学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN
シェア ポスト
SUCCESS
長谷川浩/池中良徳
NPO法人福島県有機農業ネットワーク、理事/北海道大学、准教授
支援総額: 301,380 円
目標金額: 200,000 円
達成率
150 %
サポーター
61
残り時間
終了
募集期間は終了しました

私も大学の畑で有機農業を始めています。研究成果を心待ちしています。

Tkt / 2019年01月25日

ありがとうござます!

長谷川浩、池中良徳 / 2019年01月25日

栃木県のよつ葉生活協同組合です。「いのちと健康 くらしを守る」という理念のもと、ネオニコチノイド系農薬不使用に向けて取り組みを進めています。ネオニコ系農薬は、EU諸国やアメリカ、中国などで様々な規制が進む中、その流れと逆行して使用基準が緩和されている日本の現状を多くの方に知ってもらうためにも、この研究は大変有意義と考えます。人にも実害があることを証明して下さい。応援しています。

よつ葉生活協同組合 / 2019年01月09日

ご支援ありがとうござます。栃木県の有機農業者にもご協力いただいていますので、公開の報告会を予定しています。またご案内します。

長谷川浩、池中良徳 / 2019年01月09日

研究結果に興味があるので支援させて頂きます。

jun kambayashi / 2019年01月06日

ご支援ありがとうございます。

長谷川浩、池中良徳 / 2019年01月07日

遅くなりすみません。クレジットカードでやることをあきらめ、振り込みにさせていただきます。

Inyaku Tomoya / 2019年01月05日

ご支援ありがとうございます。印鑰さんも頑張ってください。

長谷川浩、池中良徳 / 2019年01月07日

小さい子供がいるので、
集落の空中散布にいつも頭を抱えています。
ラウンドアップなどもお構いなく通学路に散布され、
自然いっぱいの田舎なのに、
農薬だらけで辛いです。
お二人の研究にとても期待しています。

Maki Tokuoka / 2019年01月04日

採尿に協力してくれたのは、同じような子育て世代の人たちです。結果が出ましたら、またご案内します。

長谷川浩、池中良徳 / 2019年01月07日

ネオニコチノイドがどこまで人体に有害なのか、
また、
有害であるとすればその害は軽減可能か

大変興味があるテーマです。

有機野菜でない農産物を食べた群の実験も
されるのでしょうか?

結果が出るのが楽しみです。
頑張ってください!

Saori Takano / 2019年01月01日

こんにちは。コメントありがとうございます。北海道大学ほか毒性学研究者はネオニコチノイドの毒性研究を行っています。本調査研究には有機食材を食べる群も含まれますので、結果にご期待ください。

長谷川浩、池中良徳 / 2019年01月03日

農薬の毒性について私たちは確かな情報が必要です。応援しています。

大竹 洋平 / 2018年12月31日

コメントありがとうございます。ご期待に応えられるように頑張ります。

長谷川浩、池中良徳 / 2019年01月03日

いま、ますます関心が高まってきていると思います。結果と、その先に期待しています。

Ayako Sekine / 2018年12月31日

いつもアドバイスありがとうございます。これからもいろいろ教えてください。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年12月31日

ご研究、応援します。私は小規模ですが無農薬、減農薬で稲を育てています。子供たちに安心な食べ物を届けられるといいですね!

ohsawa-ya / 2018年12月31日

ご支援ありがとうございます。ご期待に応えられるように頑張ります。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年12月31日

頑張ってください。

石川賢人 / 2018年12月19日

ありがとうございます。良い結果が出るように勤めます。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年12月31日

日本人の健康調査としてとても大切なことをしてくださり感謝します

荻原彩子 / 2018年12月17日

コメントありがとうございます。ご期待に添えるよう、頑張ります。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年12月18日

農薬が無くては、今のような大量生産による農作物収穫は難しいのが現状と認識しています。

身近に摂取している野菜と農薬の影響について、少しでも明らかになることを期待します。

wis / 2018年12月16日

コメントありがとうございます。農薬が必要なのは、虫や病気の害を防ぐため、雑草の害を防ぐためですが、日本の農産物は見栄え重視のため、諸外国に比べて必要以上の農薬を虫や病気の害を防ぐために使っています。典型的な例が、お米に斑点を引き起こすカメムシを防除するためのネオニコチノイドです。消費者がカメムシ防除していないお米を高く買ってくれるだけで、農家は斑点米防除の必要はなくなるのです。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年12月18日

普段スーパーで買っている食べ物が自分の身体にどのような影響があるのか気になっていたので、今回の研究はとても関心があります。
是非結果が知りたいです。
ご健闘をお祈りします。

福間 義彦 / 2018年12月15日

コメントありがとうございます。ご期待に答えられるよう頑張ります。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年12月16日

応援しています!頑張ってください!

ねこまたや / 2018年12月13日

おはようございます。応援ありがとうございます。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年12月16日

もしやミツバチの大量死の原因でしょうか。
とても気になっています。がんばってください。

Tomoko Kono / 2018年12月08日

おはようございます。ヨーロッパではミツバチ失踪の原因と疑われて使用禁止となりました。環境問題では、疑わしきは使わない「予防原則」が鉄則だからです。日本でもトンボ激減の原因と疑われていますが、残念なことに、逆に使用基準が緩和されていまいました。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年12月11日

研究成果に期待します。成果はマスコミ発表等により、広く多くの人に知ってもらえるように、広報にも力を入れていただければと思います。

masumi0530kimoto / 2018年12月04日

ご寄付ならびにコメントありがとうございます。ご期待に応えられるように頑張ります。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年12月04日

貴重なデータんなると思います。微力ながらサポートさせていただきます。

Rika SHINKAI / 2018年12月01日

ありがとうございます。ご期待に応えられるように頑張ります。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年12月01日

食と農をつなぐ活動をしています。
今回の研究でどのような成果が出るか、注目したいです。
よろしくおねがいします。

ecotofoo / 2018年11月29日

ご寄付ありがとうございました。成果が出ましたら、ご報告します。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月30日

少額で申し訳ございません。

Toru Tanigawa / 2018年11月28日

ありがとうございます。結果が出たらご案内します。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月29日

調査結果を早く知りたいです。ぜひ頑張って下さい。養蜂家としても応援しております。

Kyoko Sato / 2018年11月26日

おはようございます。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月26日

心ばかりですが応援しています。良い成果が得られるといいですね🎵

嶺田拓也 / 2018年11月23日

ありがとうございます!

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月23日

応援しています。頑張ってください!

yoshmiru / 2018年11月23日

ありがとうございます。ご期待に応えられるように頑張ります。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月23日

非常に大切な研究だと思います。どうか頑張ってください!応援しています。

ヘドウィグのはね / 2018年11月22日

おはようございます。ありがとうございます。引き続き頑張ります。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月23日

貴重なデータとなることと思います。結果が楽しみです。

Enomoto / 2018年11月21日

ありがとうございます。結果が出たら報告させていただきます。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月22日

応援しています

Jinichi Saito / 2018年11月21日

ありがとうございます。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月22日

駒宮さんの紹介で、一口参加させてもらいました。
農薬を、生産者の問題でなく、、
甘くて安いものを限りなく求める消費者の問題として訴求していけるようになると、良いかもしれないと思っております。
応援しています。

Takashi Suzuki / 2018年11月21日

こんにちは。ご寄付ありがとうございました。おっしゃることに応えれるように努めていきます。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月21日

とても興味深い研究ですね。
研究結果を楽しみにしています!!!

Tatsuya Yamamoto / 2018年11月20日

ありがとうございます。縮小社会研究会でまたお会いしましょう。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月23日

応援します!研究結果がどう出るのか、とても興味深いです。

Yasuhiko Niida / 2018年11月19日

ありがとうございます。データが少しでもお役にたてば幸いです。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月21日

不安だなと思いながらも、全てを無農薬などに切り替えるのも難しく・・・。これからの食生活の参考にしたいと思います。データできちんと示す貴重な研究ですね。レポートを待っています。

Nahoko Nakamura / 2018年11月18日

ありがとうございます。みんなのデータサイトのノウハウ、活用させてもらいます。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月21日

研究成果が楽しみです、

sekinobuo / 2018年11月17日

ありがとうございます。結果がまとまりましたら、またご案内します。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月21日

食べるもので体は出来ているので、
出来るだけオーガニックの物を購入したり
大手スーパーにオーガニックの取り扱いを増やすよう署名活動をしています。
ですが日本はまだまだオーガニックや残留農薬に対する認識が低いです。
応援していますので頑張って下さい。
もっとこういった活動が広がりますように。

Yoko Katsumata / 2018年11月16日

ありがとうございます。日本は農薬大国ですが、一方で国産信仰も根強いです。活動を広げていきたいです。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月21日

少ない金額ですが研究の役に立てば幸いです。

陽だまり / 2018年11月16日

ありがとうございます。使わせていただきます。

長谷川浩、池中良徳 / 2018年11月21日
このプロジェクトは、 2018年11月16日(金) 08時30分 から 2019年01月30日(水) 23時59分 までの間に目標金額200,000円を達成した場合のみ、決済が確定します。
お支払について
お支払にはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、PayPalをご利用頂けます。
visa master jcb amex diners
追加支援について
リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
セキュリティについて

当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。

1,100 円(税込)

調査研究報告レポート(PDF版)

31 人 が支援しています。
(数量制限なし)

5,500 円(税込)

学会発表資料の謝辞にお名前掲載

20 人 が支援しています。
(数量制限なし)

11,000 円(税込)

サイエンスカフェ参加権

9 人 が支援しています。
(数量制限なし)

33,000 円(税込)

論文謝辞にお名前掲載

1 人 が支援しています。
(数量制限なし)

110,000 円(税込)

出張講演

0 人 が支援しています。
(数量制限なし)

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.