学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN
シェア ポスト
SUCCESS
長坂和樹
山梨大学、修士課程
支援総額: 222,480 円
目標金額: 200,000 円
達成率
111 %
サポーター
28
残り時間
終了
募集期間は終了しました

STです。これまでもパーキンソン病のリハビリテーションは単純な方法で結果を出しています。VRという新規テクノロジーを駆使しながらもシンプルでアナログ(アナクロ)な方法に収斂出来たら良いでしょうね。

hiyoko405 / 2018年03月23日

神経内科医です。興味深く拝見しました。
頑張ってください。患者さんがVRをどう認識するのかは興味深いです。

Kitagawa Naoyuki / 2018年03月22日

頑張れ、頑張れ、長坂!

齋藤早苗 / 2018年02月23日

在宅訪問薬剤師でパーキンソン病の患者さんを担当しています。頑張ってください。

近藤 晃朗 / 2018年03月08日

在宅で訪問薬剤師をやってらっしゃるのですね?意見交換出来れば嬉しいです。応援ありがとうございます!

長坂和樹 / 2018年03月18日

応援しています。がんばってください!

渡邉 / 2018年02月26日

応援ありがとうございます!

長坂和樹 / 2018年03月18日

是非いつか、子供たちの難病にも取り組んで欲しいと願っております^^

本田恵美 / 2018年02月24日

本田恵美さんご支援有難うございます。ご意見ありがとうございます。

長坂和樹 / 2018年03月18日

パーキンソン病の治療はどのような形で成功と言えるのかは難しいと言えます。また、治療の方法として確立しているものもなく、患者やその家族は非常に不安を感じながら過ごしています。この研究や活動がどのような形であっても一筋の光として機能することを心からお祈り申し上げます。

z19920620z / 2018年02月24日

z19920620zさんご支援ありがとうございます。患者さんやご家族様の不安を少しでも解消できればと思っております。

長坂和樹 / 2018年03月18日

ガンガンやっちゃってください(*´∀`*)

Tsuneyuki Morita / 2018年02月16日

有難うございます!作戦「ガンガン行こうぜ」で。

長坂和樹 / 2018年03月18日

少ないですが、お役立てください!

入倉惇 / 2018年02月15日

ご支援ありがとうございます!役立てられるよう、目標達成します。

長坂和樹 / 2018年03月18日

応援しています。がんばってください。

浅川 / 2018年02月13日

有難うございます!!頑張ります。

長坂和樹 / 2018年03月18日

応援しています。がんばってください

三井 / 2018年02月13日

有難うございます!!頑張ります。

長坂和樹 / 2018年03月18日

応援しています!がんばってください。

宮田 / 2018年02月13日

有難うございます!!頑張ります。

長坂和樹 / 2018年03月18日

理学療法士としてのご経験を活かした研究成果を期待しております。お体に気を付けて頑張ってください。応援しています!

Shotaro Nakajima / 2018年02月07日

Shotaro Nakajimaさんメッセージありがとうございます!Nakajimaさん、寒い日が続きます。ご自愛ください。

長坂和樹 / 2018年03月18日

長坂くん、ご無沙汰しております!ご活躍をFBで拝見しいつも感銘を受けております。ご研究の助けになればと、本当に少額で申し訳ないのですが支援させていただければと思います。今後のご活躍も楽しみにしております!

Sena Sayaka / 2018年02月07日

Sayakaさん。ご支援有難うございます!!勇気を頂きました。これからもパーキンソン病の方の支えになれるよう精進させて頂きます。

長坂和樹 / 2018年03月18日

リハビリテーションの技術が進歩することを願い微力ながら応援いたします。

lemorin / 2018年02月05日

lemorinさんご支援有難うございます。勇気を頂きました。

長坂和樹 / 2018年03月18日

長坂さん、初めまして。以前勤務していた有料老人ホームの入居者さまにはパーキンソンに罹患している方が多く、看護師ということもあり、薬物療法の支援や受診の付き添いが中心でした。入居者さま個々に症状が異なり、薬物療法もまちまちで、介護スタッフと連携して対応していました。このようなリハビリが初期の段階からなされていれば、進行を緩やかあるいは現状維持を保てるのではないかと思いました。修士課程でこのような研究費に対する計画性も素晴らしいです。応援しています。頑張ってください。

Ery / 2018年02月01日

Eryさん応援メッセージありがとうございます。勇気を頂けます。発症初期では、「リハビリをする場所がない」「どんなリハビリをしていいかわからない」「一人だとリハビリが続かない」と言った意見が聞かれます。治療は内服とリハビリが主です。特にリハビリをすることで進行を遅らせる効果があると言われています。継続する事が大切だと感じています。

長坂和樹 / 2018年03月18日

応援しています。頑張ってください!

Ando Sadatoshi / 2018年01月26日

ありがとうございます!!頑張ります!

長坂和樹 / 2018年03月18日
このプロジェクトは、 2018年01月23日(火) 00時00分 から 2018年03月23日(金) 19時00分 までの間に目標金額200,000円を達成した場合のみ、決済が確定します。
お支払について
お支払にはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、PayPalをご利用頂けます。
visa master jcb amex diners
追加支援について
リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
セキュリティについて

当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。

1,100 円(税込)

研究成果報告レポート(PDF版)

6 人 が支援しています。
(数量制限なし)

3,300 円(税込)

オリジナルトートバック

1 人 が支援しています。
(数量制限なし)

5,500 円(税込)

リハビリ体操(DVD)

15 人 が支援しています。
(数量制限なし)

11,000 円(税込)

研究体験会

5 人 が支援しています。
(数量制限なし)

33,000 円(税込)

ディスカッション権

1 人 が支援しています。
(数量制限なし)

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.