素晴らしい取り組みだと思います。
少額ですが、応援してます。
御支援、ありがとうございます。無花粉スギの中にも、優良材が取れる系統があります。そのような品種開発を目指します。
森林資源の多様な価値を守り活用していく中で、課題である花粉症を緩和して、より多くの人に親しまれ利用される森づくりを進めましょう。
御支援、ありがとうございます。無花粉スギを通して、多様な森づくりに貢献したいと思います。
年々花粉症が辛くなっています。
林業の振興と花粉量低減が両立される未来が来てくれると嬉しいです。
少額ですが支援させていただきます。頑張ってください。
御支援、ありがとうございます。産業と環境、両立のために努力していきます
いつも研究の様々な場面でお世話になっております。
微力ながら応援させていただきます。プロジェクトの成功をお祈りしております。
御支援、ありがとうございます。これからも林木育種を盛り上げていきましょう。
3月4月には花粉症が酷くてニュージーランドから日本へ帰国出来ません。是非研究の成功をニュージーランドから願っています。頑張ってください。
御支援、ありがとうございます。海外在住の方からも注目していただき、嬉しいです。日本の春がすこしでも快適になるように、微力ながら研究開発を進めていきたいと思います。
袴田様
相変わらず、面白い取り組みをされていますね。
私どもとしても見習うところが多いと思いますので、今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
御支援、ありがとうございます。静岡県の新たな試みということで、先陣を切って取り組んでおります。多くの方々から御支援をいただき、感謝しております。
今後の森林・林業にとって重要な研究だと思いましたので、応援させていただきました。是非がんばってください。
御支援、ありがとうございます。これまでも、品種開発等につきまして大変お世話になっております。新たな品種開発に向けて、今後もご指導をよろしくお願いいたします。
ここ数年、私自身に花粉の症状が出会始めたところです。
これから、毎年、ひどくなり、悩まされるのかなぁとおもっているところです。
無花粉スギは、大変、興味があり、個人的に支援させていただきます!
将来的に花粉症が駆逐されることを期待しています。
また、袴田さんの研究に対する姿勢を見て、
若手研究員の活性化されて行くと思います。
引き続き、ご指導をよろしくお願いします。
御支援、ありがとうございます。花粉症の方は本当に多いので、少しでも緩和されるように研究に励みたいと思います。樹木は研究期間が長いので、若手の指導や後継研究員育成も大切です。
クラファンなんて、時代にバッチリ乗った取り組み、さすがです。改めて尊敬しました。
御支援、ありがとうございます。より良い無花粉品種を開発したいと思います。おかげさまで7月22日に目標額を達成しました。今後もよろしくお願いいたします。
袴田様、先日お伺いしましたWAOの梅谷です。無花粉スギのプロジェクト、達成されて研究が進むことを期待しています。
御支援、ありがとうございます。先日は、無花粉スギを直接見ていただき、嬉しかったです。時間がかかる地道な研究ですが、世の中に貢献していきたいです。
ネット記事で拝見しました。私自身も花粉症ですし、無花粉杉の普及が進む事で同じつらさを味わう人が少なくなってくれればと願っています。
御支援、ありがとうございます。花粉症は大きな社会問題となっており、シーズンになるといつも話題になります。この研究の重要性を御理解していただけることに感謝申し上げます。多くに方々に喜んでいただけると嬉しいです。
日本のスギは世界に誇れる樹種です。日本の国民病(にっくき花粉症)を根絶できるよう微力ながら支援させて頂きます。がんばって下さい。
御支援、ありがとうございます。いつもお世話になっています。スギの美林を見ると素晴らしいなと思います。林業の発展のためにも、花粉の発生源という負のイメージをなくしたいと思っています。
加藤です。無花粉杉の研究の発展を願っております。また、飲みましょう。
御支援、ありがとうございます。無花粉スギだけでなく、これまでの研究に対する多大なる御指導、感謝申し上げます。その精神を引き継ぎ、後世のためにもより良い品種を開発したいと思います。
昨日の夕刊でプロジェクトのことを知りました。達成をお祈りしています。
御支援、ありがとうございます。ご無沙汰しております。この研究では、林業の振興も重要な目標となっています。林業の重要性について、皆様に御理解していただけるようにやっていきたいと思います。
長年花粉で悩んでいます。
袴田さん、応援しています!
御支援、ありがとうございます。これまでに開発した無花粉品種「三月晴不稔1号」と「三月晴不稔2号」は、花粉飛散の多い月が2〜4月の三ヶ月間、最も飛散の多い月が三月、その時期に花粉症の方々が晴れやかな気持ちになれますように、との思いを込めて名付けました。
毎年の花粉症に悩んでいるので支援させていただきます、これからも応援しております。
御支援、ありがとうございます。国民の4割の皆様が花粉症に悩んでいると言われています。少しでも改善されるよう、研究を進めていきます。
いつもお世話になっております。本プロジェクトの実現と、未来の日本では誰しもが清々しい春を迎えられるようになること、心から願っております。
御支援、ありがとうございます。こちらこそお世話になっております。これからもお互いに連携して無花粉スギの研究開発をやっていきたいです。
杉の負のイメージの払拭のためにも、研究よろしくお願いします。
御支援、ありがとうございます。スギは、林業を支え国土を守る役割も担っていると思います。花粉飛散の悪いイメージをなくしたいです。
30年花粉症と付き合っています。
私の子供も花粉症になりました。
花粉症の無い環境を作ってあげたい。
頑張ってください。
御支援、ありがとうございます。花粉症に苦しむ方々に、この研究が少しでもお役に立つことができれば嬉しいです。
頑張りましょう♪
御支援、ありがとうございます。いつも調査研究でお世話になっております。試験地を確保していただき感謝しております。
今までの努力が報われますよう、願って降ります。頑張って下さい。
御支援、ありがとうございます。無花粉スギの調査に一緒に行っていただき、助かりました。
無花粉スギの普及拡大を期待しております。
御支援、ありがとうございます。貴県の大きな成果を参考にさせていただきます。
息子さんと、うちの子が幼稚園で、仲良くして頂き、有難うございました。当時から、杉の研究をされていると聞いていましたが、あれから20年が経ち、新聞で拝見して、微力ながら応援させて頂きます。
御支援、ありがとうございます。20年前のことを覚えていてくださり、感激しております。
袴田さんのチャレンジを応援させていただきます。研究の大成を祈念しております!
御支援、ありがとうございます。森林づくりの応援、感謝いたします。
材質の良い無花粉スギに期待しています。
頑張ってください!
御支援、ありがとうございます。試験林、たくさん造っています。
袴田 様
いつもお世話になっています。
応援しています。
柚木
御支援ありがとうございます。造林でもお世話になっております。
袴田様
うちの奈良と畑がいつも大変お世話になっております。
応援しています。
これからもよろしくお願い致します。
御支援、ありがとうございます。東京都の皆様には、こちらも大変お世話になっております。
この取組みによって、新たな無花粉スギ品種開発のことが多くの方々に知られ、無花粉スギ苗木の植栽が進むことを願っています。今後の活動の発展を期待しています。
高橋 誠
御支援、ありがとうございます。日頃からお世話になっております。林業の発展と花粉症の緩和に貢献したいです。
ぜひこれからも無花粉スギや育種研究がんばってください!
またいろいろと教えてください。
御支援、ありがとうございます。こちらこそ、お世話になります。
お世話になります。応援させていただきます。目標達成をお祈りいたします。
御支援、ありがとうございます。より良い品種を開発したいと思います。
静岡県での無花粉スギの実用化、おおいに期待しております。
頑張って下さい!
御支援、ありがとうございます。ご期待に応えられるよう、精進いたします。
研究が進展することを祈っております。
御支援、ありがとうございます。優良な無花粉スギの開発を目指します。
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
お礼メッセージ
29
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究報告レポートにお名前掲載 他
25
人
が支援しています。
(数量制限なし)
配信動画にお名前掲載 他
27
人
が支援しています。
(数量制限なし)
論文謝辞にお名前掲載 他
8
人
が支援しています。
(数量制限なし)
成果発表会にご招待 他
3
人
が支援しています。
(数量制限なし)
個別ディスカッション 他
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)
静岡県農林技術研究所森林・林業研究センターHPにお名前掲載 他
0
人
が支援しています。
(数量制限なし)