https://readyfor.jp/projects/floxbio
インペリアルカレッジロンドンの石原 純です。以前に研究を支援していただいた方にメッセージを送らせていただいております。
今回僕は、ずっと夢だった日本で創薬の仕組みを作ることに挑戦します。
最近日本で研究者仲間と研究室の立ち上げをしました。
僕はコロナが始まって2年以上経ち、ワクチンも治療薬も日本からでてこなかったことにとても危機感を抱いています。それだけではなく、日本という国が高齢化していく中で、製薬分野で大幅な貿易赤字になっている現状を憂いています。
じゃあ世界で薬の種はどこで作っているかというと大学です。日本の大学の研究者はとてもレベルも高くて頑張っているのにもかかわらず、なかなか成果が患者に届く仕組みがないです。海外では薬の種を育てる施設が政府が運営しているなど支援体制が充実しています。
クラウドファンディングで支援してもらったお金で大学の研究室から創薬に直結する仕組みを作る。そこがいつか薬をつくることを目標にしています。この研究室がいつか誰かの病気を治して、世界を良くする。そんな夢に関わってもらえませんか?
みなさんの応援のお陰で抗がん剤に関するクラウドファンディングは大成功になりました。おかげさまで研究室も軌道に乗り、10人程度の大所帯に成長しています。
今回のクラウドファンディングはもっと社会問題に切り込んだものです。拡散やご支援頂けると幸いです。
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
最終研究報告レポート
25
人
が支援しています。
(数量制限なし)
最終研究報告レポートにお名前掲載 他
20
人
が支援しています。
(数量制限なし)
月次リポートの送付とオンライン研究報告会へのご招待 他
43
人
が支援しています。
(数量制限なし)
オンラインラボツアー、サポーター限定オンラインコミュニティにご招待 他
3
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究分野に関するオンライン講義 他
2
人
が支援しています。
(数量制限なし)
個別ディスカッション権、論文謝辞にお名前掲載 他
3
人
が支援しています。
(数量制限なし)
研究室のHPにお名前掲載 他
0
人
が支援しています。
(限定 5 個)
論文に用いる新しい膵臓癌治療薬の命名権 他
1
人
が支援しています。
(限定 1 個)