挑戦期間
2024/09/03 - 2030/03/31
最終活動報告
2025/10/02 17:30:04
活動報告
42回
サポーター
49人
経過時間
2024/09/03 08:00:00
みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。
ちょっとあいだが空きましたね。諸々のフィールドワークやワークショップ、研究の整理、調査の準備などがあったため更新が止まっていました。
それも研究者のリアルなのかもしれませんね。とはいえ、こうしてちょっとした時間のあいまにみなさんに向けて書くという心のこもった時間を取れることが何より嬉しいです。
さて、今回は短め。
というのも、タイトルの通り、つっちーの研究visionについてのインタビュー記事ができあがりました。
初取材で、トークや写真に緊張や慎重さが見え隠れしています…
ぜひ温かい目でご笑覧くださいませ🙇
つっちー、こんなことやってて、考えてるんだね!と災害とフィールドワークのことを知り、今の生活や私たちのあり方に響くように、お話や流れを工夫しました。
▼▼▼
いつか被災する私たちが助かり合うための「ボトムアップ型災害復興ビジョン」とは?
土田亮氏インタビュー。
Less is More. by infomart
https://note-infomart.jp/n/n5e6f0e12fa84
普段プロジェクトページで研究visionとか何かしらのおしゃべりで見たり聞いたりしたことがある人もない人もいるかもしれません。今回お話ししたのはさらにご支援を重ねフィールドワークで通ってきた現場を通して知ったこと、感じたこと、考えたことを混ぜた、最新のつっちーの研究visionヴァージョンという感じかなと思います。
ぜひお読みいただいて、感想をSNSや会った時に伝えてくれると、緊張しながらインタビューに応じた冥利に尽きます。また、「すごく興味深い記事があって…」と友人や家族、同僚などにシェアしてくれると、なお幸甚です。
それでは、またね。
つっちー
p.s.
取材の際に素敵な写真をたくさん撮っていただきました。普段私は撮る側なので、こうやって知らない表情や癖のある私を撮ってくれるのは本当にありがたい。
そのうち、インタビューの最後で手に関することを喋ったので、手の写真も撮っていただきました。
結局記事には使われなかったけど、データとしていただいた手の写真を見て、「あ、意外と僕の手ってモチっと柔らかそうだな」と感じました。みなさんの手はどんな見た目や硬さですか?
クラウドファンディング後の研究活動
2025/04/08 メディア掲載・講演など COUNTER POINT 16期採択プロジェクトが決定!
2025/04/01 その他の成果 クラウドファンディングのおかげで共...
2025/04/01 資金調達 宝石産業都市の現代的展開に関する研究:スリランカ・ラトゥナプラ市における洪水・生業・商実践の関連性と都市のレジリエンスに着目して
2025/03/31 研究成果 書評 清水展『アエタ 灰のなかの未来:大噴火と創造的復興の写真民族誌』
2025/03/31 研究成果 書評 湖中真哉, グレタ・センプリチェ, ピーター・D・リトル 編『レジリエンスは動詞である』
2025/03/30 研究成果 学会近況 パネル1(日本語) 日本とスリランカ ―新自由主義経済、植民地的恐怖、映像メディア、良心の沈黙、災害
2025/03/18 メディア掲載・講演など 土田亮氏へのインタビューー個々人が意思をもって災害復興できる社会の実現を目指して
2025/03/07 メディア掲載・講演など 早川公のアカデミックソルト-文化人類学的アティチュードのすすめ- #72_人類学の視点で災害を見つめる に出演
2025/02/17 その他の成果 研究成果を「展示でフィールドワーク...
2024/11/27 メディア掲載・講演など いつか被災する私たちが助かり合うための「ボトムアップ型災害復興ビジョン」とは?土田亮氏インタビュー。
2024/10/01 資金調達 流域治水をめぐる科学技術社会と人と自然の関係性とその再編の探究:佐賀県武雄市を対象に