学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN

金子 智紀

慶應義塾大学、後期博士課程(博士候補者)

挑戦期間

2024/09/03 - 2025/08/31

最終活動報告

2025/05/02 16:12:38

活動報告

42回

サポーター

48人

経過時間

2024/09/03 08:00:00

告知 『ともに生きることば』活用・実践共有会 #2

サポーターの皆さま、そして初めてこのページをご覧いただいた皆さまへ

いつも温かいご支援、本当にありがとうございます。

2025年3月末に大学を卒業し、大学に所属しない「野生の研究者」になりました。

(最近では「独立研究者」という、ちょっとかっこいい呼び方もあるようです。)

今回のイベントは、慶應大学の金子としてではなく、Nonprofit Corporation KOTOBUKIの金子としての初イベントとなります。

これまで以上に現場と密に関わりながら、研究成果をどのように社会に還元していくかを日々模索しています。

まずは、博士課程中に実施し、論文などでは未発表の実践事例を、どんどん皆さんと共有していきたいと考えています。

今回は、NPO法人コレクティブの山下力さんをゲストにお迎えし、

『ともに生きることば』を用いた目標設定と事例発表の報告会についてお話しいただきます。

ぜひご参加ください!!

お申し込みはこちら:

https://case2.peatix.com/view

■イベント詳細■
日時:2025年5月14日(火)20:00〜21:00(日本時間)
会場:オンライン(Zoomを予定)※事前申込制
参加費:無料(自由価格・投げ銭方式)

■司会進行■
金子智紀
『ともに生きることば:高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント』著者
博士(政策・メディア)
非営利型株式会社KOTOBUKI代表
慶應義塾大学SFC研究所 上席所員

■ゲストスピーカー■
山下 力(やました・つとむ)さん
NPO法人コレクティブ

プロフィール:
2000年 NPO法人コレクティブ入職
2003年 デンマーク 日欧文化交流学院で社会福祉を学ぶ
2005年 スウェーデン・ゴッドランドのグループホーム、ストックホルムのナーシングホームにて実務経験
2006年〜2011年 自法人・他法人の新規立ち上げに携わる
2012年 熊本県山鹿市役所へ出向。認知症地域支援推進員として、小中高生向けワークショップを年間15回程度実施
2021年 出向終了後、自法人へ復帰
2025年 「ともに生きることばスペシャリスト」認定

Barusan 2025/05/02 11:32:22
シェアして応援!
このプロジェクトは月額課金型のクラウドファンディングです。ご支援いただいた月から毎月末日に決済が発生いたします。
お支払いについて
お支払はクレジットカードをご利用頂けます。
visa master jcb amex discover
セキュリティについて
当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。
330 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

17人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

1,100 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

11人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

3,300 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

2人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

11,000 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

1人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

33,000 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

0人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

55,000 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

0人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

110,000 円 (月額/税込)
活動報告閲覧権

0人が支援しています。

(数量制限なし)

支援する

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.