自主講座「認識台湾 RenshiTaiwan」のサポーターのみなさま
駒込武@自主講座「認識台湾 RenshiTaiwan」実行委員会、です。
すでにご案内している企画と重複するところもありますが、リマインドを兼ねて今後の企画についてご案内させていただきます。なお、第6回企画「緑の牢獄」上映会の際に王童監督の映画『村と爆弾』の上映会を開催予定と申し上げましたが、こちらについてはもう少し先延ばしにせざるをえない状況です。どうかご了解ください。
〇第7回自主講座見逃し配信録画の公開
10月24日に行われた劉燕子さんの講演会の録画を公開しました。ぜひご視聴ください!
https://youtu.be/kaVJTdMibkI
〇第8回自主講座のお知らせ
日時:11月14日(木)18時~
場所:京都大学吉田キャンパス 総合研究4号館2階共通講義室3
講師:山田和幸(おきなわ住民自治研究所会員)「台湾とつながる与那国島の苦悩」
コメント:島元恵子(和さんを応援する京都バーバラの会)/張彩薇(京都大学教育学研究科・大学院生)
参加費無料・参加申込推奨
https://forms.gle/Nzm9YA6BvwvnEWFX9
主催:京都大学駒込研究室・自主講座「認識台湾」・和さんを応援する京都バーバラの会(第8回)
※Zoomのライブ配信は行いませんが、録画のアーカイブ配信は行う予定です。
〇『台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い』(駒込武編、みすず書房、2024年)にかかわるオンライン読書会のお知らせ(チラシ参照)
『台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い』が刊行されました。
同書の「はじめに」はみすず書房のページからお読みいただくことができます。
https://magazine.msz.co.jp/new/09734/
同書第Ⅰ部「帝国の狭間から考える」に収めた文章について、これをテキストとして著者を交えて自由に意見や感想を語り合う読書会をオンラインで行います。予定は次の通りです。各回ともに19時半から21時までの予定です。
第1回は12月28日(土)19:30~に駒込武「無意識の大国主義」を読みます。参加申込みは下記のサイトからお願いします(参加費無料、申込み必須)。
https://forms.gle/a1rxZUSqyArVPVF48
※双方向的なやりとりの空間を確保するために、お申し込み先着30名程度を目処として、それ以上のご参加はお断りする可能性があります。
〇『台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い』刊行記念イベント
『台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い』の刊行記念イベントを那覇、東京、京都で行います。
・那覇でのイベント
[11月2日 那覇]
駒込武×上里賢一 トークイベント
日時 2024年11月2日(土)17:30-19:00
場所 ジュンク堂書店 那覇店 B1Fイベント会場
入場無料
登壇者 駒込武(京都大学教授)
聞き手 上里賢一(琉球大学法文学部名誉教授)
お問い合わせはジュンク堂書店那覇店(電話098-860-7175)までお願いいたします。
詳細は以下のウェブサイトをごらんください。
https://honto.jp/store/news/detail_041000104784.html?shgcd=HB300
・東京でのイベント
台湾と沖縄から問われる「日本」のわたしたち
日時 11月4日(月・祝)13:30-16:00
場所 武蔵野公会堂 第1・第2会議室(吉祥寺駅南口徒歩3分)
参加無料(予約優先) ご予約はこちらから https://221104.peatix.com/view
登壇者 駒込武(京都大学教授)
報告「『台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い』で何が議論されたのか」(仮題)
コメント 戸邉秀明(東京経済大学教授)
主催 自主講座「認識台湾」
お問い合わせ uematsuseiji@gmail.com(担当:植松、メールアドレスの@を半角に変えてご利用ください)
詳細は以下のウェブサイトをごらんください。
https://www.facebook.com/events/1505914457476451/?
・京都でのイベント
『台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い』刊行記念ブックトーク
日時 11月9日(土)14:00-15:30
場所 アイリッシュパブ ノーム(GNOME)
中京区河原町通二条下る一之船入町375
お話:駒込武さん(京都大学教育学研究科教員)
GNOMEは営業しておりませんが、飲み物持ち込み可です。
本をお持ちいただく必要はございません。
参加費無料(投げ銭カンパ歓迎!)
詳細は以下のウェブサイトをごらんください。
https://fb.me/e/4AA2XvY9z
こうした様々な活動をおこなえるのも、ひとえにサポーターの皆様のおかげです。
心より感謝いたします。
問い合わせ先:自主講座「認識台湾RenshiTaiwan」
renshi.taiwan.seminar@gmail.com
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
お礼のメッセージ 他
15
人
が支援しています。
(数量制限なし)
「研究報告レポート」(PDF版)にお名前掲載 他
20
人
が支援しています。
(数量制限なし)
芝山岩歴史散策Map & ポストカード 他
19
人
が支援しています。
(数量制限なし)
台湾歴史散策Map & ポストカード(10枚) 他
6
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オリジナルトートバッグ 他
6
人
が支援しています。
(数量制限なし)
『台湾と沖縄をめぐる対話』(仮題)1部謹呈 他
8
人
が支援しています。
(数量制限なし)
台湾現代史を題材とする絵本(2冊)と日本語解説 他
1
人
が支援しています。
(限定 10 個)
「研究報告レポート」(PDF版)にインタビュー掲載 他
0
人
が支援しています。
(限定 3 個)