学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN

土田 亮

東京大学、特別研究員PD

挑戦期間

2024/09/03 - 2030/03/31

最終活動報告

2025/10/02 17:30:04

活動報告

42回

サポーター

49人

経過時間

2024/09/03 08:00:00

クラウドファンディング後の研究活動

2025/04/08   メディア掲載・講演など COUNTER POINT 16期採択プロジェクトが決定!

2025/04/01   その他の成果 クラウドファンディングのおかげで共...

2025/04/01   資金調達 宝石産業都市の現代的展開に関する研究:スリランカ・ラトゥナプラ市における洪水・生業・商実践の関連性と都市のレジリエンスに着目して

2025/03/31   研究成果 書評 清水展『アエタ 灰のなかの未来:大噴火と創造的復興の写真民族誌』

2025/03/31   研究成果 書評 湖中真哉, グレタ・センプリチェ, ピーター・D・リトル 編『レジリエンスは動詞である』

2025/03/30   研究成果 学会近況 パネル1(日本語) 日本とスリランカ ―新自由主義経済、植民地的恐怖、映像メディア、良心の沈黙、災害

2025/03/18   メディア掲載・講演など 土田亮氏へのインタビューー個々人が意思をもって災害復興できる社会の実現を目指して

2025/03/07   メディア掲載・講演など 早川公のアカデミックソルト-文化人類学的アティチュードのすすめ- #72_人類学の視点で災害を見つめる に出演

2025/02/17   その他の成果 研究成果を「展示でフィールドワーク...

2024/11/27   メディア掲載・講演など いつか被災する私たちが助かり合うための「ボトムアップ型災害復興ビジョン」とは?土田亮氏インタビュー。

2024/10/01   資金調達 流域治水をめぐる科学技術社会と人と自然の関係性とその再編の探究:佐賀県武雄市を対象に

活動報告#21 お知らせいっぱい!ぜひ見て、来て、会いましょう!

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
 
今回はお知らせを一気に開放します!
 
お知らせ①
展示会、開きます!
かねてよりこの活動報告でお伝えした展示会の情報を解禁します!
 
「展示でフィールドワークする——スリランカ編2025」
2025年2月17日(月)~2025年3月2日(日) 10:00~18:00
○展示概要

土田 亮 2025/01/24 20:15:50

活動報告#20 京都に帰った〜ほんで今日宮崎に帰ってきた

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
 
そして、ただいま!
先週スリランカから日本に帰り、数日東京での用事を済ませ、京都に帰ってきました。
帰る直前、関西あたりでは大雪が降り、新幹線の窓から眺めていたら滋賀あたりはびっしり雪が残っていました。京都はすでに雪が溶け切っていました。ちょっと寂しい。
気温差が大きく早速喉風邪をこじらせま

土田 亮 2025/01/17 22:11:25

活動報告#018 2025年、どうぞよろしくお願いします!

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
 
そして、あけましておめでとうございます。
みなさん、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
元日や三が日はいかがお過ごしでしたか?
私はというとですね、元旦は早朝5時、この街のそこそこ大きなお寺からお経がスピーカーづたいで響き渡り、その音で目が覚めました。
新しい年を心身ともに無事に

土田 亮 2025/01/03 20:35:20

活動報告#017 2024年、みなさんのおかげで本当にお世話になりました!

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
 
2024年ももう終わりですね。驚きです。
今調査で滞在しているスリランカでは、経済都市のコロンボやリゾート地では移動やイベントによる交通規制や年越しパーティ、カウントダウンなどで賑わっていますが、ここ山の中のまあまあ大きな街ラトゥナプラはそんなにどんちゃん騒ぎがありません笑 
相変わらず宝石ビ

土田 亮 2024/12/31 18:26:40

活動報告#016 1,000 True Fansを目指すこと、その今の本音

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
 
メリークリスマス!
今滞在しているスリランカもいろんなところでクリスマスを感じます。
スリランカだと普通に休日になっていて、「あ、そっか」とハッとしたところがありました。
このクリスマス前後くらいで都会にいる人びとは実家や地元の街や村に帰るためにバスや鉄道、車などに乗っていき、各々年末年始を

土田 亮 2024/12/24 22:27:19

活動報告#016 スリランカでのフィールドワークの近況報告

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
 
 
いやあ、気づけばもう年末ですね。
皆さん、今年はどんな1年でしたか。
振り返る時間はありましたか、ありますか。
 
ぜひちょっとテレビやスマホを置いて、ノートに粛々と書き連ねてみるのもいいかもしれませんね。
ポイントはアナログのカレンダーを眺めながらノートに手書きですることです。S

土田 亮 2024/12/22 17:15:15

活動報告#015 気まぐれミニ書評(その3)

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。

すっかり寒くなりましたね。そしてなんだかんだ、もう12月!
みなさん、体調はいかがでしょうか。忙しく盛って、身も心もすり減らしすぎてはいませんか。
宮崎という南国育ちのつっちーはというと、実は暑さも寒さも苦手でして、非常に環境にフィットする力が恵まれていないんですね……。
あと、なんだかんだ私

土田 亮 2024/12/09 17:42:08

活動報告#014 インタビュー記事が公開されました!

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
 
ちょっとあいだが空きましたね。諸々のフィールドワークやワークショップ、研究の整理、調査の準備などがあったため更新が止まっていました。
それも研究者のリアルなのかもしれませんね。とはいえ、こうしてちょっとした時間のあいまにみなさんに向けて書くという心のこもった時間を取れることが何より嬉しいです。

土田 亮 2024/11/27 22:26:41

活動報告#013 どうしてスリランカや九州、能登で災害研究を? その1

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
ちょっと久しぶりですね、元気にしていましたか。
 
 
いつも、みなさんに心身お大事にね、なんてことを言っているけれども、実は私、今ずっと喉の風邪にやられています…。
 
きっかけは今月はじめの宮崎での災害ボランティアですね。作業中はずっとマスクをしていたのですが、最後のゴミ袋縛りなどでうっか

土田 亮 2024/11/05 20:50:10

活動報告#012 今考える、複合連鎖災害と事前復興とは?

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。

つい先日は肌寒いなあと長袖を取り出したら日中は汗ばむ陽気になって、かと思えば夕方以降は風がひんやりしてやっぱり寒い!となる、日本の秋あるあるの時期です。というよりもう秋は短くてぼちぼち冬なのかもしれませんね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
 
 
さて、今回はとある論文を紹介するとい

土田 亮 2024/10/21 22:39:35
このプロジェクトは月額課金型のクラウドファンディングです。ご支援いただいた月から毎月末日に決済が発生いたします。
お支払いについて
お支払はクレジットカードをご利用頂けます。
visa master jcb amex discover
セキュリティについて
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
330 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

36人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

1,100 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

12人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

3,300 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

1人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

11,000 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

0人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

33,000 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

0人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

55,000 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

0人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

110,000 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

0人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.