方言之韵・皮影之声:方言与非遗国际研讨会
プログラム已发布|プログラム公開中:
https://wwp.shizuoka.ac.jp/hanyushizhe/fangyan_feiyi/
________________________________________
★ 讲演与研究交流|講演と研究交流
来自中国、日本的学者与非遗传承人将齐聚静冈,围绕地方戏曲、山歌、皮影戏等非遗形式展开跨学科交流。
中国・日本の研究者と伝承者が静岡に集い、地方戯曲・山歌・影絵などの無形文化遺産をめぐって学際的な交流を行います。
★ 皮影戏艺术展演与对谈|影絵芸術の実演と対談
平江皮影花灯剧团将带来多部经典剧目,结合讲解与工作坊,展现皮影艺术的魅力与技艺。
平江皮影花灯劇団による名作上演、包鋒氏による皮影戯の解説、柴広義氏によるワークショップを通じて、影絵芸術の魅力と技術を体感できます。
★ 山歌与语言文化研究|山歌と言語文化の探究
将深入探讨山歌、乳名、韵书等非遗的传承与保护,展现方言的多样性与文化深度。
山歌・乳名・韻書などの無形文化遺産の継承と保護をめぐり、方言の多様性と文化的深みを探ります。
★ 展示与互动体验|展示と体験型企画
皮影相关演讲与演出、展览与互动艺术赏析会将开放给公众,工作坊亦欢迎参与者亲手体验传统工艺。
皮影戯の講演、公演及び影絵人形の展示と対話型アート鑑賞会は一般公開され、ワークショップでは伝統工芸を自ら体験できます。
________________________________________
活动时间|開催日程:2025年11月1日(土)〜11月2日(月)
活动地点|開催場所:静冈大学人文社会科学部B棟401(静岡市)
________________________________________
皆さまの温かなご支援と祈りに支えられ、皮影戯のアーティストたち(写真の3名)が日本へのビザを正式に取得いたしました。
遠く中国——私のふるさと、平江という小さな田舎町から、物語と光を携えて、彼らは今、旅立ちの準備を整えています。これが彼らにとって、初めての海外渡航であり、海外で皮影戯を演じるのも、生まれて初めての経験となります。
私にできるのは、渡航費の準備と渡日後のサポート、そして静岡大学で彼らの才能が輝く舞台を整えること。
けれども、この一歩は、単なる渡航ではありません。世代と土地を越えて、皮影戯という古きよき芸能が、駿河の国にてで再び息を吹き返す瞬間です。
🕊️ 文化の継承と出会いの場を、皆さまと共に創ることができる喜びに、心より感謝申し上げます。
どうか引き続き、彼らの旅路と私たちの取り組みに、あたたかな眼差しとご支援をお寄せいただけますよう、お願い申し上げます。
🎉【通知】皮影戏艺术家即将赴日——签证已顺利取得!
在大家的支持与祝福下,三位皮影戏艺术家(见照片)已正式取得赴日签证。
他们即将从遥远的中国——我的故乡平江,带着故事与皮影,踏上前往日本的旅程。
这是他们第一次走出国门,展现才华。
我所能做的,是筹备旅费、提供来日后的支持,并在静冈大学为他们搭建一个展现才华的舞台。
这一步不仅仅是一次旅行——这是跨越世代与地域的文化传承,让皮影戏这门古老的艺术在駿河之國再次焕发生命力。
🕊️ 能与大家共同打造一个文化传承与交流的舞台,我深感喜悦与感激。
恳请大家继续关注并支持他们的旅程与我们的努力,让这段文化之旅更加丰盈圆满。
本年度のゼミ合宿は、2025年9月27日〜29日に、静岡川根本町にて5年ぶりに開催されました。地域の課題発見と魅力発見を目的としたフィールドワークを通じて、地域の無形文化遺産の保存に関する課題にも深く触れる機会となりました。
特に、地域に根ざした語りや祭礼、伝承技術の継承の困難さを実感し、文化資源としての価値とその保存の必要性を改めて認識しました。今後、研究室ではこうした地域の無形文化遺産の記録・保存・継承に向けた実践的な取り組みを進めていきます。
この取り組みは、現在academistで展開中のクラウドファンディングプロジェクト「皮影戯を通して無形文化遺産と方言を未来へつなぐ」とも連動しています。皮影戯(ピィインシー)は、語り・音楽・演技・絵画が融合した総合芸術であり、地域ごとの方言文化が色濃く反映されています。本プロジェクトでは、皮影戯の実演・記録・分析を通じて、方言と無形文化の保存・継承を目指しています。
ゼミ合宿で得た知見は、皮影戯プロジェクトの「地域文化の多様性と継承可能性を可視化する」という研究テーマにも直結しており、今後の研究室活動の基盤となります。地域の方々との協働を軸に、文化の持続可能性を支える仕組みづくりを進めてまいります。
本企画「方言と無形文化遺産に関する国際シンポジウム」ならびに「平江地方芸能公演」に関する準備状況について、以下の通りご報告申し上げます。
1. 招聘アーティストの渡航準備
• ビザ申請に必要な書類一式(招聘状、参加者名簿、滞在日程表、張盛開の在職証明書等)を提出済み。
• 現在、各申請者の審査が進行中であり、発給結果を待っている状況です。
• 無事にビザが下り、予定通り来日いただけることを願っております。
2. 資料整備・アーカイブ化
• 皮影戯関連の映像・台本・唱詞資料 4本(12時間)分整理完了。
• 花灯戯に関する記録・保存体制の構築を開始。2本(3時間)テキスト化済み
今後も進捗に応じて随時ご報告申し上げます。引き続きご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
シンポジウムにて「方言と無形文化遺産」についてご発表予定の先生方へ招聘状を送付いたしました。中国の先生方には、押印済みの招聘状に個別のご氏名を記入のうえ、SNSを通じて迅速に送信しました。紙媒体については、来日時に直接お渡しする予定です。これにより、国際郵送費の削減にもつながりました。現在の通信環境の利便性を活かし、円滑な連絡・調整が可能となっています。
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.