微力ながら応援させてもらいます。
ありがとうございます。
天文が趣味で、仕事では金属の塑性加工に携わっており、このプロジェクトにわくわくしています。少額ですが応援させてください!
ありがとうございます。アンテナ面の測定について10月にも打ち合わせて、年度内に行いたいと考えております。できるだけ早く学会発表し、論文にもします。
アンティークが好きなのですが、過去の人の手仕事の精度が、今の最新技術を凌駕している(というか再現できない)というのを時々見かけます。
へら絞りという「手仕事」が壮大な宇宙の謎を解明するのに役立つかもしれない、というのに興味を覚え、少しですが支援させていただきたく。
ご支援ありがとうございます。調べてみることで、人間の手とその感覚で行うへら絞りのすごさが判ってきました。
少額ですが応援させてください。実験が行われる事を願っています。そして宇宙で何が起こっているかどうか私たちに教えてください。
ご助力感謝いたします。ありがとうございます。
アンテナ面の測定は今年度のうちにすすめます。
子供のころに読んだ「望遠鏡をつくる人びと」で電波望遠鏡やVLBIのことを知ったのを思い出しました。
応援しています。
ありがとうございます。
モリモトさんの本は僕も小学校のころ読みました。
(そのあと、長いことわすれていたのですが)
がんばれ!
ありがとうございます!
面白い研究だと思います。がんばってください!
ご支援ありがとうございます。最終目標、ブラックホール撮像までは長い道のりです。まず、へら絞りアンテナ研究を完成させたいと思います。
電波望遠鏡もALMAが大変注目されていますが、サブの観測手法が精度良くなるなら、応用が広がりそうですね。
ご支援ありがとうございます。ALMAは観測対象がたくさん、研究テーマもたくさんあります。こちらはそれに比べてブラックホールに特化した発想になっています。
せんぱ~~い遅くなりましたが 達成できるといいですね、応援しております。
応援、ありがとうございます!
素晴らしい研究だと思います。ぜひ我々素人にカーブラックホールの姿を『見せて』いただきたいと思います。がんばってください!!
はい。かなり難物らしく時間はかかりそうですが、必ず「見たい」と思います。
がんばってください。
ご支援ありがとうございます。今日、記事が載りましたご覧下さい
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1809/13/news029.html
微力ながら
決して「微力」などではありません!強力なご支援ありがとうございます。
こんにちは。藤田@久万高原です。
わずかですが支援いたします。
ゴールまで頑張ってください。
これは。ありがとうございます。今度、帰郷のおりには久万にもお伺いしたいと思います。
板金職人の子として、天文がDNAな明石の子として、電波や不思議が大好きな子として育ちました。野次馬から半歩踏み出して応援します\(^o^)/
ご支援ありがとうございます。この夏はあちこちで自然災害が続いております。私の故郷の愛媛でも7月で被災しており、そんな時に科学研究のクラウドファンドを進めているのはどんなもんだろうと思い始めたところでした。もう一息頑張りたいと思います。
うまく行きますように応援しております。
ご支援、恐縮です。がんばってゆきます。
三好さま、とてもとてもご無沙汰しております。
学生時代、基礎科からの他学部聴講で、天文学教室にお邪魔しておりました。もう30年以上前になります・・・
これは。お久しぶりです。お元気ですか?昔、野辺山公開日に案内した覚えが。林(正)さんが誤解して「三好も同じ人をつれてくるようになったねえ」と言って彼女だと誤解してました。
面白そうなので応援させていただきます
有り難うございます。ホントは色々ありますが、楽しんでやっていきたいと思います。
ブラックホールの次は,ワームホールを見つけてください.
まだブラックホール(みる)は終わってないんです。というかかなりじっくりやる話になりつつあります。もし先に違うもの見えたら楽しい!
興味深い研究テーマですね。頑張って下さい!
ご支援、ありがとうございます。コストダウンしてブラックホール撮像を進めよう、とやっていくうちにへら絞り加工がなかなか素晴らしいことにいきあたり、きちんと調べておこうとしております。
ヘラ絞りについては、TVでもよく取り上げられていましたが、精度に関してあまり意識していませんでした。
ちゃんとして研究結果が出れば、さらに応用範囲広がると思います。わずかですが応援させていただきますので頑張ってください。
ありがとうございます。測定した結果を解析してきちんと論文にします。
国立天文台の縣先生にもお世話になっているサイエンスコミュニケータの者です。
「技」を「知」にするお仕事、いろいろなところに恩恵がありそうですね。応援します!
ご支援有り難うございます。へら絞り加工の理論化というのはきちんとやるべきことだと思っています。
ブラックホールの撮像楽しみにしてます。応援しております。少しですが支援させていただきます。頑張ってください☆
サポート、ありがとうございます。ブラックホールの撮像まで、まだまだいろいろあって、時間がかかりそうですが、実現に向けて頑張りたいと思います。
天文は興味があります。頑張って下さい。
ありがとうございます。へら絞り加工によるアンテナは、早稲田大の大師堂先生が電波天文に利用したのが最初です。今回は当時よりもっと精度の良いものができることを実証しようとしています。
着眼点が面白く、結果が楽しみです!
ありがとうございます。かなり変な研究だと自分でも思っています。
ロケットの先端とかやってるので、てっきり研究されているモノだと思ってましたが、みんなそう思ってて手付かずだったのですね。面白そうなので少額支援させてもらいます。
ご支援有り難うございます。個々の発注主はもちろ検査して仕様をみたしているかチェックしていると思います。でもその測定精度は公表されないので、体系化されないのです。そこをやりたいと思っています。
遅ればせながら
ご支援ありがとうございます。
ツイッターや
https://twitter.com/search?src=typd&q=344Makoto
FaceBook
https://www.facebook.com/makoto.miyoshi.5
などでこれまでの研究過程の紹介をしてゆきますのでご覧ください。
ブラックホールはいまだ謎多き天体で、かつ観測が非常に困難です。日本の下町技術を世界に知らしめるためにも頑張ってください。応援しています。
ご支援有り難うございます。頑張ります!
墨田区吾嬬町も近くですし、とても面白い研究だと思いますので、頑張ってください。
ご支援ありがとうございます。
「墨田区吾嬬町発ブラックホール行き」の著者である上野歩さんが、墨田区のそのあたりの出身なんだそうです。
天文とものづくり、双方に大変意義のあるプロジェクトだと思います、研究の進展を楽しみにしております。
ご賛同ありがとうございます。twitterやfacebookでこれまでの研究の失敗やら進展やら紹介していきますのでご覧下さい。
研究の最前線は、ブラックホールの姿を見る試みをやるところにまで到達したのか!、と、ある種の感動を感じました。ブラックホールの姿が見える日を楽しみにしてます。
21世紀の天文観測技術はブラックホール撮像を達成できるレベルにまできています。頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございます。
最新技術だけが研究を支えてるんじゃ無い。職人さんの技術/経験も大事だって事を証明してください。
職人さんたちは自らの技術の高さを客観的に知らずにいます。すごくもったいないことだと思います。頑張って論文にして発表したいと思います。
昨年まで三鷹におりました。
これも何かのご縁ですので微力ですが応援させていただきます。
応援、有り難うございます。へら絞り法の技術研究は、本当は分野違いなのですが、他の誰もやっていないようなので、やる値打ちがあると思っています。
イシツカさんから託されました。
がんばってください!!
ペルーのイシツカさん、日本の皆さんからの支援にもかかわらず、政変やお父さんの逝去で苦難の中にあります。。でもめげず、頑張っているととのこと、私も頑張ります。
宇宙、ブラックホールの構造については、多くの人が興味を持っていると思います。頑張ってください。応援します。
ご支援ありがとうございます。2015年の重力波検出によって、ブラックホール存在は検証されましたが、思いもかけないこともまだまだあろうかと思います。
是非ともブラックホールを撮像してその姿を見せてください.期待しています.
支援有り難うございます。先は相当長いかも。
まだまだ夢の途中ですね.是非頑張ってください.
ご支援ありがとうございます。気長に、粘っていきたいと思います。
鏡面が出来ているのに測るお金が無いとは惜しいことです。まずは飲み代一回分、5K円寄付します。たくさんの方が応援することを期待します。でも本来なら大きなプロジェクトの人たちがこのくらい分けてあげたらいいのにと思いますよ。
有り難うございます。10年前なら大プロジェクトはお金もちだったけど、今はもう違うみたいです。大計画も萌芽計画も含め、苦しい時代です。
見たいものを見るための望遠鏡づくり。見えないブラックホールの正体を、是非解き明かしてください。応援しています!
有り難うございます。ブラックホールのそばは「強重力場」です。その空間がどんなになっているか、知りたいと思っています。
成果を上げられることを楽しみにしています。がんばってください。
応援ありがとうございます。今後私のfacebookで、すすめている研究についてお知らせしてゆきます。
少額ですが支援させていただきます。
有り難うございます。
中島さんもいろいろ苦労されて研究のことと思います。
頑張ってゆきたいと思います。
おもしろい装置ができて、良い結果が出るのを期待しています。
へら絞りアンテナも結構へんなアンテナですが、このあと、それを使って移動型電波望遠鏡を作りたいと考えています。ご支援有り難うございます。
頑張ってますね!応援してます!
支援有り難うございます。同級会ではあんまり話してませんが、ご覧のようなことをやっています!
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
お礼メッセージ(電子版)
8
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究報告レポート(電子版) 他
33
人
が支援しています。
(数量制限なし)
「墨田区吾嬬町発ブラックホール行き」(サイン、メッセージ入り) 他
28
人
が支援しています。
(数量制限なし)
サイエンスカフェ(熟練工さんとの対談)参加権 他
3
人
が支援しています。
(数量制限なし)
学会発表資料と論文の謝辞にお名前掲載 他
10
人
が支援しています。
(数量制限なし)
国立天文台見学ツアー 他
3
人
が支援しています。
(数量制限なし)
熟練工の見学会(北嶋絞製作所) 他
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)