貴重なプロジェクトだと思います。細やかですが支援させて頂きます。よろしくお願いします。
すっかりお礼が遅れてしまいました。みなさまの思いをしっかりと受け止めて、探査頑張ります!
応援しております
ありがとうございます。探査の準備に入ります!!
防災のベースになる重要な研究だと思います。
ありがとうございます。そうなんです。「防災」とか「減災」という言葉はしばしば実態に即していないことがあります。まずしっかり科学的根拠を示すことが大切と考えています。
お久しぶりです!
毎朝聞いているABCラジオで、しりました!
わずかですが、お力になれたらと思いました。体にきをつけて、頑張ってください!
ありがとう! お元気そうでうれしいです。はい、私にとってもひょとしたら「最後の」ビッグプロジェクトです。頑張ります。
大阪湾に到来する津波は、南海地震だけだと思っていました。大阪湾の活断層帯を解明して頂きたく、少額ですが応援します。頑張って下さい。
ありがとうございます。そうなんです。まだまだ「変動帯の民」が知らないことがいっぱいあると思います。私たちはそれを一つ一つ明らかにして行きたいと思っています。
大阪湾を神戸大学が調査するなんて、驚いています。宜しくお願いします!!
ありがとうございます。え、そうですか?だって私のオフィスからは大阪湾が手に取るように見えています。それに、(えっへん)神戸大学は日本で唯一探査機能を持った船舶を有する総合大学です!うちがやらなくて、どこがやる?という意気込みです。
大阪市内在住です。昔は上町台地以外はほとんど海だったという大阪、気になっていました。調査結果を楽しみにしています。少しの支援ですがよろしくお願いします。
ありがとうございます。みなさんの熱意をしっかり受け止めて、きちんと探査します!!
応援してます!頑張ってください!
ありがとうございます。調査結果は随時報告いたします。
少しですが応援します。
ありがとうございます。「応援します」という言葉にどれほど私たちが奮い立つことか・・ 頑張ります!
調査結果楽しみにしています!頑張って下さい!
ありがとうございます。9月の第一回探査目指して昨日も打ち合わせを行いました。頑張ります。
陰ながらで申し訳ありませんが本当に応援しています。
ありがとうございます。サポーターの皆さんの存在は私たちを勇気付けてくれます!!
安全に気をつけてください。
ありがとうございます。学生たちも参加しますので、安産第一です。全員気を引き締めて臨みます。
朝のラジオで聞きました。
応援します。体に気をつけて頑張ってください。
ありがとうございます。探査は体力勝負の面もあります。頑張ります!
私達が住む土地の事を深く知りたいです。研究頑張ってください。応援しております。
ありがとうございます。はい、「変動帯」の真の姿を明らかにして行きたいと思っています。
ささやかですが.
ありがとうございます。熱い思いは十分に受け止めております!
先日の大阪北部地震で近隣のお家にはブルーシートが掛けられたままになっているところがあります。余地に進めるように!
私の友人宅もまだまだ日常を取り戻していません。「地震予知」は難しいですが、きちっと探査をして事実を知ること、そしてそれをきちんとみなさんに知らせて、「覚悟」を持って備えることは大事だと思います。頑張ります。
ネット上に進捗状況等の記載があれば、
研究報告レポートや寄付金受領証明は
経費削減の観点から不要です。
ありがとうございます。進捗状況、随時更新する予定ですのでお楽しみに!
巽先生、いつもお世話になっております。調査のプロセス、結果などまた、お話ください。よろしくお願い申し上げます。
奥村さん、こちらこそお世話になります。ありがとうございます。今朝のおはパソで後押しいただきました!!!
大切な研究!
頑張ってください!!
ありがとうございます。大切であることをご理解いただけたことが一番嬉しいです!!
応援します!
ありがとうございます。力強い一言、元気が出ます。
地震のメカニズム研究は不可欠です。
頑張ってください。
ありがとうございます。そうなんです。なにせ、世界一の地震大国に暮らしているのですから・・
研究報告レポートを楽しみにしています。
ありがとうございます。はい、レポート(論文発表)は科学者の使命です。
頑張ってください。
ありがとうございます。これだけ皆さんにサポートをいただいたのですか、頑張ります。
素晴らしい取り組みです。応援しております。
日頃から意識するきっかけにしたいです。
ありがとうございます。美味しい明石鯛をいただけるのも、大阪湾の沈降のおかげです。感謝しつつ、備えていきたいものです。
近未来に起こる地震の解明をお願いします。
ありがとうございます。予測を行うにはまず事実をきちっと調べ上げることです。今の政府の「地振動予測」は明らかに過小評価だと思っています。頑張ります!
応援しています。
ありがとうございます。皆さんの「思い」をしっかり受け止めて頑張ります!
OBとして少しですが応援に参りました。
海底断層の実態がより明らかになることを祈っております。
ありがとうございます。OBの方からのサポートは力強いです。今神戸大学は「海」というキーワードで進んでいます。日本は四方を海に囲まれているのですから・・
断層に関心を持っています。
少しでも実態把握に繋がる成果を期待しています。
ありがとうございます。大阪の断層は多くが中央構造線につながっていると想像しています。それを大阪湾できっちり証明したいと思っています。
頑張ってください。
ありがとうございます。私たちは科学として頑張ります。みなさんも、世界一の地震大国に暮らすということに、覚悟を持って備えてくださいね。
どんな活断層が見つかるのか、ワクワクします。災害・防災報道に携わる者として注目し、応援しています。
ありがとうございます。マスコミ関係者さんとも連携して、まず私たちが直面する現実をお知らせしたいと思っています。
海底探査の成功をお祈りしています。
ありがとうございます。目に見えない断層の実態を明らかにして、皆さんにその危険性をきっちりお伝えできるよう、頑張ります。
企業で防災担当をしており、先日巽先生の講演を聴かせていただきました。大阪湾の構造を明らかにすることが関西圏に住む住民への生きる知恵に繋がると思います。応援しています。
ありがとうございます。そうなんです。まず事実(現実)をきちんと認識することから対策は始まると思います。
神戸大学の卒業生の一人として、本プロジェクトを応援しています。
良い成果が出るよう、頑張ってください。
ありがとうございます。キャンパスからは大阪湾が一望でき、海底活断層の活動に伴う津波の様子が想像できるのです。頑張ります!
応援しています。
六甲男声合唱団のメンバーです。
ありがとうございます。サポーターが増えると、本当に嬉しいです!!
楽しみにしております。
ありがとうございます。9月には第一回の探査を行うたいと考えています。
陰ながら応援しております。
頑張ってください。
ありがとうございます。このプロジェクトの最大の狙いは、陰の」サポーターを増やして、日本列島に暮らすことをの覚悟を持っていただくことです。
少しばかりですが、応援させていただきます。
深江丸による調査が防災に役立つことを願っております。
ありがとうございます。2年後に深江丸は新しくなる予定です。彼女の最後の大仕事の一つにしたいものです。
著書「和食はなぜ美味しい」を大変興味深く読ませていただきました。その縁で応援させてください。
ありがとうございます。明石の鯛や蛸などの素敵な恩恵を受けている私たちは、それらを生み出した地殻変動(大阪湾の沈降)による試練にも立ち向かわねばならないのです。
神戸大学、最高!
あなたも、最高! 頑張りますね!
「大きめにお名前記載」にクスッとしました。お礼の品の工夫も微笑ましいですが、せっかく寄付するなら、全額有効に使ってもらえるのもいいと思います。意義あるプロジェクトと思いますので、CF成功するといいですね。
(でも、私は名前の記載も遠慮します)
ありがとうございます。残り日数が少なくなって来て、ヒヤヒヤしています。サポートしていただいた皆さまのご期待に応えるよう、探査を進める所存です。
研究費をこういう方法で調達するなんて!とても参考になります。社員一同、目的が達成されることを陰ながら応援しています。
こちらこそお世話になっているのにサポートいただきありがとうございます。研究費を集めるのも重要ですが、少しでも多くの方に「変動帯に暮らすこと」を実感してただきたいと思って始めました。
六甲台キャンパスのほうのOBです。そして、巽先生のご著書を拝読し、大陸形成の過程等について関心をもった1人です。
わずかではありますが、お力添えさせていただきます。
あろがとうございます。
この星が「地球」であるのは、液体の水(海)が存在してプレートが動いていることです。でもその結果断層や地震、それに火山噴火が起こっています。これからも地球の営みをじっくり見てゆきたいと思っています。
神戸に住み、大阪で仕事をしている私にとって、非常に関心の高いプロジェクトです。神戸大OBとしても期待します。頑張ってください。
ありがとうございます。神戸大学は「海の大学」として頑張っていこうとしています。
研究成果を楽しみにしています.
ありがとうございます。
大阪湾内を徹底的に調べたいと思っています。
いつも応援してます!
ありがとうございます。ご期待に添えるよう、頑張ります!
巽くん、朝井(浜口)です。遅くなってごめんなさい。ほんの少しでもお役にたつことができるなら嬉しいです。ご活躍をお祈りしています。
浜口さん、ありがとう。地震に備えてマンションの中につっかえ棒して、食料を備蓄しておいてくださいね!
関西出身者として、また神戸大学卒業生として、本研究には非常に関心が深いです。
関西地方の今後の地震対策のためにも是非よろしくお願いします。
ありがとうございます。海溝型地震と違って千代香型地震は予測は大変難しいのです。その最大の原因は「活断層」がはっきりしないこと。頑張ります。
活動に感謝!
こちらこそありがとうございます。少しでも私たちの住むこの国の地勢のことを認識していただければ、と思っています。
以前、名古屋でサイエンスカフェに参加させていただきました。東日本大震災のあとだったので、地震についての興味・関心がより深くなりました。今回の研究で、少しでも解明が進むこと用に祈っています。
ありがとうございます。伊勢湾も大阪湾と同じように「沈降」しています。調査をしたいと思っています。
大阪湾の海底活断層の全容が明らかになることを楽しみにしています!頑張ってください!
ありがとうございます。断層のイメージングができると、きっとみなさんも、大阪府や行政もぶっくりすると思います。きちんと事実をお知らせしたいと思っています。
中央構造線が真ん中に走っている四国の住民として近畿圏の情報は気になります。
結果楽しみにしています。
そうなんです。大阪湾の活断層は中央構造線とつながっていると予想しています。このことをはっきりさせるのも、今回の探査の目標です。ありがとうございます。
大変社会的に意義のある探査だと感じました。支援させていただきます。
ありがとうございます。この探査研究を通じて、少しでも多くの方が、世界一の地震大国に暮らすことを実感していていただければ、と思っています。
大阪を、日本を守るために、頑張ってください!
ありがとうございます。探査で日本列島の姿をきちんとお見せすること、そしてそれをみなさんに知っていただくように、頑張っています。
重要なことです。是非探査を。
はい、何としても活断層の実態を明らかにしたいです!
他の場所へ展開できる成果を期待します
大阪湾の次は、瀬戸内海全域へ探査範囲を広げてゆきます。
神戸大学のOBです。巽先生のチャレンジを応援します!
わたしも「どうやって山ができるん?」と思ってたクチです。
頑張ってください!
ありがとうございます。日本列島の豊かな自然は、とてつもない試練も私たちに与えます。覚悟を持って暮らすことが大切だと思っています。
大阪に住む人間として、支援します。
ありがとうございます。南海トラフ巨大地震と直下型地震。どちらも覚悟を持って対応しておかないといけません。
応援します。
ありがとうございます。サポーターが増えるとなんだか元気が湧いてきます。
海洋調査にかかる費用に比べれば雀の涙ですが、すこしでも足しになれば幸いです。
ありがとうございます。「自信が少ない大阪」というイメージを払拭するのが第一目標です。
海洋調査の発展のためにも、是非頑張ってください!
ありがとうございます。我が国は「海洋立国」と呼ぶ言われますが、現実はほんと、情けない状況です。
大阪湾の活断層を知りたいです。ぜひ調査がうまくいくことを祈ってます。
本も何冊か読ませていただきました。NHKのジオ・ジャパンも拝聴しました。
ありがとうございます。おそらく来年のジオジャパン 2でも、近畿の活断層や瀬戸内海のことは出てくると思います。
寡少ですが海底活断層解明のお役に立てれば幸いです
ありがとうございます。まずはみなさんに「大阪も地震の密集行きであること」を知っていただきたいと、このプロジェクトを始めました。
兵庫県に少し住んでいたことがあるので関心を持っています。
金額は少ないのですが、応援しています。
頑張ってください!
ありがとうございます。オールジャパンでの取り組みに発展させたいと思っています。
堺市民として大阪湾の断層がどのようになっているのかぜひ解明していただきたいです。大阪府民のみならず,大阪湾岸の四国・中国地方の方にも支援していただきたいですね。がんばってください!!
ありがとうございます。本当は瀬戸内海全域でやらないといけないのですが、まだまだ手が回りません。ぜひ関係者にもわを広げていただければ幸甚です。
大阪で生まれ育ち、大阪を愛する人間として微力ながらお手伝いできれば嬉しいです。
ありがとうございます。大阪が活断層の巣だなんて、普通は知らないですよね。でもそれが事実です。この事実を少しでも多くの方に知っていただきたいです。周囲の方にもお知らせいただければ嬉しいです。
大阪市に住むものとして大変気になっております。
早急に調査をして結果の公表を待っています。
ありがとうございます。探査は今年の9月にも行う予定です。予備調査でわかった、あんなにも「見事な」断層が潜んで知るのが怖いですものね。できるだけ早く完全に把握したいと思っています。
少額ですが協力致します。
素晴らしい研究、社会貢献活動だと思います。
ありがとうございます。とにかくこのような現実があることを知っていただかないと、という思いで始めました。この事実を周りの方にもお話しください。
大阪を離れて30年近く経ちますが阪神淡路大震災の恐ろしさは東日本大震災を経験して更に強くイメージできます。危機感を持ち続けるためにも皆様のアクションを応援します。
遠くからありがとうございます。まずは私たちは世界一の変動帯に暮らしていることを覚悟して、その試練に立ち向かうことが大切だと思っています。
同じ神戸大学の仲間として先生のプロジェクトを応援しています。プロジェクト内容をぜひメディアに向けて積極的に発信していってください。プロジェクトの成功を心より願っています。
学内からありがとうございます。力強いです。新しい研究組織「海共生研究アライアンス」もたちがありました。今後も「海の神戸大学」に向けた取り組みにご注目ください。
成功を祈っています。
ありがとうございます。少しでも早く、正確な断層地図を作成したいと思っています。
支援1番乗り!
実家が阪神間にある者として、今回の研究で大阪湾の活断層帯が解明されること、ひいては減災につながることを願います。
一番乗りで支援いただきありがとうございます。現在の基本はまず現状をきちんと把握することです。そして次に、「正常性バイアス」を捨て去って、覚悟を持って対処を考えることだと思っています。
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
研究報告レポート(PDF版)、寄付金受領証明
41
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究報告レポート(PDF版)にお名前掲載、寄付金受領証明 他
44
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究報告レポート(PDF版)に大きめにお名前掲載、寄付金受領証明 他
45
人
が支援しています。
(数量制限なし)
学会発表資料の謝辞にお名前掲載、寄付金受領証明 他
9
人
が支援しています。
(数量制限なし)
論文謝辞にお名前掲載、寄付金受領証明 他
9
人
が支援しています。
(数量制限なし)
Webサイトにお名前掲載、寄付金受領証明 他
4
人
が支援しています。
(数量制限なし)
深江丸見学ツアー、寄付金受領証明 他
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)
出張講演、寄付金受領証明 他
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)
海底探査に同行する権利、寄付金受領証明 他
1
人
が支援しています。
(限定 3 個)