研究者が独立して活躍できる仕組みを作る
アカデミストでは、これまで(2020年4月更新)に1000名近い研究者の方々へのサポートを通じて、研究費獲得や研究PRの新たな仕組みを構築してまいりました。しかしその間にも運営費交付金の削減や研究費の「選択と集中」は進んでおり、研究の多様性を保ち続けることは依然として難しい状況にあります。今回、こうした状況を打破するために、アカデミストの理念に共感していただける方々と一緒にサービスのさらなる発展を目指すべく、月額課金型のクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げました。ぜひ私たちと一緒に、未来の学術業界について考え、その理念を社会実装していきませんか?

担当者:academist編集部
みんなどんな研究をしているの?
academistは、代表の柴藤の大学院生時代の原体験により生まれたサービスです。柴藤はもともと理論物理学の勉強と研究を進めていたのですが、専門知識を深めていく過程で、他の研究室や他の分野ではどのような研究が行われているのだろう? という疑問を抱き、当時の友人たちと一緒に、さまざまな分野の大学院生がお互いの研究内容を紹介する「異分野交流会」を開催していました。最初は、専門分野が違うとなかなかわかりあえないのではないかという不安もあったのですが、実際に交流をしてみると、研究を詳細に理解することは難しくても、研究で最終的に明らかにしたいことや研究のモチベーションなどは理解することができ、かつその内容が非常にエキサイティングであることに気付きました。
学術系クラウドファンディングの公開
専門知識がなくても、研究者の話は楽しく聞ける——この事実をできるだけたくさんの方々に届けようと考え、はじめは研究者のプレゼンテーション動画を視聴できるサービスを作ろうとしました。しかし、大学院生や研究者は日々の研究(や雑務)に忙殺されており、コンセプトには共感いただけたものの、サービスとして形にするのは難しいと感じました。
研究成果を魅力的に発信することで研究者がメリットを享受できる仕組みはないだろうか……と考えるなかで出てきたキーワードが、「研究費」でした。2013年当時から、国立大学への運営費交付金は削減されており、研究費の「選択と集中」が進んでいました。この傾向がこの先も続いていくと、多様な研究アイデアが育つ土壌が貧弱になってしまう恐れがあります。こうした状況のなか、自分のアイディアを発信することで不特定多数の方から資金を募る「クラウドファンディング」が新しい学問のあり方をつくるための手段になりうるのではないかと考え、2014年4月にクラウドファンディングサイト「academist」を公開しました。
多様な研究をサポートしたい
サービス開始から4年半、研究者やサポーターのみなさまをはじめさまざまな方々に支えられながら、academistは成長してきました。知名度も徐々に上がり、これまでに100名近くの研究者が合計1億円弱の研究費を獲得することに成功しています。最近では、クラウドファンディングの研究費で得られた研究成果も論文発表されており、サポーターの方々のお名前が論文謝辞に掲載される(!)など、世界でも前例の少ない事例が出てきています。
しかし、国立大学への運営費交付金削減によって、研究者が自由に使える研究費は年々減少している状況に変わりはありません。また、国全体の研究費は増えているのですが、「選択と集中」により多様な研究をサポートする研究費は十分にまかなえていないことも、依然として解決されていない課題です。クラウドファンディングがより普及して、研究者が自ら研究内容を発信するようになれば、資金・情報・人材の流動性が高まり、研究者の価値を最大限に発揮することができるはずです。私たちは、この仕組みを整備することが、これからの学術業界を継続的に発展させるためには欠かせないと考えています。
アカデミストへの継続的なご支援のお願い
学術業界に新しい文化を導入することは簡単ではなく、実にさまざまな壁がありました(もちろん、今でもあります)。これまでの6年を振り返ると、研究者や研究支援者、個人サポーターの皆さまに支えられてきたおかげで、サービスをここまで成長させることができました。
これからは、アカデミストの理念に共感いただけるユーザーの皆さんとのつながりを強めていくことで、より一層学術業界を盛り上げていきたいと考えております。そこで今回、継続的にアカデミスト自体にご支援いただける方を募集したいと考え、月額型クラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げました。
ご支援いただいた方々には、学術系クラウドファンディングサイト「academist」へのお名前掲載、academist 春夏秋冬イベント優先参加券、academist 活動報告閲覧券(進捗報告欄)、academist オンラインコミュニティ参加券など、さまざまなお礼を準備しております。ぜひ一緒に未来の学術業界について考え、その理念を社会実装していきませんか? ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
挑戦者の自己紹介

はじめまして!academist 運営チームです。2014年4月から学術系クラウドファンディングを、2015年10月から学術系メディアを運営しています。研究者の魅力をより多くの方々に届けられるよう、日々試行錯誤しながらサービス開発を進めています。Fanclubを通じて、academistの理念に共感いただけるサポーターのみなさまと一緒に、日本の学術業界を盛り上げていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします!
研究計画
以下のスケジュールで研究を進めていきます。
2014年4月 |
学術系クラウドファンディングサイト「academist」 公開
- 研究者や研究の魅力を世の中に発信する場を作ることで学問の発展に貢献したい!という思いでサービスを開始しました。これまで4年半で、約100名の研究者の方々にご利用いただき合計約1億円の研究費が集まりました(2018年10月現在)。
|
2015年10月 |
学術系メディア「academist Journal」公開
- 研究者の方々から「クラウドファンディングは少しハードルが高いけど研究を発信する場は欲しい」という声を聞くことが多かったため、学術系メディア「academist Journal」のサービスを開始しました。400名近い研究者にご寄稿いただき月間5万人以上の読者に読まれる媒体に成長しました(2018年10月現在)。
|
2018年10月 |
academist Fanclub 開始
- 大学院生限定で月額課金型のクラウドファンディングサービスacademist Fanclubを開始しました。大学院生がアルバイトではなく研究で得られた知見を発信することで収入を得られる仕組みの構築を目指します。
|
2019年5月末 |
累計流通額1億円を突破!
- academist の累計流通額が1億円を突破しました。サービス公開から109件のクラウドファンディングプロジェクトをサポートし、8910名のサポーターの方から累計流通額1億295万570円のご支援をいただきました。これは総合学術系クラウドファンディング事業者としては世界でもトップクラスとなる結果です。
|
2022年3月末 |
流通総額10億円突破を目指します!
- 現在、企業マッチング型クラウドファンディングや海外展開等の取り組みを含めて基礎研究に研究費が流れる仕組みを構築中です。2021年度までに流通総額10億円を突破するべく、チーム一丸となり academist のサービス拡大を進めます。
|
リターンの説明
注目のリターン:シルバーサポーター(Silver Supporter)
- academist オンラインコミュニティ参加券
- academist 春夏秋冬イベント優先参加券
- academist 活動報告閲覧券(進捗報告欄)
- academist 公式Webサイトにお名前掲載
シルバーサポーターのみなさまには、1,000円のお礼に加えて、academistオンラインコミュニティにご参加いただけます(※1)。学術業界のニュースをはじめ、大学の課題や未来についてみなさまと一緒に議論を深めていければと思っております。ぜひご参加ください!
(※1)Facebookグループを利用いたしますので、Facebookアカウントの取得をお願いいたします。ご支援いただいた後、2営業日以内にスタッフよりご登録アドレスにご連絡いたします。
現在、6人のサポーターが支援しています。
(限定40個)
注目のリターン:ゴールドサポーター(Gold Supporter)
- academist 研究費投票チケット
- academist オンラインコミュニティ参加券
- academist 春夏秋冬イベント優先参加券
- academist 活動報告閲覧券(進捗報告欄)
- academist 公式Webサイトにお名前掲載
今後 academistでは、年1回若手研究者対象のプレゼンコンテストを開催し、最も魅力的なプレゼンターの方に academist研究費(20〜50万円)をお渡しする予定です。ゴールドサポーターのみなさまには、当日審査員として会場にお越しいただき(※1)、最も魅力的な研究者に投票いただくことができます。
(※1)東京で開催する予定です。当日お越しになれない場合には、事前配布資料等を通じて審査いただく形となります。
現在、1人のサポーターが支援しています。
(限定10個)
注目のリターン:【法人様向け】サポーターページ/イベント協賛枠にロゴ掲載
- サポーターページ/イベント協賛枠にロゴ掲載
- academist オンラインコミュニティ参加券
- academist 春夏秋冬イベント優先参加券
- academist 活動報告閲覧券(進捗報告欄)
法人サポーターとして、academist Fanclubサポーターページに貴社のロゴを掲載させていただきます。また、春夏秋冬イベントのご協賛枠に貴社名を掲載させていただきます。academistと一緒に、これからの学術業界を盛り上げていきませんか?
月額プランに加えて、四半期プランや年間プランもご用意しております。ご興味をお持ちのご担当者様は、info@academist-cf.com までお問合せください。
現在、0人のサポーターが支援しています。
(限定10個)
ファンクラブの活動報告を閲覧するには、ファンクラブに加入済のアカウントでのログインが必要です。
活動報告一覧
-
2021/01/04 報告
(2021/01/04 19:51:19)
-
2020/12/31 報告
(2020/12/31 17:54:09)
-
2020/11/12 報告
(2020/11/12 22:05:40)
-
2020/11/05 報告
(2020/11/05 21:46:37)
-
2020/10/28 報告
(2020/10/28 19:24:38)
-
2020/08/20 報告
(2020/08/20 19:06:27)
-
2020/08/06 報告
(2020/08/06 22:20:09)
-
2020/07/16 報告
(2020/07/16 21:52:14)
-
2020/07/09 報告
(2020/07/09 22:13:58)
-
2020/06/25 報告
(2020/06/25 22:07:23)
-
2020/06/21 報告
(2020/06/21 12:54:09)
-
2020/06/14 報告
(2020/06/14 13:17:32)
-
2020/06/06 報告
(2020/06/06 20:02:16)
-
2020/05/28 報告
(2020/05/28 21:31:19)
-
2020/05/24 報告
(2020/05/24 18:20:50)
-
2020/05/20 報告
(2020/05/20 15:25:51)
-
2020/05/10 報告
(2020/05/10 16:29:16)
-
2020/04/21 報告
(2020/04/21 09:49:15)
-
2020/04/20 報告
(2020/04/20 18:10:44)
-
2020/03/05 報告
(2020/03/05 19:19:27)
-
2019/12/04 報告
(2019/12/04 18:09:09)
-
2019/11/15 報告
(2019/11/15 17:08:24)
-
2019/10/29 報告
(2019/10/29 17:41:30)
-
2019/10/08 報告
(2019/10/08 15:07:28)
-
2019/09/25 報告
(2019/09/25 17:18:54)
-
2019/09/24 報告
(2019/09/24 15:35:14)
-
2019/09/12 報告
(2019/09/12 15:00:00)
-
2019/08/30 報告
(2019/08/30 14:07:16)
-
2019/08/01 報告
(2019/08/01 11:00:52)
-
2019/06/30 報告
(2019/06/30 19:11:09)
-
2019/05/21 報告
(2019/05/21 11:10:22)
-
2019/04/23 報告
(2019/04/23 21:20:10)
-
2019/04/16 報告
(2019/04/16 21:10:35)
-
2019/04/15 報告
(2019/04/15 18:09:40)
-
2019/03/28 報告
(2019/03/28 18:45:04)
-
2019/02/21 報告
(2019/02/21 10:19:35)
-
2019/02/19 報告
(2019/02/19 17:57:21)
-
2019/02/04 報告
(2019/02/04 16:57:26)
-
2019/02/01 報告
(2019/02/01 16:35:06)
-
2019/01/27 報告
(2019/01/27 15:31:32)
-
2019/01/22 報告
(2019/01/22 16:20:57)
-
2019/01/18 報告
(2019/01/18 15:06:49)
-
2019/01/10 報告
(2019/01/10 19:08:08)
-
2019/01/07 報告
(2019/01/07 09:52:23)
-
2018/12/28 報告
(2018/12/28 10:43:25)
-
2018/12/14 報告
(2018/12/14 12:10:23)
-
2018/12/12 報告
(2018/12/12 08:20:59)
-
2018/12/05 報告
(2018/12/05 20:06:24)
-
2018/12/04 報告
(2018/12/04 10:21:21)
-
2018/12/03 報告
(2018/12/03 18:09:02)
-
2018/11/19 報告
(2018/11/19 19:55:58)
-
2018/11/14 報告
(2018/11/14 12:01:57)
-
2018/11/10 報告
(2018/11/10 18:17:49)
-
2018/11/07 報告
(2018/11/07 17:02:38)