学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN

感動は脳のギャップ萌えから生まれる!?認知科学×抱きつきしめじで心をつかむメカニズムに迫りたい!

月額支援型 academist Prize 採択

今泉 拓

東京大学、博士後期課程2年

挑戦期間

2021/09/01 - 2024/03/31

最終活動報告

2023/05/07 17:44:21

活動報告

81回

サポーター

29人

経過時間

2021/09/01 10:00:00

#39 週刊学振を書く②:人権法令遵守

熱いですね。先程気分転換にお散歩にいったら頭が痛くなってかえってきました。みなさまも気をつけてくださいね。
さて、今週の進捗報告です。

院生の一大イベントである、学振(日本学術振興会特別研究員)の書類づくりを具体的に振り返っていきます。
今週紹介するのは「3」の人権についての項目です。

【学振の大項目】
1.申請者の基本情報(所属や経歴など)
2.研究計画(研究の位置づけ・研究目

今泉 拓 2022/05/29 16:28:08

#38 週刊学振を書く①:研究の位置づけ

さて、今週の進捗報告です。
今週からは計6週間にわたって、院生の一大イベントである学振執筆において、どんなことを考えながらどんなことを書いたかを紹介していきます。
学振の大項目は、下の5つがあるのですが、それを毎週少しずつ紹介します。6週間集まると自分も学振を書いた気分になれるディアゴスティーニ方式です。

1.申請者の基本情報(所属や経歴など)
2.研究計画((1)研究の位置づけ(2)研

今泉 拓 2022/05/22 19:08:11

#37 学振って何?年収は?申請書書いてみた!

今週の添付画像は、顔を探すAIがロボットのどの部分を顔と判定したかを示すヒートマップです。黄色部分がAIが見ている顔だそうです。不思議ですね。
さて、今週の進捗報告です。

==========
皆さんは学振(日本学術振興会特別研究員)の存在をご存知でしょうか。
大学院に通っていた方なら、聞いたことがある人もいると思います。
【日本学術振興会特別研究員って】
学振の正式名称は日本学術振

今泉 拓 2022/05/15 18:21:09

#36 ボロネーゼ実験計画法

GW後半、みなさんどうお過ごしでしょうか?
大学院生の間ではGWは学振ウィークの略称と言われることもあります。
学振というのは、日本学術振興会特別研究員の略称です。この「学振」に採用されると、給料をもらいながら博士課程学生を送れるため、採用されるようにできる限り質の高い申請書を作ろうとこの時期頑張るのです。
私も申請書書き書きウィークとなっております。
(来週の進捗報告は学振について書きます

今泉 拓 2022/05/08 14:18:50

#35 アイドルとミラーニューロン

さて、今週の進捗報告です。
六大学野球で母校が絶好調でうれしい今泉です。
今日は忘れもしない昨年の3月6日、アイドルさんのライブを見に行った話をします。アイドルというのが「演者と閲覧者」という二者関係に宿ることをミラーニューロンと絡めて話していきたいと思います。

【今週の添付画像】
アンドロイドを深層学習で顔検出した画像を添付しました。
このアンドロイドは明らかに人間と違う質感がありま

今泉 拓 2022/05/01 19:14:17

#34 アイドルオーディションに応募した話

さて、今週の進捗です。
今週は月曜に研究発表があり、その後は比較的精神的な余裕を持って過ごすことができました。
水曜には10年前に見て好きだった仮面ライダーオーズの映画も見に行くことができました。10年という月日の長さ・その間に美化されたりぼやけてしまう記憶・人間の業の深さといったものを考える素敵な時間となりました。
今週の進捗報告はアイドルオーディションについてです。あと、毎週恒例になってき

今泉 拓 2022/04/24 20:21:25

#33 ファンタジーで儲かるという幻想

先週の出来事になりますが、千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が完全試合を達成しましたね。私もいち野球ファンとして28年ぶりの快挙に興奮を隠しきれません。

さて、今週はそんなスポーツにちなんだ話題、特にファンタジースポーツと行動経済学について触れていきたいと思います。
儲かる話に裏があった時、それにどう向き合うかという話です。
あ、今週も画像を添付しますね。

【ファンタジースポー

今泉 拓 2022/04/17 14:31:34

#32 初心を忘れない難しさ

さて、今週の進捗です。
今週は実り多き1週間でもありました。
・応援しているサッカーチームがJリーグに首位にたったり(火曜日)
・ようやく論文の修正が終わって指導教官に返信できたり(水曜日)
・アイデアに溢れるミーティングができたり(水曜日)
・自分が主催している輪読会が無事最終回を迎えたり(木曜日)
・TAをしている授業が初回を迎えたり(木曜日)
と盛り沢山な1週間でした。特にTAで

今泉 拓 2022/04/10 19:08:47

#31 大学9年生になりました

新年度がはじまりました。私は所属は変わらず、博士学生を続けています。
東大も明日から2022年度の学事歴が開始。私もピッカピカの大学9年生となります。
早速明日から研究室のゼミがあるため、キャンパスに行くことになりそうです。
学部1年からずっと駒場キャンパスにいますので、駒場も9年目になります。
もう駒場マスターですね。修士だけにマスター、なんちゃって。
さて、活動報告をしていきます。

今泉 拓 2022/04/03 20:15:50

#30 添削ラリー

さて、今週の活動報告です。
今週は登壇したイベントと、添削ラリーについて書きました。

【登壇情報】
昨日「スポーツアナリティクスジャパン2022」というイベントに登壇しました。
先週の進捗報告でもお伝えした通り、大きなスポーツイベントで、私自身このイベントに参加することをかなり楽しみにしており、宣材写真をノリノリで取ったりジャケットを新調したりウキウキで向かいました。会場では、昔なじみの

今泉 拓 2022/03/27 12:51:03
このプロジェクトは月額課金型のクラウドファンディングです。ご支援いただいた月から毎月末日に決済が発生いたします。
お支払いについて
お支払はクレジットカード(VISA, Mastercard)をご利用頂けます。
セキュリティについて
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
330 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

23人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

1,100 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

6人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

3,300 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

0人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.