学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN
シェア ポスト
寄付型
SUCCESS
笹川昇
東海大学_、教授、運営委員
支援総額: 741,000 円
目標金額: 500,000 円
達成率
148 %
サポーター
72
残り時間
終了
募集期間は終了しました

国際大会含め、お疲れさまでございます。
最後の押し込みは應援團長がさせて頂きました!

本戦でも、後輩のOBOGが活躍しています。
2020年の大会でも期待しております!

Dr.クラゲさん / 2019年08月06日

ありがとうございます。皆様の気持ちを受けながら、今年の本選に臨みます。

我々にとって、ここからが本番です。

笹川昇 / 2019年08月06日

2010年日本代表の水口智仁です。2016年ベトナム大会の際は、私も問題翻訳要員として参加し、笹川先生をはじめ皆様にお世話になりました。現在はアメリカにおりますためなかなか五輪関連のイベントには関われませんが、少しでも今回のクラウドファンディングにて貢献できれば幸いです。

Tomohito Minakuchi / 2019年08月06日

ありがとうございます。ベトナム大会が懐かしく思い出されます。また日本に戻ってきてください。

笹川昇 / 2019年08月06日

IBOの代表として参加させていただきました。
生物学オリンピックの成功と発展を祈っております。

ono / 2019年08月05日

ありがとうございます。いつか運営の立場で戻ってきてください。

笹川昇 / 2019年08月06日

JBO2019に参加させていただく身として、本大会の成功を願っています!!

ゆーとぴあ / 2019年08月01日

ありがとうございます。我々も頑張ります。

笹川昇 / 2019年08月01日

少額ではありますが、応援させていただきます。

sakurai / 2019年07月30日

ありがとうございます。お気持ちを頂けるだけで大変ありがたく存じます。今後ともよろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年07月31日

2014年度の国内本選に参加しました。実験問題や研究施設エクスカーション、グループワークなどに加え、生物学好きの人たちと知り合うことが出来て大変楽しかったです。
大学生になって別の科学系オリンピックの国際大会が日本で開催された時の運営もしましたが、国内・各国の科学に興味を持つ学生が一同に会し、競い合い、交流が出来る機会があることはとても素晴らしいと感じます。
今年の開催は長崎なのですね。参加者にとって素晴らしいひと時になれば良いなと思い、ささやかながら寄付させて頂きます。

soba-u / 2019年07月29日

ありがとうございます。あと2週間と少しで本選を迎えます。皆が各自の持ち場で準備に余念ありません。今後も応援よろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年07月29日

お世話になりました.今後の益々の発展を祈念しております.

mukunoki / 2019年07月23日

ありがとうございます。いま、生物学オリンピックの経験者が何年かしてから運営に関与するようになってきています。これでご縁が終わること無く、これからも様々な形でつながっていけますよう、お願い申し上げます。

笹川昇 / 2019年07月23日

今年度本校の生徒がハンガリーに派遣されました。ありがとうございました。応援します。

Kosuke Hayashi / 2019年07月14日

ありがとうございます。本年7月13日から7月21日まで、ハンガリーで国際生物学オリンピックが開催されます。日本から4人の代表が派遣されますが、彼らは昨年の日本生物学オリンピックを通じて選考されてきた生徒たちです。今回の2019本選でも、次の2020国際大会に出場する代表選手が絞り込まれていきます。

笹川昇 / 2019年07月15日

微力ながら支援させてもらいました!生物学の未来にとって、とても大切なイベントだと思います、応援しています!

mkoebis / 2019年07月12日

ありがとうございます。今後とも様々な形でのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年07月15日

JBO2015に出場して、生物学がますます好きになり、進路変更のきっかけになりました。JBO長崎大会も、多くの中高生にとって有意義な大会になることをお祈りします。

ムーミン / 2019年07月10日

ありがとうございます。本選に出場する生徒さんは本当に生物好きの集まりです。これからも応援よろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年07月10日

テンプレですが、頑張ってください。応援してます。

Kazuya Masuda / 2019年07月09日

ありがとうございます。皆様の応援のおかげで、このような大会が開けるのだと実感しています。

笹川昇 / 2019年07月09日

2014年度に本選に参加させていただきました。
あのときJBOで学んだこと、体験したことは大学院生になった今でも役に立っていると感じています。
当時会場で知り合った人たち、またJBOを通じて知り合った人たちとは未だに深い縁があり、頻繁に意見交換などをしています。
JBOは生物学を愛する学生にはとても大切なイベントであると思います。少額ですが、これからも続いていきますようにと願いを込めて寄付させていただきます。応援しています。

Takashi Futami / 2019年07月08日

ありがとうございます。やはり、実際に参加する生徒あってこその生物学オリンピックであると思います。我々は意欲ある生徒に生物学の面白さを伝えたいですし、そこで何かを感じた生徒が将来何かをするきっかけになるとうれしいです。

笹川昇 / 2019年07月08日

OBとして楽しみにしています。

gallium / 2019年07月08日

ありがとうございます。OBOGが大人になってから運営に戻ってくるような生物学オリンピックにしていきたいと、いまの運営スタッフで良く話をします。今後ともよろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年07月08日

知的活動が止むことの無いように願っています

みたわ / 2019年07月04日

ありがとうございます。少なくとも、知的活動を生み出す側としての自覚を持って作業を進めてまいります。

笹川昇 / 2019年07月04日

生物学が大好きな子達が集まる場として、生物学オリンピックは最高ですよね!成功をお祈りしてます!

Yoshimi Ojima / 2019年06月29日

ありがとうございます。生物好きの子たちが集まる場のみならず、生物好きの大人が一緒に仕事をする場でもありたいと願います。今後ともよろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年06月30日

One for all,all for one.の心意気で応援してます!

yuge-y / 2019年06月28日

ありがとうございます。実行委員・作題者で一致団結して頑張ります。

笹川昇 / 2019年06月28日

生物学オリンピックがこれからも生物好きの中高生の大きな夢であり目標であり続けますように。頑張って下さい!

imaki / 2019年06月26日

ありがとうございます。来年の2020年には国際大会が日本で開催されます。日本全体が生物学で盛り上がっていけるよう、頑張ります。

笹川昇 / 2019年06月26日

成功をお祈りしております。

広瀬 慎美子 / 2019年06月25日

ありがとうございます。日本の生物学研究者が全体で盛り上がっていけるよう、これからも頑張っていきます。今後ともよろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年06月26日

運営の後輩の、生物学の未来に対する熱い想いや危機感に胸を動かされ、ささやかながら応援させて頂きました。
中高生にとってかけがえのない大会となることを祈念しております。

Yukihiro Murata / 2019年06月24日

ありがとうございます。この大会の運営には多くの人が関わっています。この人の輪を大切にしていきます。

笹川昇 / 2019年06月25日

微力ながら応援させていただきます。

RKTKU / 2019年06月24日

ありがとうございます。皆様からご支援を頂き、本当に有り難く思います。今年も良い大会になるよう、全力で作業して参ります。

笹川昇 / 2019年06月24日

生物学に興味を持つ学生育成の一助となれば幸いです。

金光直彦 / 2019年06月19日

ありがとうございます。すぐに結果が出るというよりも、生徒が参加して10年、20年経ってから実を結ぶ活動だと自負しています。今後ともよろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年06月19日

貴会の益々のご発展、ご活躍を心から祈念しております。

長谷川 / 2019年06月16日

ありがとうございます。これまでの生物学オリンピックを引き継ぎ、次に渡すという意識で、気を引き締めて進めてまいります。

笹川昇 / 2019年06月16日

応援しています!

kawashima takeshi / 2019年06月16日

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年06月16日

2009年のJBO二次に参加しました。
その後分子生物学で修士号を取り、いまはサイエンスコミュニケーターとして市民活動に取り組んでいます。
JBOは今の生き方に大きな影響を与えてくれた体験の一つです。
応援しています!

杉山 啓 / 2019年06月15日

ありがとうございます。生物学オリンピックで体験していただいたことが、サイエンスコミュニケーターとしてのお仕事に活かされていると確信しています。私達も頑張ります。

笹川昇 / 2019年06月16日

JBO2010、2012の参加者です。
当時の友人達とは今でも時々飲みに行きます。

貴重な体験をさせていただいたので、微力ながらお力添えを。

JBO2019の成功をお祈りしております。

YMTK / 2019年06月14日

ありがとうございます。当時の仲が今でも続いていらっしゃるのですね。それこそが生物学オリンピックの理想としているところです。これからも応援よろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年06月16日

ご無沙汰しています。
生命認知科学科でお世話になった林 洋平です。

昨年から理化学研究所のバイオリソース研究センターに勤務しています。

ささやかながらご支援申し上げます。
また何かありましたらお気軽にお声掛けください。

Yohei Hayashi / 2019年06月14日

ありがとうございます。なかなか会う機会もありませんが、ご活躍のご様子はいつも拝見しています。今後ともよろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年06月14日

生物学好きの人間を一人でも多くする機会にしましょう。

mes / 2019年06月14日

ありがとうございます。このような催しを通じて、生物好きが脚光を浴びることを願っています。

笹川昇 / 2019年06月14日

生物学の楽しさを広めていただけると嬉しいです。

Tomikazu Arita / 2019年06月14日

ありがとうございます。作題の先生も、腕によりをかけて問題作成しています。

笹川昇 / 2019年06月14日

生物学オリンピックでは先生方に大変お世話になりました。高校生の時に生物学オリンピックで学んだことが、今の研究者としての基礎になっています。

Tomohiro Maeda / 2019年06月11日

ありがとうございます。研究者としてご活躍されているご様子で何よりです。いつか大会運営にも関与してください。

笹川昇 / 2019年06月11日

生物オリンピックの発展を願っております。

アルミ缶 / 2019年06月10日

ありがとうございます。これからも情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年06月10日

高校理科教員です。生物オリンピックを目指す生徒が増えるように私も頑張りたいと思います。応援しています!!

kyoro2483 / 2019年06月10日

ありがとうございます。生物学は暗記科目などではなく、理解して自分で考え始めると本当に面白い学問分野だと思います。今回の本選参加選手にもそれを感じ取って欲しいと考えています。

笹川昇 / 2019年06月10日

OBとして、微力ながら応援しています!

Tada Fumi Kubota / 2019年06月08日

ありがとうございます。また5年後、10年後に生物学オリンピックに関与して頂くようなサイクルもあるかと思います。よろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年06月10日

大会を楽しんで頑張ってください。

Masaru Ishimatsu / 2019年06月08日

応援ありがとうございます。大会本番に向け、準備を進めているところです。これからもよろしくお願いします。

笹川昇 / 2019年06月10日

2006年の参加者です。
生物学オリンピックのおかげで数多くの出会いと、貴重な経験をさせていただきました。
この素晴らしい取り組みが、一年でも長く継続し、一人でも多くの方に届きますように。

Intron / 2019年06月07日

ありがとうございます。今回のチャレンジが生物学オリンピックオリンピックの継続的な運営に寄与していくことを願っています。

笹川昇 / 2019年06月10日

JBO2016の出場者です
JBO、IBOの活動を応援しています

わか。 / 2019年06月07日

応援ありがとうございます。

笹川昇 / 2019年06月10日

JBO2015、IBO2016の参加者です。JBO2018にはスタッフとして参加しました。
生物学オリンピックへの参加を通じて、生物学に興味を持つ友人と出会いました。大学生になった現在でも続く繋がりを得させてくれた生物学オリンピックに心より感謝しております。
少額しか寄付できませんが、応援しております。

むら / 2019年06月07日

ありがとうございます。これからも色々な形でつながり続けることを願っています。

笹川昇 / 2019年06月10日

2016の参加者です。松田先生にはいつもお世話になってました。小額しか寄付できませんが応援しています!

だつかん / 2019年06月07日

ありがとうございます。額の多寡ではありません。お気持ちありがとうございます。

笹川昇 / 2019年06月10日
このプロジェクトは、 2019年06月07日(金) 11時00分 から 2019年08月06日(火) 19時00分 までの間に目標金額500,000円を達成した場合のみ、決済が確定します。
お支払について
お支払にはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、PayPalをご利用頂けます。
visa master jcb amex diners
追加支援について
リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
セキュリティについて

当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。

1,000 円

研究報告レポート(PDF版)、寄付金受領証明書

13 人 が支援しています。
(数量制限なし)

3,000 円

研究報告レポート(PDF版)、寄付金受領証明書(1000円のリターンと共通)

7 人 が支援しています。
(数量制限なし)

5,000 円

日本生物学オリンピック2019のHPにお名前掲載、寄付金受領証明書

28 人 が支援しています。
(数量制限なし)

10,000 円

日本生物学オリンピック2019のHPにお名前掲載、寄付金受領証明書(5000円のリターンと共通)

11 人 が支援しています。
(数量制限なし)

30,000 円

日本生物学オリンピック2019年本選の当日スライドにお名前掲載、寄付金受領証明書

10 人 が支援しています。
(数量制限なし)

50,000 円

日本生物学オリンピック2019年本選の当日スライドにお名前掲載、寄付金受領証明書(30000円のリターンと共通)

3 人 が支援しています。
(数量制限なし)

100,000 円

表彰式・閉会式へのご招待、寄付金受領証明書

0 人 が支援しています。
(数量制限なし)

200,000 円

表彰式・閉会式へのご招待、寄付金受領証明書(100000円のリターンと共通)

0 人 が支援しています。
(数量制限なし)

300,000 円

表彰式でのプレゼンター権(企業限定)、寄付金受領証明書

0 人 が支援しています。
(限定 3 個)

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.