Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN

Ryo Tsuchida

The University of Tokyo、特別研究員PD

Challenge period

2024-09-03 - 2030-03-31

Final progress report

Tue, 21 Oct 2025 20:30:04 +0900

Progresses

43 times

Supporters

48 people

Elapsed time

Tue, 03 Sep 2024 08:00:00 +0900

Research activities after crowdfunding

2025-04-08   Media Appearance / Lectures COUNTER POINT 16期採択プロジェクトが決定!

2025-04-01   Other Impact クラウドファンディングのおかげで共...

2025-04-01   Funding Acquisition 宝石産業都市の現代的展開に関する研究:スリランカ・ラトゥナプラ市における洪水・生業・商実践の関連性と都市のレジリエンスに着目して

2025-03-31   Research Output 書評 清水展『アエタ 灰のなかの未来:大噴火と創造的復興の写真民族誌』

2025-03-31   Research Output 書評 湖中真哉, グレタ・センプリチェ, ピーター・D・リトル 編『レジリエンスは動詞である』

2025-03-30   Research Output 学会近況 パネル1(日本語) 日本とスリランカ ―新自由主義経済、植民地的恐怖、映像メディア、良心の沈黙、災害

2025-03-18   Media Appearance / Lectures 土田亮氏へのインタビューー個々人が意思をもって災害復興できる社会の実現を目指して

2025-03-07   Media Appearance / Lectures 早川公のアカデミックソルト-文化人類学的アティチュードのすすめ- #72_人類学の視点で災害を見つめる に出演

2025-02-17   Other Impact 研究成果を「展示でフィールドワーク...

2024-11-27   Media Appearance / Lectures いつか被災する私たちが助かり合うための「ボトムアップ型災害復興ビジョン」とは?土田亮氏インタビュー。

2024-10-01   Funding Acquisition 流域治水をめぐる科学技術社会と人と自然の関係性とその再編の探究:佐賀県武雄市を対象に

活動報告#024 「展示でフィールドワークする」無事終了!

みなさん、こんにちは。つっちーです。
いつも温かいご支援・応援、本当にありがとうございます。

そして、タイトル通り、無事に「展示でフィールドワークする」終了しました!
2週間走り抜けた!
来てくださったみなさん、本当にありがとう。
サプライズで心温かい差し入れもいただきました、スタッフ一同で美味しくいただきました。

なんだか、バンドのライブツアーのファイナルで、フロントパーソンが空っぽの身体のままで、今の心のまましゃべる気持ちでここに書きます。気持ちが藤原基央さんみたいな感じで乗り移ってます。
 
 
やりたいことがもりもりでした。
東京外国語大学の藤田くんに企画構想を一緒に考えて、この展示会特有のノリやイメージづくりができそうな友達で神崎くん、韓くん、津田くん、橋爪さんを巻き込んで、トークイベントを小川さんをお誘いして。
 
そしたらこんな展示会ができた。こんなに素敵な人がたくさん来てくれた。やっと出会うことができた。
これがどれだけ嬉しいことか。
研究のことばかりで、机で考えているだけでは絶対に得られなかったことです。
写真たちも喜んでいます。
いつもこの文字やカメラ、写真、映像などの向こうには、あなたがいることを確かに感じました。
そうしてこの展示の意味が伝わったなら、この上ない幸せです。
そういう日々でした。
本当にありがとう。
 
いっぱい反省はある。できることはあった。それでも乗り切った。
僕自身も悩みました。もっと表現の余地はあるんじゃないかとか。
 
そして、やっと自分の組み写真として作品ができました。
ああ、僕が撮ってきた写真はきっとこういうことも伝えたかったんだなとも思いました。
少しホッとしたような、でも胸の奥がきゅっとするような気持ちです。
 
そういう気持ちってどういう気持ちなのか、何を考えてきたのか。
というわけで1ヶ月ぶりのドダマルキャストを公開しました。
Podcastなのか、映像なのか、ただの一人語りなのか、編集していてよくわからなくなりましたが、「展示でフィールドワークする」について撮影者自らが一人しゃべりしつつ、スリランカの風景を音無しで流す動画ができました。
ただ収録日は2/28で、動画トラブルがあったため上げ直し、公開日が展示終了日という非常にややこしい時系列ですが、作業がてらぜひ聞いてやってください🙇
 
https://youtu.be/fv-zsKJJGTo
 
 
今回展示を終えて、もっといろんな人に、残念ながら予定が合わなかった人、人類学的な思考とは何かを考えたい人にも届けたいなという気持ちがふつふつと湧いてきました。
きちっとまだ断言できませんが、関西編を来年度開きます!もう少しバージョンアップして行います。
また随時お知らせする予定ですので、その時はぜひみなさん遊びに来てくださいね。
 
それでは、またね。

今回の画像
最終的にできあがった土田の組み写真です。左から右の流れで見ていきます。泥から生まれたものがわざにより宝石みたいなものが生まれていくみたいです。でも、それは希望も不穏もありふれたことも戯画も混ざっていて、それが一つの国として紡がれていくさまであります。
フィールドワークの見聞きしたことも、それをうまく切り張りすることもやってみました。

タイトル:かき出す/乱す未来

ステートメント
深く掻き出してもたらす恵み。
ぢっと見て、磨いて、選り分けて、伸ばして。
希望も不穏もありふれた日々も掻き乱す。
一つの輝きの姿に仮留めするために。

土田 亮 Sun, 02 Mar 2025 22:35:05 +0900
share and support!
This project is a monthly fee-based crowdfunding. Payment will be made from the month of support to the end of every month.
About payment
Credit cards are available
visa master jcb amex discover
Security
This website uses SSL encrypted communication. The information you enter will be transmitted securely.
330 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

36 supporters back

(No quantity limit)

Support

1,100 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

11 supporters back

(No quantity limit)

Support

3,300 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

1 supporter back

(No quantity limit)

Support

11,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

33,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

55,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

110,000 JPY (Monthly / tax included)
活動報告閲覧権

0 supporters back

(No quantity limit)

Support

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.