ささやかではありますが、頑張ってください!
再使用ロケットに興味があります。
微力ながら支援させていただきます。
宇宙開発を心より応援しております。頑張ってください。
新井さん、大変夢のある実験をニュージーランドから応援しています。海外在住の為、常に自分が日本人である事を意識しながら生活しているので、日本の研究者に頑張って活躍して頂きたいと思います。もし実験機解説ツアーに招待して頂けるようでしたら、私の代わりに東京在住の(昔、文京区の東大近くに住んでいました)両親が代わりに参加しても大丈夫ですか? 実験の成功をお祈りしています。
ゆり
Yuri様,ご支援,そしてニュージーランドからの応援コメント有難うございます!
サポータの親族様でも大丈夫かと思います!
(念のためacademistの担当者に確認致します)
開発の進捗や実験の報告は随時行いますので,今後もよろしくお願い致します.
新井さんの飛行実験への挑戦、宮崎からも応援しています!
番匠拓也様,ご支援,そして宮崎からの応援コメント有難うございます!
開発の進捗や飛行実験の報告は適時致しますので,今後もよろしくお願い致します.
徐々にデータの蓄積が進むといいですね。頑張ってください。
レオン 昌子様,ご支援と応援コメント有難うございます!
多くの実験を行い,日本の宇宙輸送分野に貢献したいと思います!
製作や実験の進捗報告は随時行いますので,今後もよろしくお願い致します.
ほんの少しだけど!
応援してる、頑張ってね、頑張ろう!
Yunaさん,ご支援と応援コメントありがとう!
未来に繋がるように頑張ります!
進捗状況は適時報告するので,今後もよろしくお願いします!
世界各国でしのぎを削る誘導航法制御を用いた高精度着陸技術を実装し、不確実な要素が多い現実の物理現象にチャレンジする取り組みを応援します。より高い高度や速度を必要とする実験につなげられることを期待しています。
株式会社ビットマイスター様,多大なご支援,そして応援コメント共に有難うございます!
今後とても重要になる領域だと考えており,日本の宇宙開発に貢献できるよう取り組みます!
実験機開発や飛行実験の進捗,そして結果報告は適時行いますので,今後もよろしくお願い致します.
応援しています。大変だと思いますが、頑張って下さい!
n.kimura様,ご支援,そして応援コメント有難うございます!
応援コメントがとても励みになります!
開発や実験の進捗は適時報告致しますので,今後もよろしくお願い致します.
国内小型ロケット・超小型衛星分野への投資の少なさは宇宙産業における日本のイニシアティブの大きな足かせとなっています。
本来コンパクトな開発や試作は日本のお家芸分野のはず。
今回の実験の資金調達が界隈に良い影響を及ぼしてくれることを願ってやみません。
(もっと出せよって話ですが私費につきご無礼 )
勝間 りょう様,ご支援と応援コメント有難うございます!
大きな未来につながる,小さな実験はとても大切だと常に感じております.日本の将来に貢献できるよう,実験を行いたいと思います!
適時進捗報告を行いますので,今後もよろしくお願い致します.
応援してます!がんばれー!! (^^)
ひらたさん,ご支援と応援コメントありがとう!
頑張ります!笑
開発や実験の進捗は適時報告するので,これからもよろしくお願いします!
良い結果を期待しております。
tune1580様,ご支援と応援コメント有難うございます!
とても嬉しいです!
開発や実験の進捗は適時報告いたしますので,今後もよろしくお願い致します.
とても素敵な研究ですね、応援しています。
軽量化(CFRP)で相談があればお声掛け下さい。
力になれるかも知れません。
Mikihito MATSUOKA様,ご支援そして応援コメント有難うございます!
ロケット交流会以来,お久しぶりです!
出来るだけ早く飛行実験を行うために,ハードウェアの製作を簡単に行える設計にした結果,最初の飛行設計は少々重くなっています.
飛行実験の進捗と共に,機体の改良や再設計/製作を予定しているので,今後相談させて頂くかもしれません.
開発や飛行実験の状況は適時報告いたしますので,今後もよろしくお願い致します.
新井さんと同じく,ロケットの実証研究に携わる博士学生です.
シミュレーションと小型実験機を用いた素早い実証を組み合わせたシステム志向の研究に感銘を受けました.
ともに日本の宇宙輸送を盛り上げていけたらと思い,この支援を通じて微力ながら力になれればと思います.
KEISUKE様,ご支援と応援コメント有難うございます!
同じくロケットの実証研究をされてるんですね!同じ界隈でとても嬉しく思います!
その通りで,飛行実験の規模を適度に抑え,反復的に何度も飛行させることを目指しています.最初の実験機自体の飛行テストの後,研究した誘導制御技術の実証を行い,将来的には,他研究領域との共同実験にも繋げられたらと考えています.
開発や実験の状況は適時報告いたしますので,今後もよろしくお願い致します.
ともに日本の宇宙輸送を盛り上げていきましょう!
開発がうまく行くことを祈ってます!
Taka様,ご支援そして応援コメント有難うございます!
良い結果を報告出来るよう,開発を進めます!
開発や実験について適時報告いたしますので,今後もよろしくお願い致します.
技術開発というのは誰かが手掛けなくては前に進むことができません、わずかではありますが少しでも進展に役立てていただければ幸いです。
Mackman様,ご支援有難うございます!
コメント有難うございます!過去にJAXAや三菱重工/南山大学等による実験はありましたが,生み出され続ける新技術の飛行実証は十分ではありません.
開発と飛行実験の取り組みは適時報告いたしますので,今後もよろしくお願い致します.
航空宇宙に関する技術については全くの素人なので詳しいことは分からないですが、宇宙産業の進展には期待しています(うろ覚えの記憶ですが、宇宙衛星に無線基地局を搭載するアイデアがあると聞いたことがあります)。開発競争が大変そうですが、頑張って下さい。
riry様,ご支援そして応援コメント,共に有難うございます!
その通りで,数千基を超える無線基地局の人工衛星で地球を覆い,地球上どこでもインターネットを利用できるようにる計画があります.
世界的にも研究開発が盛んな分野ですので,負けないように取り組みたいと思います!
機体の開発と飛行実験に状況については適時報告いたしますので,今後もよろしくお願い致します.
成功を願っています。
Toru Takenouchi様,応援コメントとご支援,有難うございます!
失敗からの学びも大切にし,最終的に成功させます!
開発と飛行実験の状況は適時報告いたしますので,今後もよろしくお願い致します.
困難なプロジェクトだと思いますが、成功を祈って応援します!
Avi様,ご支援そして応援コメント,有難うございます!
着陸実験例は世界的にも限られており,簡単ではありません.トライ&エラーを繰り返しながら成功に近づく予定です!
開発と実験の状況については適時報告していきますので,今後ともよろしくお願いいたします.
遅くなりました。
応援してます!
Kazuya Masuda様,ご支援と応援コメント有難うございます!
来月より,本格的に製作を開始する予定です!
実験機の製作や飛行実験の状況は適時お伝えいたしますので,今後もよろしくお願い致します.
高精度着陸技術が更に発展し今後の月火星探査にて活用されることを強く期待しております。
微力ながら、支援させていただきます!
平瀬貴志様,ご支援と応援コメント,共に有難うございます!
月火星探査はこれからとても盛り上がる分野なので,活用できるように取り組んでいきます!
適時実験機の開発と飛行実験は報告いたしますので,よろしくお願い致します.
信頼できるシンプルな統合システム構築と一つ一つの演繹的証明・成立範囲の実環境での明確化が大変かつ面白いポイントだと思いますので、頑張ってください。
Juri様,ご支援と鋭いコメント,大変ありがとうございます!
まさしくその点が今回の実験機を通して示せることの一つで,リターンの研究報告レポートでもお伝えしようと思います!
実験機開発や飛行実験については適時報告いたしますので,今後もよろしくお願いいたします.
ご成果をお祈りしています
Bird様,ご支援と応援有難うございます!
応援のコメントがとても力になっております!
今後もTwitterやacademiastで,研究の進捗を報告いたしますので,よろしくお願いいたします.
微力ながら支援させて頂きます。
日本の航空宇宙界の発展につながる事を期待しています!🚀
そして自分も負けないように頑張ります。
ushioda君,お久しぶりです!ご支援と応援コメント,ありがとう!
自分はロケット着陸技術の発展を目的に博士課程に進学しました.それぞれの道で成果を上げよう!
開発と実験の状況は適時報告します!
あと,学会やイベント等でお会いしたら近況聞かせてください.
大空への挑戦、素晴らしいと思います!研究報告、楽しみにしております!
田中大介様,ご支援と応援コメントありがとうございうます!
少しずつですが,大空,そして宇宙への障壁を下げていきたいです!
実験機の開発と飛行実験について,報告書を作成いたします!適時報告も致しますで,今後ともよろしくお願いします.
ぜひとも成功させてください。
微力ながら応援しています!
Hiroto Tamura様,ご支援そして応援コメント有難うございます!
小さなご支援でも,応援の気持ちがとても力になります!
今後も開発と飛行実験の状況を適時お伝えしますので,よろしくお願い致します.
頑張ってください
kimi様,応援コメントとご支援,共に有難うございます!
実験機の開発と飛行実験について,適時報告していきます!
今後もよろしくお願いいたします.
何度も失敗して下さい。そして何度も立ち上がって下さい。応援しています。
Naoyuki Higo様,ご支援,そして力強い応援有難うございます!
はい,何度も難しい局面を迎えるのではと予想しておりますが,その都度立ち上がります!
実験機の開発状況は適時報告いたしますので,今後ともよろしくお願いいたします.
日本でSpaceX的なロケットの自動着陸を実施しているのを聞いたことがなかったので、残念に思っていました。
なので是非このプロジェクトを成功させてほしいです。
Atsushi Sakai様,ご支援,応援コメント共に有難うございます!
2000年ごろはRVTというJAXAの小型ロケット実験機が飛行しており,日本は世界のトップレベルでした.しかし近年は,コメントのSpaceXやNASAの方がより高度な事を実現しているのが現状です.
実験機を成功させ,日本の自動着陸分野の発展の一つにしていきます!
実験機の開発と飛行実験は,適時報告いたしますので,今後ともよろしくお願いいたします.
期待しています! All the best.
michio inoue様,ご支援と応援コメント有難うございます!
普段のGNCアルゴリズムの研究ではMATLABを主に使っており,その成果を実験機による飛行から証明します!
実験機の開発と実験は適時報告するので,今後もよろしくお願いいたします.
とても面白そうなチャレンジですね。応援します。頑張ってください!
Yasufusa Hatakeyama様,ご支援,そして応援コメント有難うございます!
実際に飛行させる研究は多くないため,『面白いですね!』と声をかけてくださる研究者は多いです!
開発状況は適時報告いたしますので,これからもよろしくお願いいたします.
少しですがご協力させていただきます。
気持ちは絶賛応援しています。
(宇宙開発関連ファンドへの投資で少しばかりご利益をいただいたので恩返しの意味も込めて。)
みやを様,応援そしてご支援有難うございます!
ここ何年か,宇宙関連ビジネスは盛り上がってますよね!
実験機開発は適時報告いたしますので,今後ともよろしくお願いいたします.
応援しています。頑張ってください。
小野寺英之様,ご支援,応援コメント有難うございます!
実験機の開発は簡単でないですが,実験機の飛行をお見せできるよう,最大限努力いたします!
開発の状況は適時報告いたしますので,今後ともよろしくお願いいたします.
がんばってください✨
ペコリンチョグー 様,始まったばかりにも関わらず,ご支援いただきありがとうございます!
またTwitterの方もフォロー有難うございます.
実験機開発の進捗報告は継続的に行いますので,今後ともよろしくお願い致します.
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
研究報告レポート(PDF版)
18
supporters
back
(No quantity limit)
研究報告レポート(PDF版)にお名前掲載 and others
8
supporters
back
(No quantity limit)
飛行実験映像の謝辞にお名前掲載 and others
10
supporters
back
(No quantity limit)
飛行実験報告会&360°VR飛行映像体験 and others
7
supporters
back
(No quantity limit)
実験機解説ツアー and others
4
supporters
back
(No quantity limit)
学会謝辞にお名前掲載 and others
2
supporters
back
(No quantity limit)
飛行実験にご招待&論文謝辞にお名前掲載 and others
6
supporters
back
(No quantity limit)
株式会社ビットマイスターによる特別追加支援
1
supporters
back
(Limited to 1)