。友人が学生時代に調査に参加したことがあり、話を聞いて興味を抱いておりました。ささやかながら応援させていただきます。

Noriaki Koshikawa / 2019年05月14日

ありがとうございます!屋久島の自然を愛してくださる方に応援してもらえるのは、たいへんうれしいことです。今後ともよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月15日

調査地で使用する車の重要さは、一フィールドワーカーとして理解しています。微力ながら、支援させていただきます。

Miyabi Nakabayashi / 2019年05月14日

ありがとうございます。海外の調査地では、さらに面倒なことがいろいろあると思います(わたしは、お金で解決でした)。いつか、屋久島にもお越しください。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月14日

微力ですが応援させていただきます。

Yuki Kinoshita / 2019年05月14日

ありがとうございます!木下くんの今の研究は、ちょっと屋久島のサルとは関係ないけれど、いつかどこかでまた、接点が出てくると楽しいですよね。今後ともよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月14日

毎年大変だと思いますが、これからも続けて下さい。

***@***.** / 2019年05月10日

さっそく、ありがとうございます。チューリッヒでやったような最先端の研究も、屋久島でやってるローテクの極みみたいな研究も、どちらも面白いです。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月10日

Twitterを見て来ました。
https://twitter.com/kamefuji/status/1122121819090112513

takuo / 2019年05月03日

ありがとうございます!元のツイート、拝見しました(私自身はツイッターをやっていません)。屋久島にある京大のステーションで何度かご一緒した方ですね。ありがたいことです。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月03日

屋久島でのご活躍をお祈りしております。

松原豊和 / 2019年05月03日

ありがとうございます。ちょうど、支援者150人めにあたります。たくさんの方に応援していただき、光栄です。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月03日

シンポジウム、とても楽しかったです。好廣さんもお変わりなく、元気をいただきました。

Kazuhiko Hosaka / 2019年05月02日

ありがとうございます。あの日は、特別にお元気でした。やはり最近は、昔に比べると、年を取られたなあと思うことが多いですね。それは私(半谷)も同じですが。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月02日

これからも頑張ってください!!!

Cathy Lee / 2019年05月02日

ありがとう!いつか、気が向いたら、調査にも参加してくださいね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月02日

Googleよりすごいおじさんこと「かめふじ」さんのツイートから知り、微力ながら支援させていただきます。

kiviak53 / 2019年04月30日

ありがとうございます。われわれの全く知らないところまで、支援が広がっているのは、不思議で、ありがたいことだと思います。今後とも、ご声援よろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月02日

わーい!

lain / 2019年04月29日

ありがとうございます。lainは、マレーシア語で「別の、違う」という意味ですが、関係ないですかね…

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月02日

がんばってください。屋久島の調査の助けになりますように。

雪柚子胡椒 / 2019年04月28日

ありがとうございます。みなさんのご支援で、車が買えそうです。今後ともよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月02日

「サルと屋久島」拝読しました。30周年記念シンポジウムにも参加させて頂きました。昨年初参加させて頂いた息子が強く心惹かれた理由がよくわかりました。応援しています!

マミドロン / 2019年04月28日

シンポジウム、楽しめていただけたようでなによりです。息子さん、今年の調査では頼りにしています。目玉焼きを焼く練習をしておくようにお伝えください。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月02日

twitterで知りました。頑張ってください!

くろしち / 2019年04月28日

ありがとうございます。がんばります!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月02日

Twitterからこちらの活動を知りました。既に暑い日々かと思いますが、体調に気を付けて頑張ってください。

tmng / 2019年04月28日

ありがとうござます。わたし(半谷)は犬山にいますが、屋久島は冬は暖かいですが、夏はそれほど暑くはなりません。とてもよい気候です。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月02日

Twitterの召喚士に支援おねがいされたので来ました
チャリーン

ひつじの / 2019年04月28日

ご支援ありがとうございます。ツイッターで、ずいぶんたくさんの方に知っていただけたようですね。引き続き、拡散へのご協力、よろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月02日

ツイッターで偶然拝見して応援させていただきたいと思いました。
本当にささやかで申し訳ないです。頑張ってください!

楓 / 2019年04月28日

ありがとうございます。これまで調査隊に縁のなかった方に支援していただけるのは、ほんとうにうれしいことです。今後とも、よろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年05月02日

遅くなりました。
先日はとても楽しかったです。やくざるロスが再発しているところです。ありがとうございました。

大坂桃子 / 2019年04月25日

ありがとうございます。とても楽しかったですね。半ば虚脱状態で、油断してるとすぐぼうっとしてしまいます。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月25日

これからも頑張ってください

Shoji Kawamura / 2019年04月21日

今日はシンポジウムに足をお運びいただき、ありがとうございました。がんばります。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月22日

自然とともに生きてきた日本の活性に期待します。

パグちゃん / 2019年04月21日

ありがとうございます。がんばります。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月22日

屋久島での調査が長く続きますよう、そして屋久島をフィールドとした方々の一助になれたらと願っています。
頑張ってください!

Arika Kuroiwa / 2019年04月18日

ありがとうございます!なかなか機会がありませんでしたが、いつかお会いできるといいですね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月18日

松原さんの著書の随所に出て来るヤクザル調査隊、何やら凄そうな感じがしてずっと気になってました。「サルと屋久島」を読んでからは、ますます気になってます。

調査隊には参加できませんが、こうした形で参加できて嬉しいです。末永く調査隊が続くよう応援しています!

Mari Kodahara / 2019年04月14日

ありがとうございます!「サルと屋久島」以前の松原さんの本を読んで、調査隊のもっともコアなエピソードは外して書いてあるな、と感じていました。きっと、いつか出るかもしれない調査隊の本のために、とっておいておかれていたのだと思います。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月15日

がんばってください! いつかまた参加したいです!!

Shohei Yamaoka / 2019年04月14日

ありがとうございます!久しぶりですね。お元気ででしょうか?

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月14日

娘がお世話になっています!
♪ヤクザル調査が100年続きますよう~に♪

来栖真喜子 / 2019年04月08日

ありがとうございます!4月21日、お目にかかれるのを楽しみにしています。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月09日

調査報告、期待しています!

田中徹 / 2019年04月05日

ありがとうございます。報告書発送は9月末です。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月05日

頑張って下さい。応援させて頂きます。

Tamami Fujima / 2019年04月05日

ありがとうございます!がんばります。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月05日

達成おめでとうございます!

akiko sawada / 2019年04月05日

ありがとう!やりましたね!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月05日

長期調査続けるられるよう頑張って下さい!

ねずみふぐ / 2019年04月05日

ありがとうございます!がんばります!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月05日

微力ながら、支援させていただきます!
次の車の勇姿、楽しみにしてます。

kaori morishima / 2019年04月05日

ありがとうございます!目標達成目前になってきたので、車も探し始めなければいけませんね。楽しみです。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月05日

遅くなりました.丈夫で素敵な車を!

西嶋美紗子 / 2019年04月05日

誰っ!?て感じにお名前がなってますが、長野のあの方ですね。ありがとうございます!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月05日

ジムニーにはお世話になりました。次の車もみんなに愛されますように。

maho kuroda / 2019年04月03日

ありがとうございます。まほさんが初参加の年が、ジムニーデビューの年でした。ずいぶん長い間活躍してくれました。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月03日

かげながら応援しています。少しでも力になれましたら幸いです。またいつか屋久島に行きたいです。

Nami Hashido / 2019年04月02日

ありがとうございます。屋久島に来たのは、10年前ですね。新しく買った車でご案内しますよ!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月03日

2012年に参加させていただきました。
今でもふとした瞬間に、調査の思い出が蘇ります。

調査の成功をお祈りいたします。

Ayako Morita / 2019年04月02日

ありがとうございます!久しぶりに、お会いしたいですね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月03日

ほんの気持ちですみません。動物画家として、絵で協力出来ることがありましたらどうぞ。サル学は学んでいません。秩父のサルを約10年見続けています。下北半島のニホンザル調査のように長く続いて行くことを願っています。

桑島正充 / 2019年04月01日

ご支援ありがとうございます!がんばります。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月02日

「フィールドワークがしたいです」と指導教官に言ったら「車持ってるの?無いなら買ってね」と言われたことを思い出します。半谷さんに「親に新車のジムニーを買ってもらうなど、世間が許してもこの私が許しません!」と言われたことも…(もちろん新車のジムニーなど買ってもらいませんでしたが)。調査車をクラウドファンディングで調達するというのは、実にヤクザルらしいというか、ヤクザルにしかできない、意義あるチャレンジだと思います。絶対に成功させましょう!

たてソニン / 2019年04月01日

ありがとうございます(真ん中の部分は、書く必要なかったんじゃないでしょうかね・・・私は覚えてないし)。私も、指導教員として、あなたの先生と大同小異なことを言わなければいけないこともありました。調査隊以外の屋久島研究者にも、役立ってほしいと思います。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月01日

サルと屋久島を読みました。とても楽しい本ですが、冒険家たちなのがよくわかりました。(我が家の娘も参加していました)。

今後も長期間続けてください。

***@***.** / 2019年03月31日

ありがとうございます!今、コンゴにいらっしゃる娘さんですね。冒険家と言われると面映ゆいですね。ほんとうの冒険家は、もっと肉体的に過酷なことをしていますから。娘さんの調査の方が、冒険要素たっぷりだと思います!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年04月01日

頑張ってください!

Takimoto Hiroaki / 2019年03月31日

ご支援ありがとうございます!がんばります!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月31日

09・10年参加の丸山です。
もう10年前のことになるとは。09年は下界から定点まで毎日通勤だったので車にはお世話になりました。
末永く調査が続きますように。

Akio Maruyama / 2019年03月30日

ありがとうございます。あの年は、車が壊れなかったのが幸いでした。今後ともよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月31日

初めまして。
調査隊にも入っていない、サルの研究もしていない身ではあります。
ただ、大学時代に屋久島の方々や自然から、生き方について学ばせていただきました。
少しでも屋久島に恩返しができたらと思います。
微力ですが、協力させてください。

愛媛のコケ屋さん / 2019年03月30日

ありがとうございます!調査隊参加者にも、屋久島にきてコケの面白さに目覚め、コケを卒論で研究した人がいました。外部の人間であるわれわれが、屋久島に恩返ししたいというお気持ちにどこまでお応えできるか、こころもとないところがありますが、屋久島の生き物の秘密を解き明かすため、がんばりたいと思います。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月30日

ご無沙汰しております。
調査隊には大変お世話になりました。なかなか貢献できていなかったので、今回のような機会は私にはありがたいです。大川林道と道中の振動が懐かしいです。

hiroki okamura / 2019年03月29日

ありがとう!お久しぶりですね。お元気にしていらっしゃいますでしょうか。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月29日

応援しています。頑張ってください!

Tsuyoshi Ito / 2019年03月29日

ありがとうございます!同僚の支援は嬉しいですね。がんばります!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月29日

From a humble beginning to 30 years of blood, sweat and tears! Here's to 30 more!

Andrew MacIntosh / 2019年03月29日

Thank you for the support and the first (hopefully not the only) English message! To continue another three decades, I need to find somebody who succeeds me, as I did as an undergraduate student. It must be tougher than buying new cars!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月29日

本田先生には高校時代担任として非常にお世話になり、現在医師の仕事が出来ているのも彼のおかげと非常に感謝しております。その息子さんで、高校の先輩の本田さんの検査研究にほんの少し貢献出来たら嬉しいです。研究頑張って下さい。

Honami Tatta / 2019年03月28日

ありがとうございます!本田さんに伝えておきます。わたしたちの業界では、データを取ることを「検査」とはまず言わないので、診断技術かなにかの別のプロジェクトと間違えられたのでは、と最初混乱しました。お医者さまでしたら納得です。野生動物とは、全く違う世界の方からもご支援いただき、たいへん嬉しく思います。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月29日

調査の無事と成功を祈ります。
新しい車でも頑張ってください。

ジロー / 2019年03月27日

ありがとう!京都を歩くときは、ジローくんがそばにいないか、よく注意します!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月27日

遅ればせながら支援させていただきます。
いい車にめぐりあえますように。

akiko sawada / 2019年03月27日

ありがとうございます。車探しのお手伝いも、お願いしますね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月27日

末永く続きますように!

Yumi Yamanashi / 2019年03月27日

ありがとうございます。来月のサイエンスカフェ、よろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月27日

微力ながら支援させていただきます!

Nahoko Yuzawa / 2019年03月27日

ありがとうございます!そちらにはヤクザルメンバーが局所的に集まっているので、遊びに行きたいですね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月27日

ささやかですが、ヤクザル調査隊の力になれればと思います。新しい車での調査に参加できると良いなと思います。クラウドファンディングが成功しますように!

Kana Kurusu / 2019年03月26日

ありがとうございます!今年の調査、楽しみですね。頼りにしてます。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月27日

私も調査で大変お世話になったので、少額ですが寄付させてもらいました。今後も調査の継続を応援しています。

suzumari / 2019年03月26日

ありがとうございます!2006年に引退した前の車は、あなたにラストランを託しましたね。新しい車を買ったら、乗ってくださいね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月26日

ご無沙汰しています。学生時代のテーマを続け、発展させていて、素晴らしいですね。ささやかながら、応援させていただきます。

Seiichi Kobayashi / 2019年03月26日

ご支援ありがとうございます。やけんの方ですね。か細いつながりを覚えていてくださり、感謝感激です。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月26日

微力ながら支援させて頂きます。
2007年あたりに調査に参加させていただきました。今は大学で、研究の楽しさ、難しさ、また資金繰りの難しさを感じています。
これからも調査隊が続くよう、応援しています。

Osamu Sakai / 2019年03月26日

ありがとう!ぞうさんですよね。お久しぶりです。2008年後期参加ですね。今は私と同業なのでしょうか。また、お会いできるといいですね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月26日

ささやかですが応援します。

Yama Yoshinobu / 2019年03月25日

ありがとうございます!私の地元の方に(下の方に続けて)支援していただけるとはびっくりです。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月26日

「サルと屋久島」読みました。
頑張ってください。

野本弘子 / 2019年03月25日

妻から聞きました。楽しんでいただけてよかったです。ありがとうございます。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月26日

研究が長く続くよう応援しています!

しほ / 2019年03月25日

ありがとうございます!がんばります。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月26日

本田剛章君気合を入れて頑張って下さい。

弓場 / 2019年03月25日

ありがとうございます!彼と鹿之沢小屋でお会いになったのでしょうか。伝えておきます。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月25日

新しいクルマが車で、現役の車もがんばれますように!
調査がんばってください。島民も応援してます。

Keiko Muramatsu / 2019年03月24日

いつもサソエティのFBでのご支援、ありがとうございます。屋久島の人たちに応援してもらえるのは、とても心強いことです。今後ともよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月24日

これからも頑張ってください。

masamichi hattori / 2019年03月24日

ありがとうございます。がんばろう、社会人!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月24日

調査に参加した友人からよく話をして頂いており、私もいつか参加できればなと思っています。
ささやかながらご支援させていただきます。
今後も調査隊の発展をお祈りしております。

井野輝太 / 2019年03月24日

ご支援、ありがとうございます。そのお友達にも、よろしくお伝えください。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月24日

微力ながら応援させていただきます。
今後も沢山の方々が関わり続け、調査隊が発展し続けることをお祈りしています。

Mari Aki / 2019年03月23日

ありがとう!がんばりますね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月24日

微力ではありますが…!

Aya Kobayashi / 2019年03月23日

ありがとう!なかなかお会いできませんが、こうして応援してもらってうれしいです。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月24日

何度も好和荘を使わせていただき、ありがとうございました。少しばかりですが、応援させていただきます!

Emiko Morishita / 2019年03月23日

ありがとうございます!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月23日

95-97年に参加させていただいた原田守です。
現在、母校で工学系の学生に教えていますが、ヤクザル調査隊で経験させてもらった沢山のことや調査を通じて知り合った沢山の仲間の存在のおかげで今があります。
これからも全国から多くの若者(そうでない人も)が参加し、サイエンスしつづけるヤクザル調査隊が継続していくことを願って、微力ながら支援させていただきます。
これからも頑張ってください!

Morihiro Harada / 2019年03月22日

ありがとうございます!がんばります!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月22日

CR-Vのマフラー壊したことも、先行車に接近しすぎて好廣さんの心胆を寒からしめたりしたので、、、多少は。

yin.takuya / 2019年03月22日

ありがとう!引き続き、新しい車も安全運転でいきます。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月22日

これは数年前に紛失したGPSの分。

ヤクザル調査、応援しています!

dororo1225 / 2019年03月22日

ありがとう!無線機の分は出世払いでお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月22日

応援しています。頑張って下さい。25年前に屋久島宮之浦岳に登り、鹿の沢小屋に泊まった事を懐かしく思います。

本田 逸郎 / 2019年03月21日

ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月22日

気持ち的には30万を寄付したいところです。差分は働いて調査隊に還元します。

Takeaki Honda / 2019年03月21日

がんばろう!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月21日

ヤクザル調査隊、頑張ってくださいませ❗

蓑部節子 / 2019年03月21日

がんばります!ありがとうございます!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月21日

ご著書の『サルと屋久島』で数ページごとに笑う幸せな読書タイムをくださった調査隊の未来と続刊のために応援します!2001年3班に統括者をさせていただいたにも関わらず、ささやかな支援で申し訳ございません。大学生活やその後の人生を飛躍的に充実させる調査隊の活動とクラウドファンディングを生物学の講義でも紹介して、御礼の一部にいたします。

松原 幹 / 2019年03月21日

ありがとうございます。続刊ですか。あのあとは、それほどドラマチックな展開ではないので、どうでしょうか・・・

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月21日

継続調査頑張ってください。
以前参加したときの楽しい思い出を思い出させて頂きありがとうございます。

Ryoshiro Munehisa / 2019年03月20日

ありがとうございます!クラウドファンディングをやってよかったことのひとつは、たくさんのOBOGの、調査隊への思いを感じることができたことです。今後も、ご声援お願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

夫婦共々お世話になりました。20年後も調査が継続され、息子が調査員として参加できるよう、微力ながら支援させていただきます。

衣斐彼方 / 2019年03月20日

ありがとうございます!さらに20年続けようとか考えると、それはそれで気が遠くなりますが、ある意味刹那的に、それぞれの年の調査を楽しくやっていれば、いつの間にか、時は流れ、データは集まり、調査員も何千人にもなるのだろうと思います。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

すばらしいかつやくをきたいしています。
がんばってください。
やくしまはいいですね。
しごとにもどります。

菅谷周司 / 2019年03月20日

ありがとうございます!この時間なのに、相変わらずお忙しいですね。(なんで全部ひらがななんですか・・・?)

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

息子が大変お世話になっております。「サルと屋久島」大変興味深く読ませていただきました。ささやかな金額ですがお役立てください。

プーの母 / 2019年03月20日

ありがとうございます!プーさんには、ほんとうに長い間、お世話になりました。ぶじに新しい仕事始められるとのこと、私も安心しました。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

4年前から趣味でニホンザルの観察をしています。大学でサル学を専攻していたわけでなく、ふと興味を持って観察をし始めました。猿の中にもサルの社会があるのだなーと感じたり、いろんな本を読み漁ってみたりしていくうちにサルに引き込まれていきました。

もっともっと若い時にサルに興味を持っていたら、、、ヤクザル調査隊の扉を叩いて仲間と一緒にフィールドで観察したり活動してたんじゃないかなーと思っています。

調査隊で活躍している皆さん、そしてこれから活躍していくであろう若い人たちのお力になれたらと思います。

屋久島の貴重な自然環境を守っていき、ヤクザルを含めた屋久島の自然の魅力をいろんな人達に伝えていって貰えたらと思っています。応援しています。

古閑丸 斉良 / 2019年03月20日

ありがとうございます!ニホンザルは、ほんとうに魅力的な、見ていて飽きない生き物ですよね。今後も、ご声援お願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

昨年の「屋久島ソサエティ」での講演、とても面白くためになりました。
特に、頂上付近のサルは笹を食べている話はびっくりしました。
これからも、頑張って調査を続けてください。

屋久島_コテージ_森のフェアリー / 2019年03月20日

ありがとうございます!屋久島の方に支援していただけるのは、とても光栄です。わたしたちは調査前後は尾之間に泊まっていますので、お会いすることもあるでしょうね。(刺身は、麦生まで買いに行っています)今後とも、よろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

応援しています!

林みな / 2019年03月20日

あらまあ。これはびっくりです。ありがとうございます!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

娘がお世話になりました。僅かですがご協力させてください。

とわた / 2019年03月20日

ありがとうございます!娘さんが参加されたのは、2016年ですね。
ご家族の方に支援をいただけるのは、とてもうれしいことです。調査員が屋久島に来てくれるのは、それを送り出してくださった家族の方がいるからだと、私(半谷)も遅まきながら、人の親になってから気付きました。どうぞ、これからもご声援をよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

みたけ!さばぶし!あおもじのはな!すすめヤクザル隊!

Wotome / 2019年03月20日

海の向こうからありがとうございます。屋久島といえば、三岳、鯖節、という人は、ほかでも多いでしょうが、「アオモジの花」(それに「アオウミガメ」)が来るのは、ヤクザル調査隊ならではですね。
英語のページもあります。近日中に、英語でのアピール文も書きますので、そちらのお友達にも、ぜひ勧めてください。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

応援してます!後継ぎのクルマのあだ名がどうなるのかも楽しみです♡

Miharu Naruse / 2019年03月20日

ありがとうございます!そういう楽しみもありますね!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

応援しています。

Aya Ueno / 2019年03月20日

ありがとうございます。がんばります!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

営業部長です。上部へは3往復しましたが自分で歩いたのは最初の1回だけで後は全て助手席でした。どんな車を調達されるのか楽しみにしております。

ew4jph9ork / 2019年03月20日

ありがとうございます!わたしは、一度も歩いて上がったことないですけどね。車が壊れて、歩いて下りたことはなんどかあったけどね。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

鹿児島でのサイエンスカフェ開催について4月以降に相談しましょう。
相場慎一郎

***@***.** / 2019年03月20日

ありがとうございます!地元鹿児島の人に、もっと屋久島のことを知ってもらえるといいですよね。どうぞよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

次世代を養成して、あと何十年も続けてください。

AGE / 2019年03月20日

そこがいちばん難しいところです。調査に参加するそれぞれの若者の、将来のことまでは、わたしには決められませんから。でも、サイエンスとして面白く、やっていて楽しい調査を続けていれば、野生動物、自然、屋久島、研究というものを相手に一生をかけてもいいなと思う子は、いずれは現れるものだと信じています。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

達成できるよう、願っております。頑張ってください!

tuti / 2019年03月20日

ありがとうございます!はじめて1日で、これだけたくさんの方が支援してくださったことに驚いています。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

応援してます。

中尾泰治 / 2019年03月20日

ありがとうございます。まだまだクラウドファンディング続きますので、お知り合いの方にすすめていただくなどの方法で、引き続きご支援いただければうれしく思います。どうぞよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

新しい車で、新たな10年も安全に調査を完遂し、40周年を迎えてください!

shuheihayaishi / 2019年03月20日

ありがとうございます!そしてその車を、運転してください!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

素晴らしい成果をありがとうございます。些少ですが協力します。

Hiroshi Ohara / 2019年03月19日

ありがとうございます!屋久島でも、またなにかできたらよいなと思っています。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

最低地上高の高い車を買って、安心できる調査をしてください。

Masaya Fujino / 2019年03月19日

ありがとうございます。去年の総括会議で、車種ごとの相場を調べてもらって、夢を語りました。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

屋久島によく訪れる観光客です。サルと屋久島、読みました!
たくましさにクスッと笑ったり、地道な積み重ねに感動しました。
あの本を読むと「ぜひ新車を!!!」と思います!微力ながら応援させていただきます。
サイエンスカフェも面白そうですね!参加したいです!

meron119 / 2019年03月19日

「サルと屋久島」をお読みくださったんですね。ありがとうございます。サイエンスカフェで、直接感想をお聞きしたいです。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

屋久島の自然とニホンザルがいつまでも平和で繁栄しますように。応援しています。

zrmushi / 2019年03月19日

ご声援ありがとうございます。がんばります!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

実を言うとかつて運転しながら眠りそうになりました。疲れた時こそ、ご安全に!

tani / 2019年03月19日

ほんとにね。年をくって、寝不足に弱くなりました。安全第一です。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

*\(^o^)/* がんばってください p(^_^)q

Shun Hongo / 2019年03月19日

ありがとう!がんばります。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

松原さんの著書を読ませていただきました。応援しています!

しんまん / 2019年03月19日

ありがとうございます!松原さんの、これまでの本のファンの方には、ところどころに出てくるヤクザル調査隊は、なんだか全貌が分からない謎の組織に見えるかもしれませんね。「サルと屋久島」、未読でしたら、ぜひお読みください。松原さんパート、面白いですよ。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

野外での大集団での調査は非常にエキサイティングなものでした. 新車が購入出来て今後も調査が恙無く継続出来るように祈っています.

Shun Adachi / 2019年03月19日

ありがとうございます。4月21日にお会いできるのを、楽しみにしています。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

新車が買えますように!

Natsuha Aoyama / 2019年03月19日

ありがとうございます!がんばります。
4月21日、11年ぶりにお会いできるのを、楽しみにしています。きっと、とってもあたふたしているので、つかまえて声かけてくださいね!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

調査中に出会う仲間や思い出は僕の宝物です。
新しい車で調査に行きたい!
ヤクザル調査隊がずっと続きますように…

Fumiya Kakuta / 2019年03月19日

ありがとうございます!
初日から続々とみなさんからの寄付が集まるのを見て、新しい車、ほんとうに買えそうだなという実感を持つと同時に、10数年使ってきた、思い出がたくさん詰まった愛車をほんとうに手放すことになるのかな、と、寂しい思いもしています。贅沢なことですが。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

調査隊OBです。この調査での経験が私の人生を狂わせた、いや、研究職に就くことに重要な役割を果たしたのは間違いありません。京大2号館のセミナー室で、データの解釈や、今後の方針など、何時間も延々と議論したのを昨日のことのように思い出せます。もちろん屋久島での体験も得がたい物でした。この、貴重な交流と研究の場が、これからも続くことを祈って、寄付をさせていただきます。

Masahiro Kanaoka / 2019年03月19日

ありがとうございます。今も、12月の会議で、延々と議論しています(京都を離れ、犬山でやることになってしまいましたが)。今後とも、ご支援よろしくお願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

頑張りなはれや!

アイバカナ / 2019年03月19日

がんばってます!鹿児島でサイエンスカフェができるように、宣伝してください!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

ご苦労様です。応援しています。

Takakazu Yumoto / 2019年03月19日

いつもありがとうございます。車が買えたら、屋久島で使ってください。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

銀行振り込みでも、寄付できるぞ!

Shogo Kato / 2019年03月19日

ありがとうございます!銀行振り込みでも受け付けてくれるのは、ここのいいところです。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

がんばってください!

Tomoyuki Tajima / 2019年03月19日

ありがとうございます!そちらを見習ってがんばります!
(ダナムにも、また行きたいのですが・・・)

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

長く調査が続くよう、応援しております!

Saki Hashimoto / 2019年03月19日

ありがとうございます!いつか、お会いしましょう!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

学生さんたちが車のストレスなく調査に没頭できますように!戎家からとりあえず私の分のみお先に送ります。。

Misako Ebis / 2019年03月19日

ありがとうございます!4月21日、お会いできるのを楽しみにしてます。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

ご著書、楽しく拝読しました!
屋久島へは5日間ほど滞在したことがあり、猿たちに囲まれる経験も致しました。
また行きたいなぁと思います。

どうぞ頑張ってくださいませ!

ひらさわ しほ / 2019年03月19日

ご支援ありがとうございます!
「サルと屋久島「読んでいただいたんですね。楽しんでいただいてうれしく思います。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

応援しています。

とくさん / 2019年03月19日

ありがとうございます!引き続きがんばりますので、ご支援お願いします。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月20日

調査経験者のひとりです。
 この調査は、基礎研究がサポートされにくい状況にあって費用の大部分を参加者の支払う参加費で賄い、自転車操業的にではあれ30年間継続されています。
 純粋に生態学的な疑問を追求する調査が、自己資金・ボランティア主体による運営で長期間継続し、かつ研究成果を継続的に出し続けている例は世界的に見ても稀なのではないでしょうか。
 30年も継続できた理由は、途切れることなく多くの学生が参加し、主体的に運営に参画していることにあると思います。参加者は生態学に興味のある人だけではなく、様々な分野、様々な興味を持つ人が集まります。電気もガスも水道もない厳しい環境でひとつの目標に取り組むという経験の価値は他では得難く、だからこそ多くの若者が集っているように思います。
 このような稀有で貴重な調査と教育の場が無くなってしまうことのないよう、プロジェクトの成功を祈っています!

Yosuke Otani / 2019年03月19日

ありがとうございます。その通りですね。がんばりましょう。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

購入した車で屋久島入りしたい。

Yuki Kondo / 2019年03月19日

きっと、頼むと思うよ!そのときはよろしく!!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

丈夫な車が買えますように!

ぽちー / 2019年03月19日

ありがとうございます!お世話になっています。
4月20日、楽しみですね!

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

調査がずっと続きますように!

Mari B.K. / 2019年03月19日

ありがとうございます。みかん氏にもよろしくお伝えください。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日

一番をめざして

ゆもと / 2019年03月19日

一番乗りでした!
おめでとうございます。ありがとうございます。

好廣眞一、半谷吾郎 / 2019年03月19日
このプロジェクトは、 2019年03月19日(火) 08時30分 から 2019年05月28日(火) 19時00分 までの間に目標金額1,500,000円を達成した場合のみ、決済が確定します。
お支払について
お支払にはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、PayPalをご利用頂けます。
visa master jcb amex diners
追加支援について
リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
セキュリティについて

当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。

1,100 円(税込)

調査報告書(PDF版)にお名前掲載

28 人 が支援しています。
(数量制限なし)

3,300 円(税込)

ニホンザル、ヤクスギの森、調査風景の画像(厳選20枚)

59 人 が支援しています。
(数量制限なし)

5,500 円(税込)

「ヤクザル調査隊公式サイト」にお名前掲載

42 人 が支援しています。
(数量制限なし)

11,000 円(税込)

ヤクザル調査隊によるサイエンスカフェ参加権(2名まで)

32 人 が支援しています。
(数量制限なし)

33,000 円(税込)

サイン入り著書

14 人 が支援しています。
(数量制限なし)

55,000 円(税込)

論文謝辞にお名前掲載

3 人 が支援しています。
(数量制限なし)

330,000 円(税込)

屋久島を案内します!

1 人 が支援しています。
(数量制限なし)

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.