Academic crowdfunding platform "academist"
JP | EN

Fumitaka WATANABE

Kyoto University、研究員

Challenge period

2022-11-01 - 2027-10-31

Final progress report

Tue, 25 Mar 2025 18:53:12 +0900

Progresses

56 times

Supporters

37 people

Elapsed time

Tue, 01 Nov 2022 10:00:00 +0900

#31 組織規模ごとのファンドレイジング課題の印象

本プロジェクトでのアクション・リサーチとして関わっている組織では、おおよそ1~2か月に1~2回くらいはzoomで面談を行って進捗をお伺いするとともに、既存の寄付研究を基にして、少しでも科学的に妥当であろうと思われる打ち手を進言しています。

アクション・リサーチとしてではなく、実務として関わっているケースも含めるとかなりの組織に並行して関わっていますが、組織規模ごとに、

・立ち上げ期は、法

Fumitaka Watanabe Sat, 16 Dec 2023 22:03:22 +0900

#30 新刊『日本の寄付を科学する』のうち2つの章を執筆

坂本治也先生編著『日本の寄付を科学する 利他のアカデミア入門』のうち、2つの章を執筆いたしました。

12月8日が出版予定日で、下記のとおりAmazonから現在予約できる状態になっています。
https://amzn.to/3SZW04L

今回は、

第10章 分野によって寄付行動に違いがあるのはなぜか?
第15章 寄付者は寄付からどのようなメリットを得るのか?

という2つの

Fumitaka Watanabe Mon, 27 Nov 2023 12:37:23 +0900

#29 研究により深く取り組める体制へ

サポーターの皆様・本プロジェクトに関心を寄せてくださっている皆様

academistを通じたご支援や寄付募集研究へのご理解、本当にありがとうございます。

昨日、10月31日付で、(公財)京都大学iPS細胞研究財団 社会連携室の室長という役職を退任し、今後は非常勤でアドバイス等を行う立場になりました。
(素晴らしい同僚、上司、寄付者の方々に恵まれ、新しい技術の社会実装のために走ることがで

Fumitaka Watanabe Wed, 01 Nov 2023 10:51:11 +0900

#28 『大学マネジメント』に掲載された論考の全文を公開!

大学の経営層の方や、高等教育・研究に関する政策立案者の方々が読む専門誌である『大学マネジメント』のVol.19, No.5に掲載された私の論考

『「寄付募集の科学」で大学はどう変われるか』

について、researchmapで全文を公開できました。

主に先行研究調査に基づくものですが、このプロジェクトの基盤になる私の現状認識を執筆させていただくことができたという意味でも、大変ありがた

Fumitaka Watanabe Sun, 15 Oct 2023 22:45:34 +0900

#27『大学マネジメント』のファンドレイジング特集への掲載

大学の経営層の方や、高等教育・研究に関する政策立案者の方々が読む専門誌である『大学マネジメント』vol.19, No.5に、本プロジェクトの先行研究調査を基にした

「『寄付募集の科学』で大学はどう変われるか」

という論考が掲載されました。

今回は、「大学ファンドレイジングの今」という特集号でした。
目次は下記PDFファイルからご覧いただけます。
https://m

Fumitaka Watanabe Wed, 20 Sep 2023 20:40:29 +0900

#26 国際学会からの講演依頼の続報

さて、先日はじめて海外からお受けした登壇依頼のお話です。(活動報告#24参照)

今回セミナー登壇をご依頼くださったのは、ISTR(International Society for Third-sector Research)という学会で、非営利組織関係の国際学会としてよく知られています。

当然ながら私もメンバーで、数えきれないくらいこの学会の学術誌(下記)の論文に目を通してきたので、と

Fumitaka Watanabe Sun, 03 Sep 2023 13:38:58 +0900

#25 下半期アカデミスト賞を頂戴しました

今回、大変ありがたいことに、8/30に開かれたacademist Prize第2期ファイナルイベントでのピッチで、下半期アカデミスト賞をいただきました。

私の友人知人・支援者の方々が会場に5人、オンラインでも3人は参加くださっていたので、その方々をはじめとしたの投票のおかげだと思っております。

お題は、30年後の未来についてのプレゼンテーションでした。

私は、教育・研究への過少投資

Fumitaka Watanabe Thu, 31 Aug 2023 22:35:50 +0900

#24 国際学会からの講演依頼/プロジェクト継続決定

寄付募集については多く講演のご依頼をいただくことがあるのですが、今回初めて、国際学会からの依頼で9月にセミナーに登壇することになりました。

今年参加した国際学会でのプレゼンを聞いてくださっていた先生からのご依頼でした。

academist Prizeでご支援くださっている方々のおかげで参加できた国際学会ですから、本当に皆さんのおかげです!

心から、感謝申し上げます。

(サポー

Fumitaka Watanabe Mon, 21 Aug 2023 21:55:55 +0900

#23 academistさんのイベントで30年後のミライについて発表

皆様

academist Prize第2期の最終イベントが、8/30に東京とオンラインで開催されます。

私も、他の素晴らしい研究者の方々と一緒に、このPrizeのテーマである「30年後のミライ」について発表する予定です。
https://cic-academist0830.peatix.com/

私は、大学の使命である「教育・研究」と「資金」の未来についてお話しようと思います。

Fumitaka Watanabe Wed, 16 Aug 2023 20:41:57 +0900

#22 「遺贈寄付の募集」について寄稿しました

錚々たる日本の寄付研究者の方々が寄稿しているAcademic Research on Donationsというメディアがありまして、こちらに今回寄稿させていただくことができました。

テーマは、遺贈寄付(遺言書による寄付)です。

日本の大学にとっても、遺贈は非常に重要な財源となっており、本研究プロジェクトにとっても意義ある原稿執筆でした。

『人々は遺贈寄付をする団体をどう決めているの

Fumitaka Watanabe Sat, 05 Aug 2023 19:58:30 +0900
This project is a monthly fee-based crowdfunding. Payment will be made from the month of support to the end of every month.
About payment
Credit cards (VISA, Mastercard) are available
Securities
SSL encryption communication is used in this Web site, and the informations filled out are safely transmitted.
330 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

22 supporters back

(No quantity limit)

Support

1,100 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

14 supporters back

(No quantity limit)

Support

3,300 JPY (Monthly / tax included)
Activity report viewing right

1 supporter back

(No quantity limit)

Support

Featured projects
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.